子どもの未来

熊本県西原村の空き家をみんなでリノベ!子育て世代の居場所づくり!

AKIYA ADOVENTUREプロジェクト 佐々木わかば

  • 支援総額

    ¥641,000

    目標金額 ¥850,000

    75.41%
  • 支援者数

    95

  • 残り

    0

はじめに

こんにちは!熊本県西原村で地域おこし協力隊をしています佐々木わかばです。自然と子どもとおもしろいことがしたい!と保育士と森林インストラクターの資格をとり、現在は木育イベントや自然をいかした観光や移住促進の活動をしています。

この度空き家のセルフリノベーションとファミリーが遊び学びくつろぐ場所づくりに挑戦します!

私は自然豊かな西原村で生まれ、地域の山や畑で泥んこになりながら育ちました。大学を期に熊本県を出ましたが、自分の子どももそんな環境で大きくなってほしいと、出産後家族とともに西原村に帰ってきました。

しかし、地域は人口減少による山林の荒廃、空き家や耕作放棄地の増加が深刻化していました。

このようなことは全国各地でみられる問題ですし、田舎だけではなく、いずれ都市部にも影響していく問題です。

このままでは、子どもが遊びまわれる環境ではなくなってしまう…

それだけでなく、子どもが生きていく社会に大変な荷物を残してしまう…

時間はあまりない。いま始めなければ。

田舎から、田舎だから始められることがあるはずだ!

そう焦りと田舎のポテンシャルを強く感じていた矢先、ご縁があってボロボロの空き家に出会ってしまったのです。

このプロジェクトでは、山林地域の厄介な空き家を改修し、ファミリーが地域や自然とつながれる場所をつくっていきます!山林地域の課題を、ファミリー向けのコンテンツへとつくりかえ、ともに楽しく課題解決にチャレンジします。

 

解決したい課題

 

・山林地域の人口減少・高齢化が深刻で、森林や田畑、水源などの維持が困難になってきている

・村内に子どもが遊べる場所や子育てで頼れる場所が少ない

 

空き家の改修を通して、課題を抱えた山林地域と子育て世代が出会い、繋がり、お互いの価値を活かしあえる場所をつくることで、楽しく主体的に地域課題の解決に取り組んでいきます!

〇山林地域の悩み

プロジェクトの舞台、西原村は自然豊かな環境でありながら都市部へのアクセスも良く、若い世代の流出が少なく、近年は移住先としても人気の高い村です。

 「村」には珍しく近年人口増加が続いており、村全体の高齢化率は29.7%(H31時点)と若い人も多い西原村ですが、山林地域では高齢化率が60%を超え世帯数が十数件という地域が多くあります。(2020年西原村人口ビジョンより)

山林地域は森林や田畑、水源など多くの社会的資本を維持する重要な役割を担っています。山林地域の集落維持ができなくなりこのような社会的資本が荒廃すれば、食料や水の供給が不安定となり、獣害問題や自然災害時の被害の悪化を招くなど、山林地域以外の多くの住民生活にも悪影響を及ぼすと考えられます。

このような問題は西原村だけではなく、この先全国的な問題になっていくように思えます。このプロジェクトを通して、同じような悩みを抱えた地域への情報発信もおこなっていきたいです。

 

〇子育ての悩み

子育て世代の多い西原村ですが、村内には公園が少なく、休みの日には近隣市町村の公園に出かけるというファミリーも多いです。私が子どものころは「自然が遊び場」で、森やあぜみちで走り回り、人の畑で泥だんごをつくっていました。しかし今では、そのような遊び方を子どもにさせたい!と思っていても、なかなか難しいです。他人の土地で迷惑をかけられないと思ったり、親自身が自然の中での遊び方を知らなかったりします。

また公園のような場所では、子どもが遊べるだけでなく、親同士が繋がったり、地域の人が子どもたちを見守ったりできる場所です。そのような機会が少なければ、地域との繋がりが希薄な孤立した子育てになっていきます。

