環境問題解決

日本中にエシカル製品を届ける“東京産オリジナル木製トラック”を作りたい

COEXIST 菅原

  • 支援総額

    ¥585,000

    目標金額 ¥500,000

    117.00%
  • 支援者数

    105

  • 残り

    0

プロジェクト進捗

<11/13追記>

Nhesさんの工場取材

COEXISTでは実際に現場に訪れ、どんな方がどんな想いを持って働いているのか、創業者がなんでその製品を作ることを決めたのか、その背景にある社会問題を伝えることができるような”ホンモノ”のみを取り扱います。

<11/4追記>

Nhesの代表村中様より動画の応援メッセージを頂きました。

Nhesの歯ブラシのリターンは先着10名までであれば、すぐにお届けすることが可能ですので、是非リターンに選んでください!

 

<11/3追記>

クラウドファンディングに対する想いをインタビューしていただきました。

 

<10/29追記>

100%自然素材の歯ブラシを製作しているNhes村中様より、応援メッセージをいただきました。

 

はじめに

はじめまして、「環境おじさん」こと、COEXIST (コイグジスト)代表の菅原勁太です。

ご支援によって出来上がる“東京産オリジナル木製トラック”で皆様へ「ホンモノ」を直接届けられる日を夢に見ています。

<プロフィール>
法政大学卒業後、大手電機メーカーに就職

大学時代に海外で経験した不平等な世界への疑問から、2年間で退社。

その後、再生可能エネルギーで発電する電力ベンチャーへ転職。

しかし、自分で直接日本中、世界中の人々へ想いを伝えたい、という想いから退職。

現在は「自然も動物も人間も誰も傷つかない世の中へ」をスローガンに”

ホンモノ”のエシカル製品を届けるべく、2023年1月の事業開始を目指し奮闘中。

趣味のサーフィンを楽しむ菅原

プロジェクト内容

日本中移動して、皆様に直接創業者の想いとその”ホンモノ”のエシカル製品を届けることができる“東京産オリジナル木製トラック”を作ります!

大きな4つの特徴

特徴1:”ホンモノ”のエシカル製品を取り扱う

「環境問題や社会問題を解決する”ため”の創り手の想いが籠った製品」

 

特徴2:新しい買い物の形を提供する

「創り手の想いや顔が見える買い物」

 

特徴3:全国をめぐる移動式販売車

「全国の方に”ホンモノ”の製品を手で触れてもらい、創業者の想いを伝達するため」

 

特徴4:東京産の木材を使用する

「日本の林業の大切さを伝えながら、地元東京に恩返しするため」

 

これらの特徴について日本の現状を踏まえながら、説明させていただきます!

 

日本の現状

最近テレビなどのメディアでも環境問題のニュースなどが増え、

社会問題や環境問題について徐々に興味が湧きやすい状況になってきています。

すごく良いことですよね!

 

しかし、私の周りの人たちに目を向けると、

「興味はあって何かしたいけど、何をすればいいかがわからない」

「意識の高い人が取り組むイメージがあるから、自分は荷が重そう、、」

という人が多くいました。

 

このような認識に対して、私はむしろ、意識が高い特別な人が解決できる問題じゃなくて

「全員でやらないと解決できない問題なのにな、、」と思っています。

 

実際に環境問題や社会問題にどのくらい関心があるかについて、

計76人の方にアンケートに答えていただきました。

その結果がこちらです👇

 

(COEXIST調べ)

 

このデータからわかったのは、多くの人は

環境問題、社会問題には興味がある一方で、

何をすればいいのかわからない、

また、買い物が与える影響について気がつけていない人がほとんど、ということでした。

 

もちろん、中にはすでに環境問題、社会問題を意識して買い物をしている人もいます。

しかし、「環境に良い製品を購入し、行動できた!」と思っていても

実はその製品が”グリーンウォッシング”であることもあります。

 

問題解決のために製品を購入したのに、逆に環境汚染に繋がってしまう、といったことがあるのです。

せっかく行動されているのに本当に勿体無く、あってはならない事だと、私は感じています。

 

「何すればいいかわからない、買ったとしてもグリーンウォッシングの製品の可能性もある」

こんな現状を解決すべく、4つの特徴を持った“東京産オリジナル木製トラック”を作ることにしました!

 

特徴1 -“ホンモノ”の製品のみを取り扱うセレクトショップ-

 

“ホンモノ”の製品とは何か?

私の中の”ホンモノ”の定義は

「環境問題や社会問題を解決する”ため”の創り手の想いが籠った製品」

であると考えています!

