2024年10月4日
For Goodアカデミー

新規事業を立ち上げたいときにアイデアを出す方法!手法や成功のコツも紹介

アイデアを出すことが苦手だと感じる方は多いのではないでしょうか。

実はアイデアを出すにはコツがあります。

今回は新規事業を立ち上げたいときにアイデアを出す手法や、成功させるコツについて解説します。

アイデアを出すことに苦手意識のある方はぜひ参考にしてください。

 

立ち上げに興味のある方は、クラウドファンディングがおすすめ。

実行者の手数料0円の「For Good」に関心をお持ちの方はぜひお話ししましょう!

 

クラウドファンディングに関するご相談を受け付けています!

 

目次

 

新規事業を立ち上げたいときにアイデアを出す方法

新規事業を立ち上げたいと思っていても、なかなかアイデアが浮かばずに悩んでいませんか?

新規事業のアイデアを出す方法を5つ紹介します。

 

1.作りたい製品を軸にして考える

何も浮かばないときは、自分が作りたいものや欲しいものから連想することをおすすめします。

自分の主観だけにならないように、世間一般にも求められているものかどうかを同時に考え、客観的な視点も忘れないようにしましょう。

 

2.顧客のニーズを調べる

アンケート調査や市場調査で、顧客のニーズを分析する方法です。

顧客のニーズから着想できれば、成功率の高い新規事業を立ち上げられるでしょう。

 

3.AIを活用する

AIを活用すれば、自分では思いつかないアイデアを発見できる可能性があります。

月並みなアイデアが多いため、あくまで参考程度に活用することをおすすめします。

 

4.他社や別業種を調べる

他社や別業種の成功事例を参考にすることで、新しいアイデアが生まれることもあります。

ニュースや新聞などを読んで、トレンドをキャッチアップしましょう。

 

5.コンサルタントに相談をする

コンサルタントに相談すれば、手間をかけずにプロの視点から着想したアドバイスが得られます。

コンサルタントを選ぶ際は、複数のコンサルタントから相見積もりを取り、比較検討してから選ぶことをおすすめします。

 

うまくいく新規事業のアイデアの特徴

うまくいく新規事業には特徴があります。

新規事業のアイデアを出すときは、次の項目を参考にしてください。

 

・新規性が高い

既存の事業にない新たな商品やサービスを生み出せれば、競合他社と差別化できます。

 

・収益化が見込める

新規事業を運営するには経費がかかります。

売上と経費のバランスを考えて、十分な利益が出せる事業を考えましょう。

 

・現実味がある

実現できる事業でなければ、そもそも始められません。

例えば飲食店を開業する場合、開業するためのリソースが確保できるか、開業に必要な資格を取得できるかなど、実現するために必要な条件を整えられるかの見極めや事前準備が必要です。

 

・顧客の課題を解決できる

顧客のニーズを満たす商品やサービスは需要が高く、収益にも結びつきやすいでしょう。

 

アイデアを出すときに活用できる手法

「1つのアイデアを出すまでに時間がかかる。」

「複数人で意見を出し合うとまとまらない。」

このような悩みがある人におすすめしたい、アイデア発想や整理に活用できるフレームワーク9選を紹介します。

フレームワークを取り入れて、効率よくアイデア出しを進めましょう。

 

新規事業の立ち上げを成功させるコツ

新規事業の立ち上げを成功させるコツを5つ紹介します。

事業の立ち上げは、事前のリサーチが成功の要です。

 

1.市場分析を念入りにする

新規事業を立ち上げる前に、市場調査をしましょう。

市場分析の際は「3C分析」を用いて、顧客・競合・自社それぞれの軸で分析することをおすすめします。

 

2.情報収集をする

新規事業の立ち上げを成功させるためには、情報収集も肝心です。

例えば競合他社の成功事例をリサーチすることで、事業の成功パターンを見つけられる可能性があります。

 

3.ターゲット層にヒアリングをする

顧客のニーズを把握するためには、ターゲット層へのヒアリングが有効です。

新規事業を客観的な視点から捉えられます。定量調査と定性調査を組み合わせると、バランスよく意見を集められます。

 

4.ペルソナを設定する

新規事業を立ち上げるまでに、方針が二転三転することもあるでしょう。

ペルソナを適切に設定することで、新規事業の軸を明確にします。また、顧客の属性や行動を想定した適切なアプローチ方法を選別できます。

 

5.実際の現場の声や意見を聞く

新規事業を立ち上げるにあたり、現場の声や意見も参考になるでしょう。

事業を見る視点が変われば、新たな改善点やアイデアを見つけられる可能性があります。

 

事業を立ち上げた後にしたいこと

立ち上げた事業を成功させるために取り組みたいことを3つ紹介します。

 

1.段階に応じて取り組むことを変える

事業の運営が安定したら、事業内容を変えたり増やしたりしてもよいでしょう。

例えば飲食店を開業した後に、経験を活かしてフードコンサルタント業を手掛けることもできます。

 

2.短期の売上に一喜一憂しない

短期間の売上推移で焦りや不安を感じる必要はありません。

経済の状況や競合他社の動向など、外的要因による影響で一時的に売上が下がることもあります。

事業が軌道に乗るまでは、長い目で捉えるとよいでしょう。

 

3.外注や委託を活用する

事業を運営するうちに細かい作業にまで手が回らなくなったら、アウトソーシングの導入がおすすめです。業務の効率化に役立ちます。

 

【当社事例】珍しい新規事業の立ち上げ例

新規事業の予算を確保するには、クラウドファンディングの活用がおすすめです。

ここでは当社のクラウドファンディングサービス「For Good」で、珍しい新規事業を立ち上げた例を2つ紹介します。

 

1. 子どものための裸足感覚の靴の開発

ランニング用品やシューズブランドの運営をする企業が、外反母趾の子どもが多いことに危機感を抱き、新規事業を立ち上げました。

足指が地面から浮いていると筋力が衰えて、外反母趾につながる可能性があります。

足指で地面を捉え外反母趾を防ぐために開発されたのが、クッション性が少なく、靴を履いた状態でも裸足に近い感覚の靴です。

クラウドファンディングで目標金額を大きく上回る支援があり、事業の予算を確保できました。

 

2. 農薬や化学肥料を使わない野菜で冷凍離乳食の製造

地域野菜の加工食品を手掛ける企業が、冷凍離乳食の新規事業を立ち上げました。

事業内容は、化学肥料や農薬を使わずに育てられた野菜を使用した、離乳食に使える野菜ペーストの開発です。

開発にあたって、野菜本来の甘味や風味を最大限に引き出す工夫をしています。

クラウドファンディングで支援を募集した際、子育て世代から「安全でおいしい野菜を子どもに食べさせたい」と好評でした。

目標金額を超える多くの支援で、製造の予算を確保できました。

 

まとめ

新規事業を立ち上げたいときにアイデアを出すには、顧客のニーズ競合他社の動向を把握する必要があります。

市場調査に基づいて、成功率の高い事業を目指しましょう。

 

予算の確保にお悩みの人は、事業を応援したい人から支援を受けられるクラウドファンディングサービスがおすすめです。

For Good」のクラウドファンディングは、掲載手数料0円で支援金が全て受け取れます。

クラウドファンディングを活用して、新規事業への一歩を踏み出しましょう。

 

クラウドファンディングに関するご相談を受け付けています!

関連記事

「誰かのために」「何かのために」
その想いをカタチにしませんか

プロジェクトを立ち上げるあなたをサポートします。
まずはあなたの想いを聞かせてください。

資料のダウンロードはこちら