子育て世代の移住者へのヒアリングをおこなうなかで、自然環境や地域とのつながりを求めて移住したものの、地域や自然との接点を持てていない人が多いことがわかりました。せっかく移住したのに、寝るための家が西原村にあるだけ、という状況になってしまっている人も少なくないようです。

 

このままでは廃墟になってしまう空き家や荒廃した森や田畑を多く抱える山林地域から、

ここだからできる、ここでしかできない自然や田舎を満喫した主体的な遊びや学びを展開していきます。

そして、山林地域が抱える問題を、子どもの未来のために、

ともに考え地域でからだを動かすファミリーが集まる場所をつくっていきます。

 

プロジェクトの詳細 

活動の詳細

 

現在の活動の様子

AKIYA Adventure わかば⚒空き家改修中⚒(@akiven.nishihara)

〇西原村門出地区の空き家の改修

西原村の山林地域にある門出地区の空き家1軒を、地域の工務店さんの指導の下、地域の子育て仲間とともにリノベーションし、ファミリーが集える交流拠点へと創りかえます。子どもが安全に遊べるフラットな空間、みんなでごはんを囲めるキッチン&ダイニングスペース、ワークショップが開催できる作業スペースなどの内装にリノベーションします。

内装には地域材も活用していく予定です!活動地近くの山林にて木を伐採し、連携する製材所へ持ち込み、製材をおこないます。地域材の活用によって山林の整備を進めるとともに、地域の資源を暮らしに活用してきた循環する里山文化を多くの人と体験する機会をつくります。

また連携する工務店さんが熊本地震の際に解体した家屋からレスキューし保管していた内装材や家具を活用し、資源のアップサイクルを図ります。

(現在の空き家の状況)

 

外回りは、現在建物を覆っている藪を開拓し、ツリーハウスや田園風景をたのしめる縁側デッキをつくり、自然のなかで原体験が生まれるわくわく空間につくりかえます。

(外回りの整備イメージ)

 

〇改修を通じた移住者や子育て世帯向けのDIYワークショップの開催

改修作業の一部を、一般参加者を募るワークショップイベントとして企画運営します。空き家の改修を、ここでしかできない原体験や学びの場にすることで、改修段階から地域に人の流れを生み出し、地域課題の問題提起や空き家活用のノウハウを広げていきます。

 

(今年度のワークショップ予定)

・解体体験ワークショップ

・耐震補強ワークショップ

・みんなで間取りを考える会

・ツリーハウス講座

・ウッドデッキ講座

 

 

 プロジェクトの展望 

 ありがたいことに、すでにこのプロジェクトに賛同し、一緒に手を動かし汗をかきたいと言ってくれている地域の子育て仲間がぞくぞくと集まっています!

このプロジェクトを通して改修した場所は、仲間とともに立ち上げを目指している子育てサークルの活動拠点として活用していくとともに、

・田舎暮らしの学びの場、実践の場

・地域の人の「やってみたい!」を形にする人とコトをつなぐレンタルスペース

・移住してきた人の地域のはてな?をサポートする相談窓口

など、地域のいろんな人に開かれた

つながる、くつろぐ、あそぶ、みんなの居場所として活用していきます。

 

このままでは廃墟になってしまう空き家や、荒廃した森や田畑を多く抱える山林地域から、

ここだからできる、ここでしかできない自然や田舎を満喫した主体的な遊びや学びを展開し、

子どもの未来のために山林地域が抱える問題を共に考え、地域でからだを動かすファミリーが集まる場所をつくっていきます。

 

支援の使い道 

 ファーストゴール・・・・・¥850,000

(内訳)

ツリーハウス・デッキのための木材購入   ¥250,000

西原村産材の伐採・製材          ¥300,000

屋根の葺き替え工事            ¥200,000

水道工事                 ¥100,000

 

ネクストゴール・・・・・¥1,115,000

ファーストゴールを達成したあかつきには、作業効率を上げどんどん改修を進めていけるような道具の購入のためにネクストゴールに挑戦します!

発電機購入                ¥100,000

電動工具購入               ¥200,000

 

目標金額に達成できなかった場合は、集まった金額の範囲でできることから少しずつプロジェクトを進めていきます!