 

では、どうやって製品が”ホンモノ”であると証明できるのか、については

創り手の想いを伺うこと

直接製造している工場や現場に訪問すること

で証明ができると考えています。

 

COEXIST(コイグジスト)では創り手の想いを伺い、直接熱量を感じること、

またどんな方が働いていらっしゃるのか、どんな材料が使われているのかなどを拝見・取材をさせていただき

グリーンウォッシングのない”ホンモノ”であることをきちんと証明いたします。

 

そしてその内容を動画などの媒体で発信する事で

グリーンウォッシングのない”ホンモノ”であることを皆さまにも確認していただきたいと思います!

 

材料調達~生産~販売されるまでの背景がわからない製品ではなく、

環境問題や社会問題に対して、どう配慮し解決できる製品であるのか、

COEXISTでは創り手の想いや顔が見え、背景がわかる製品のみを販売いたします!

 

特徴2 -“新しい買い物の形”で製品を販売する-

 

みなさんはものを買う時、何を考えて買っていますか?

おしゃれだからとか、安いからとか、友達にお薦めされたから

など、様々な理由があると思います。

中には環境にいいもの、社会にいいものを買っている人もいると思います。

 

一方で、どんな原料で、どんな工場で、どんな人が作っているのか、

わかる製品を買えることってありますか?

 

最近スーパーとかでは、農家さんの顔がわかるように写真があったりしますが、

日常で使う製品のほとんどが作っている人の顔も、場所も想いもわからないことが多いです。

なんだかちょっと寂しい気がしませんか?

 

例えばですが、友人が作った物だったらもし壊れたとしても、「修理しよう」とか、大事に使うと思います。

一方で、誰がどんな想いで作ったのかわからない製品の場合は、壊れたりダメになったら、

「まあ次に新しいの買えばいいか」で捨ててしまうことも多いと思います。

私はそういう状況が深刻化した結果、大量生産、大量消費、大量廃棄が行われる現在の社会に繋がってしまったのではないかなと考えています。

 

そのため、COEXISTではその製品の作られた想いがわかり、

誰がどんな材料で作っているのかがわかる製品を販売して、

長く愛用をしてもらう”新しい買い物の形”を提供したいと考えています!

アップサイクルのエプロンやポーチを作っている麻夏さんとの打ち合わせ風景

 

特徴3 -全国をめぐる移動式販売車-

 

私は環境問題、社会問題を解決するのは、

一人ひとりの意識が変化して行動が変わった時である」と考えています。

 

そのためにはできるだけ多くの方に直接お会いして

”ホンモノ”の製品を手で触れてもらい

その製品を見ながら、創業者の想いを引き継いだ私の熱量と知識を

お客様にお伝えしていきたいと考えています。

そうすることで、お客様にとっても環境問題や社会問題が“自分ごと化”され、

行動に移していっていただくことができると考えています。

 

COEXISTでは、実は元々は店舗を出すことも考えていました。

しかし、それではその周辺に住む人しか訪れることが難しく、

また、ECサイトではお客様が製品を直接触れることができず、創業者の熱い想いや製品背景を伝えることができません。

そこで考えたのが、移動式の販売車でした

 

直接たくさんの方にお会いして、熱や知識を伝達させていただき

環境問題、社会問題解決のために一緒に行動できる方が増えてくれると嬉しいです。

 

特徴4 –東京産の木材を使用する

木材を使用して、軽トラックに荷台を作ろうと考えていた時に、

ホームセンターの木材で購入するのは違うなと思っていました。

それは、その木材がどこで栽培され、森林伐採に加担していないのかがわからないためです。

 

間伐材や廃材であることを証明できる木材はないのか、と悩んでいた時に、

東京の奥多摩で林業を行っている東京チェンソーズをご紹介いただき、実際に森に伺いました。

担当の方と一緒に森を散歩しながら、

「林業の大切さやどう守っていかなければならないのか」

「無駄な資材を使わない林道の造られ方」など、

森を大切にされているという熱い想いをヒシヒシと感じたことで

東京チェンソーズさまで木材を購入させていただくことを決めました!

 

また、とてもユニークな点として、

COEXISTに提供していただく木材は”木を切った切り株までわかる形”

ご提供いただける予定となっております。

 

ヒノキのいい香りがした”東京産オリジナル木製トラック”で、

皆さまが製品に触れたり、見たりしていただきながら、熱い想いや知識を伝達することで、

環境問題、社会問題を”自分ごと”として考え、行動している方の輪が広がっていくと、とても幸せだなと思っています!