 

応援コメント

さいごに 

「こんなボロボロの空き家解体したほうが早かろうに、大変ね~」

作業をしていると近所の人が心配してよく声をかけてくれます。

私もそう思いますし、私のやってることは効率の悪い無駄なことなのかも…と不安になることもあります笑

 

どうして私がこの家を残す形で場所づくりをしたいと思っているのか、改修作業をしながら気付いたことがありました。

西原村は2016年の熊本地震の被害により、多くの古い家が解体されました。

歳月を積み重ね西原村の風景の一部をなしていた古い家があっという間になくなっていく様子がとても切なかったんです。いまでは復興が進み新しい家も増えてきてうれしく思ういっぽうで、古い家にはかえがたい趣があったんだなぁと改めて感じています。

せっかく生き残ったこの家に、その趣を活かしつつ、新しい役目を吹き込んでいきたいのです。

 

そして場所をつくる過程から、多くの人がかかわれる開かれた場にすることで、地域課題をみんなで共有し、楽しく解決するノウハウを広げていきたいのです。そうして、このプロジェクトからほかの課題やほかの地域へのアクションへと広がっていくことを願っています。

この無謀な挑戦が、地域の課題に対してネガティブな思いを抱えるだけでなく、「自分たちも手を動かせば何とかなるかもしれない!」と背中を押せるモデルケースになればいいなと思っています。

 

------------------------------

【プロフィール】

佐々木わかば

熊本県西原村で生まれ育つ。

近所の竹山でタケノコを掘ったり、畑で泥だんごをつくったり、自然の中を遊び場に育つ。

大学進学を機に神戸へ。夢見た都会の暮らしだったが、土に触れることのない環境になんとなく不安を感じる。

そんな大学2年生の4月、熊本地震で地元西原村が被災。大学を1年間休学し、地元の復興のお手伝いに奔走。地元の人たちのもつ生きる力の豊かさを実感するとともに、地域課題が深刻化していることを痛感する。また地震やその後九州を度々襲った豪雨で崩れる森を目の当たりにして、森に課題意識を持つようになる。

復学後は兵庫県丹波篠山市で、市民と一緒に荒廃していた森を開拓し遊び場へとつくりかえる活動をおこなう。大学卒業後は丹波篠山市の森や木に携わる仕事に就く。

結婚出産を経て、家族と一緒に西原村に戻り、現在は地域おこし協力隊として活動中。

森と子どもと面白いことがしたい!と保育士と森林インストラクターの資格をとり、木育イベントなどを開催している。

リターンを選ぶ

¥3,000

【とにかく応援コース】
お礼なんていいからとにかく頑張れ!という方
お気持ちをいただくコースです。
 
◆支援者限定で参加できるLINEオープンチャットへ招待
 改修完了までの活動報告を随時お送りします。チャットでアドバイスや応援コメントも大募集!皆さんと楽しくコミュニケーションをとりながら、一緒にプロジェクトを進めていきます!

  • 支援者27

  • お届け予定
    2023年11月

¥5,000

【とにかく応援コース】
お礼なんていいからとにかく頑張れ!という方
お気持ちをいただくコースです。
 
◆支援者限定で参加できるLINEオープンチャットへ招待
 改修完了までの活動報告を随時お送りします。チャットでアドバイスや応援コメントも大募集!皆さんと楽しくコミュニケーションをとりながら、一緒にプロジェクトを進めていきます!

  • 支援者12

  • お届け予定
    2023年11月

¥10,000

【とにかくとにかく応援コース】
お礼なんていいからとにかく頑張れ!という方
お気持ちをいただくコースです。
 
◆支援者ボードにお名前記載
◆支援者限定で参加できるLINEオープンチャットへ招待
 改修完了までの活動報告を随時お送りします。チャットでアドバイスや応援コメントも大募集!皆さんと楽しくコミュニケーションをとりながら、一緒にプロジェクトを進めていきます!

  • 支援者26

  • お届け予定
    2023年11月

¥5,000

【ステッカー応援コース】
プロジェクトのキービジュアルをかわいいステッカーにしてお届け!
お気に入りの場所に貼って応援してください!
 
◆ステッカープレゼント
◆支援者限定で参加できるLINEオープンチャットへ招待
 改修完了までの活動報告を随時お送りします。チャットでアドバイスや応援コメントも大募集!皆さんと楽しくコミュニケーションをとりながら、一緒にプロジェクトを進めていきます!

  • 支援者6

  • お届け予定
    2023年11月

¥10,000

残り 13人

【汗かき応援】
未経験でも大歓迎!
プロと一緒に、なかなかできない改修工事やツリーハウスづくりを体験できます。
 
◆ワークショップ参加券(1回)
 ワークショップ開催スケジュールをお知らせいたします。ご希望の参加日をお知らせください。
◆支援者ボードにお名前記載
◆支援者限定で参加できるLINEオープンチャットへ招待
 改修完了までの活動報告を随時お送りします。チャットでアドバイスや応援コメントも大募集!皆さんと楽しくコミュニケーションをとりながら、一緒にプロジェクトを進めていきます!

  • 支援者7

  • お届け予定
    2023年11月

¥5,000

残り 20人

【西原村を味わうクッキーコース】
私の母がつくるのseed's jamクッキーをお届け
熊本県内の方は直接のお渡しにご協力いただけますとうれしいです!
 
◆seed's jamのクッキー
◆支援者限定で参加できるLINEオープンチャットへ招待
 改修完了までの活動報告を随時お送りします。チャットでアドバイスや応援コメントも大募集!皆さんと楽しくコミュニケーションをとりながら、一緒にプロジェクトを進めていきます!
 
(食品紹介)
オートミールクッキー
原材料:小麦粉、砂糖、ごま油、オート麦、レーズン、ライ麦、トウモロコシ、牛乳、シナモン
内容量:1袋
賞味期限:製造日から1ヶ月
保存方法:直射日光を避けて常温で保存

  • 支援者0

  • お届け予定
    2023年12月

¥10,000

残り 0人

【西原村を味わうジャムコース】
私の母がつくるseed’s jam
西原村と言えば!おいも感たっぷりのシルクスイートジャムと、季節のフルーツジャムをお届け
熊本県内の方は直接のお渡しにご協力いただけますとうれしいです!
 
◆seed’s jamのジャム2品
◆支援者ボードにお名前記載
◆支援者限定で参加できるLINEオープンチャットへ招待
 改修完了までの活動報告を随時お送りします。チャットでアドバイスや応援コメントも大募集!皆さんと楽しくコミュニケーションをとりながら、一緒にプロジェクトを進めていきます!
 
(食品紹介)
おいもジャム
原材料:シルクスイート(西原村産)、砂糖、レモン汁、洋酒、シナモン
季節の果物ジャム
原材料:季節の果物(熊本県産)、砂糖、レモン汁
※食べれない果物があればお知らせください!
内容量:140g×2個
賞味期限:製造日から6カ月
保存方法:直射日光を避けて冷暗所で保存(開封後要冷蔵)

  • 支援者10

  • お届け予定
    2023年12月

¥50,000

残り 5人

【THANKS PARTYご招待】
改修が完了した交流拠点にて、お披露目とおいしいごはん会を開催します!
 
◆THANKS PARTY 招待券
◆支援者ボードにお名前記載
◆支援者限定で参加できるLINEオープンチャットへ招待
 改修完了までの活動報告を随時お送りします。チャットでアドバイスや応援コメントも大募集!皆さんと楽しくコミュニケーションをとりながら、一緒にプロジェクトを進めていきます!

  • 支援者0

  • お届け予定
    2025年5月

¥100,000

残り 3人

【企業様向け とっても応援コース】
このプロジェクトに共感していただいた企業様向けのコースです。
この場所を使って一緒にできそうなことを考えていけたらうれしいです!
 
◆完成した交流拠点にて1日貸し切り利用券
◆支援者ボードにお名前記載
◆支援者限定で参加できるLINEオープンチャットへ招待
 改修完了までの活動報告を随時お送りします。チャットでアドバイスや応援コメントも大募集!皆さんと楽しくコミュニケーションをとりながら、一緒にプロジェクトを進めていきます!

  • 支援者0

  • お届け予定
    2025年3月

¥20,000

残り 5人

【西原村を味わうお菓子コース】
日頃より応援いただいている西原村の人気カフェ KAZARUのビーガンシュトーレンをお届け
熊本県内の方は直接のお渡しにご協力いただけますとうれしいです!
 
◆KAZARUのシュトーレン
◆支援者ボードにお名前記載
◆支援者限定で参加できるLINEオープンチャットへ招待
 改修完了までの活動報告を随時お送りします。チャットでアドバイスや応援コメントも大募集!皆さんと楽しくコミュニケーションをとりながら、一緒にプロジェクトを進めていきます!
 
(商品紹介)
kazaru vegan stollen
 
内容量:約360g
賞味期限:製造日より約一ヶ月
 
◆原材料◆
熊本産無農薬小麦粉、OGメイプルシロップ、九州産豆乳、オーガニックプレミアムココナッツオイル、天草自然塩、リューベッカマジパン、アメリカ産OGクルミ、アメリカ産アーモンド、OGレーズン、OGカレンツ、ドライイチジク、自家製晩柑ピール、自家製柚子ピール、スパイス(カルダモン、クローブ、シナモン、ナツメグ・バニラ・山江村産栗ペースト、山江産栗渋皮煮、レーズン酵母、ラム酒、粉糖、洗双糖
 
◆アレルギー原材料◆
小麦粉、大豆、オレンジ、くるみ、アーモンド

  • 支援者0

  • お届け予定
    2023年12月

¥10,000

残り 9人

【西原村を味わうお食事コース】
日頃より応援いただいている西原村の人気カフェ KAZARUのお食事券をお届け
西原村の自然風景のなかで、こだわりのお蕎麦やスイーツをお楽しみください!
※営業日やメニューはKAZARUのInstagramをご確認ください。
 
◆KAZARUお食事券
◆支援者ボードにお名前記載
◆支援者限定で参加できるLINEオープンチャットへ招待
 改修完了までの活動報告を随時お送りします。チャットでアドバイスや応援コメントも大募集!皆さんと楽しくコミュニケーションをとりながら、一緒にプロジェクトを進めていきます!

  • 支援者1

  • お届け予定
    2023年12月

応援コメント

  1. k1udo3

    応援しています!頑張ってください!

  2. キムラ

    応援しています!頑張ってください!

  3. 芋小僧

    未来に光あれ。

  4. konomi.m

    微力ながら応援しています。
    若いエネルギーでこの地域が活性化する様子を想像するとワクワクです

  5. やの

    とってもわくわくするプロジェクト。わかばの行動力と地元を思う気持ち、本当に尊敬しています!!

  6. やの

    とってもわくわくするプロジェクト。わかばの行動力と地元を思う気持ち、本当に尊敬しています!

  7. ウチダケイスケ

    がんばってなー!(あまり無理すんなよー)

  8. わかばさん応援してます!

  9. ショーイチ

    また西原村に行く楽しみが増えることを期待しております。応援しています!頑張ってください!

  10. ふじもと

    ぼちぼち進めていきましょう。
    これからも(できる範囲でですが)お手伝いさせてください。
    末永くよろしくお願いします。

  11. 匿名

    心ばかりですが、、応援してるね!

  12. ぱるむ

    応援しています!頑張ってください!ぜひ、村にも遊びに行ってみたいです(^^)

  13. 小灯(ことぼし)

    とても楽しみなプロジェクトです。
    微力ですが、応援しています。

  14. 池田陽一

    微力ながら、プロジェクトが進みます事、願っておりますんで

  15. 藤室玲治

    お久しぶりです、藤室です。
    応援しています!頑張ってください!

  16. よっちゃん

    わかばの頑張る姿がとってもキラキラしていてかっこいい!!なかなか会えていないけど陰ながらずっと応援してるよー!

  17. なつみ

    応援しています!頑張ってください!
    ちなみに住所記入しましたが、今度私が熊本行ったタイミングとかで大丈夫です!

  18. 古谷誠二

    震災当時の西原村の避難所のお話を拝聴し、いつかうかがいたいと思っていました。
    そんな西原村に、すてきな居場所ができますように。心より応援いたしております。

  19. わかばの熱い想いがみんなに届きますように〜☺️!

  20. 河野家

    河原に住んでいる者として、家族一同応援しています!!素敵な場所になりますように、楽しみにしています♪
    お手伝い出来ることあれば是非参加させてください〜!

  21. もえこの母

    わかばちゃん!いつも娘からわかばちゃんのお話を聞いてワクワクしています。がんばってください。応援しています。

  22. みっちー

    ふぁいと!

  23. 田北

    がんばれー

  24. 木育工房

    子ども達が楽しめる空間になるといいですね♪頑張ってください!

  25. ふし

    わかばがんばれ〜!!!

  26. 匿名

    この居場所が完成し、コミュニティの皆さんが、西原の魅力を更に味わうことができますよう!

  27. 杉谷直哉

    目標到達を祈念します。

  28. 沢山の繋がりが生まれる素敵な場所になりますように!応援してます!楽しみにしてます!

  29. 小城 要一郎

    応援しています!頑張ってください!

  30. たけひさ

    世界のあちこちで、こういう取り組みが小さく小さく生まれて、参画する人たちが幸せな器のサイズまで育ちますように。
    西原で良い取り組みになることをお祈り申し上げます。

  31. カン

    わかばがんばれ!

  32. 匿名

    応援してるよ〜!がんばってください!
    子供たちにたくさんの体験を。

  33. なおぴー

    思い描く世界になるように頑張れー!

  34. たっくん

    遅ればせながら!
    ステキな空間になりますように(^人^)

  35. 水永美子

    応援しています!頑張ってください!

  36. ゆたぽん

    西原村の役場で初めて出逢ってから今も変わらず全力で命を使ってる姿に刺激と元気をもらってるよー!
    こっちも過疎地域に指定された地元に戻って幼馴染と町おこし隊を結成して活動中。
    いつか一緒に何かできればと思ってます!
    ガンガンいこうぜー!

  37. とくめー

    応援しています!頑張ってください!

  38. 竹岡

    プロジェクト楽しみにしてます!

  39. kazaru

    わかばちゃんの地元愛と行動力に心打たれます!
    リアルでも力になれる事があればお声かけください!

  40. 匿名

    応援しています!頑張ってください!
    名前の掲載はいりません
    これからのご活躍を楽しみにしています

  41. 大ちゃん

    面白いことをしていて本当に楽しそう!ごくごくわずかですが支援させていただきます!

  42. こどもとおもちゃのフラットソース 橋本小百合

    素敵な村が、ますます素敵な場所になりますね。隣の大津町より応援しています(^^)

  43. 植物音楽ユニット大地の種

    わかばちゃん♡丹波篠山森の学び舎で森の音楽会をさせていただいた植物音楽ユニット大地の種です。故郷熊本西原村で素敵なご活動!応援しています!

  44. 鶴薗敦也

    応援しています!頑張ってください!
    是非、色々と教えてください!

  45. 麻由

    微力ながら関西から応援してます!頑張ってね!!!

  46. Erina

    わかばが大学時代より地元に帰って、町の人たちと復興のために尽力してきた頃のころから陰ながら応援していました。復興から次のステージに進む中、地域の活性化の起爆剤になること期待して支援させてもらいました。また訪れます^^

  47. ひな

    わかば!応援してる!!

  48. 興梠 宏幸

    西原村の地域課題解決に向けて頑張ってますね。佐々木わかばさんのCSVプロジェクトの成功を期待しています。
    また、あそ未来創造塾でお会いしましょう。

  49. 匿名

    実際に過疎化の深刻な西原村の山間部に住んでいる身として共感するばかりです。

    一緒に遊べる子供も近くに居ないような場所でしたが暖かい人達が沢山いて地域で育てて貰いました。

    この暖かさをちょっとだけでも誰かが感じてくれたら嬉しいなという思いから微力ながら応援させて頂ければと思います。

  50. MENT 姫治

    お久しぶりです!微力ながら支援させていただきます。頑張って下さい!

  51. 山崎

    応援しています!頑張ってください!

  52. ひびき

    応援してます!またばーわかやご家族にも会いに行かせてください!

  53. 坂本涼

    相変わらずお元気そうで何よりです!
    微力ながらお役に立てるようであれば何よりです。
    応援してますね。

  54. 湯井恵美子

    わかばさん、素晴らしいお取り組み、力いっぱい応援しています!

  55. ガク

    子育て世帯が気軽に集まる場所はとても大切だと思います。
    居場所づくり、がんばってください。

  56. あべ&かよ

    わかばー!がんばれー!!
    いつか熊本に遊びに行きたい!!

  57. うめもと

    応援しています!頑張ってください!

  58. かな

    わかばちゃんの頑張り兵庫から応援してまぁす✨

  59. 外岡 卓之

    岩手から応援しています!頑張ってください!

  60. みつはら

    いつも西原村の’今’に向き合って挑戦をしているわかばちゃんを応援します!!
    遊びに行くから仲間に入れてね~!!

  61. おおすぎ

    めちゃくちゃ応援してます!色々あって今貯金あんまりなくて少額ですがっっつ、何かの力になれば嬉しいです

  62. よしまる

    気合だ!!wがんばって!!

  63. 寺本勝美

    応援しています!頑張ってください!

  64. しょうこ

    微力ながら応援してます‼︎
    ぜひ西原村にも行きたいー!!

  65. 東末真紀

    がんばれ〜!!!

  66. 宮本匠

    自然とこどもと面白いことがしたいっていうのは最高ですね。拠点ができたら遊びに行きますね~

  67. キムラユキ

    プロジェクトの成功、応援しています!

  68. 河野 祐生

    佐々木わかばさんは、出会った頃から生まれ育った西原村の為に、という覚悟を持った方だなという印象でした。

    地元を離れてみて、色々な場所で様々な体験をすることで、地元の良さを再認識するきっかけになったという話を覚えています。

    その為にしっかりと戦略を立てていく計画力、そして実際に形にする為に動いていく実行力を兼ね備えているのが佐々木さんだと思います。微力ながら応援・サポートさせていただき、これからの動向もとても楽しみです♪

  69. 匿名

    頑張ってください!☺️

  70. ひでぽよ

    応援しています!頑張ってください!

  71. 匿名

    応援しています!頑張ってください!

  72. 久保

    わかば!同期でありながら、子育てをはじめ、故郷でがんばるわかばの姿に本当に刺激をもらってます。てか、ほんますごいよな〜。考え方や想いも含め、友人としてとても誇りに思います。

  73. 匿名

    素敵な空間が作られること楽しみにしています!!!

  74. もえな

    西原村にはたくさんお世話になったから、そんな西原村がもっと住みやすく素敵な村になっていくのが楽しみだしうれしい!応援しています。

  75. 橘川温子

    子どもも大人も楽しめる素敵な場ができるのを楽しみにしてます!遊びの中で自然の大切さだったり、五感を使った身体の使い方だったり、色々なことを吸収できそうな面白いプロジェクトだと思います!応援してます!いつか遊びに行きたいです〜!

  76. SG

    とってもワクワクしました!応援しています。いつか手伝い&遊びに行きたいです。

  77. マネージャー

    ゆうだいくんのInstagramで見ました!
    神戸から応援しています!

  78. よりまさ

    応援しています!頑張ってください!

  79. 寺本篤史

    応援しています!頑張ってください!

  80. 匿名

    応援してるよー!

  81. 大原久史

    わかぱちゃん、ずっと応援してるよ!
    西原に出かけられる様になったら、すぐに行くから待っててねー

レビューを追加

おすすめのプロジェクト