 

奥多摩の山に伺った際の東京チェンソーズ/吉田さまとの写真

応援してほしい理由

今はCOEXISTではInstagramで環境問題の現状や”ホンモノ”の製品の紹介を行なっています。

また、その投稿で連絡をくれた方に製品を買っていただいたり、

興味を持っていただいた会社様には卸のような形で納入させていただいております。

 

しかし、私の想いとしては、InstagramなどのSNSだけではなく、

直接お客様にお会いして、製品を見て背景や熱量を知り、感じてほしいと考えています。

そのための移動式トラックを作るため

・中古の軽トラック

・荷台となる東京産の木材

を入手する必要があります。

 

応援いただいた方の住んでいる場所に感謝の気持ちを込めて、

直接”ホンモノ”の製品を届けにいきますので、もしこのプロジェクトに共感いただけましたら、

日本中にエシカル製品を届ける“東京産オリジナル木製トラック”の実現のため、

ご支援いただけますと嬉しいです

 

また実際に皆様にお会いする時までに、

シャンプーや洗剤のような日用品や、衣服や家具など様々なもので、

環境や社会に配慮した”ホンモノ”製品を取り扱う予定です。

 

車が完成次第、日本全国を周り、”ホンモノ”の製品の取材、販売を開始いたします!

本当に皆さんと直接お会いできること楽しみにしております!

 

スケジュール

クラウドファンディング終了次第、すぐに軽トラックと木材の購入を進める予定です。

全て揃ったら、荷台の作成をスタートし、

1ヶ月半から2ヶ月くらいの期間で完成します!

 

そのため、オリジナル木製トラックで皆さまにお会いできるのは、

2023年の上旬を目標にしています。

 

オリジナル木製トラックができてからは、様々な地域のマルシェやイベントに参加していく予定です

「この街に来てほしい!」などご要望がございましたら、是非お気軽にご連絡をいただけると嬉しいです!

 

木製トラックの進捗情報やイベントでの出展予定などは

随時インスタグラムのアカウントで告知させていただきますので、

是非フォローをしてくださいね!

 

支援金の用途

軽トラック:75万円

木材:20万円

組み立てに必要な用具費:5万円

計100万円で軽トラック、木材、用具の全てが揃う予定となっています

 

まずはFirst Goalとして50万円

その後Second Goalとして全額の100万円を目指しています!

ご支援をどうぞよろしくお願いいたします🙇

 

リターンの製品について

buøyさんのコースター

buøyさんのコースター緑(左)、青(右)

 

「捨てられたプラスチックから捨てられないプロダクトをつくること」

を製品コンセプトに、海洋ゴミの漂着に困っている団体と協業して、ゴミを回収し加工を施し、

トレイやコースター、キーホルダーなどを作っていらっしゃる素敵な会社さまです

 

拾ったゴミの色味をそのまま使っているため、模様が全部違うのが特徴です。

また、1つ1つの製品にゴミの採集地が記載してあり、どこのゴミで作られた製品であるのかがわかる非常にユニークな製品です。

 

個人的にbuøyさんはCOEXISTを始める前から知っていたため、私がこの事業を始めて1番初めにご連絡をさせていただいた会社さまです。

 

現在は事務所移転などでご多忙であるため工場を見にいけていませんが、

社長さんとお打ち合わせをさせていただき、非常に強い想いを感じているため、

今回リターンとして設定させていただきました!

移転など落ち着いた時に、ゴミ拾いから参加させていただき、作る工程を配信する予定ですので、もうしばらくお待ちください!

 

今回のリターン品として設定させていただくのは、青、緑、黄、黒の色合いのコースターです。

*ゴミからできているため一枚一枚模様や産地が違うことをご了承ください。

産地のわかるbuøyさんのコースター

 

Nhesさんの歯ブラシ

日本製、自然素材100% 自然に還る歯ブラシ」

完全プラスチックフリーの製品で木の加工、植毛、仕上げ作業、パーケージングまで

全て国内で生産を行っており、植毛作業は、職人である70代の女性が1人で行っています。

 

持ち手となる木の部分は家具職人さんが椅子を作るときに出るブナの木の端材を利用しており、

ブラシ部分は食肉用として育てられた馬や豚の毛を利用して副産物を利用している製品です。

その為、全て捨てられる予定であるものからできている”完全アップサイクルの歯ブラシ”となります

 

私も使っているのですが、使用感は普通の歯ブラシとほとんど変わらず、

むしろ天然の毛であるため毛が広がりづらく長期間使用いただくことができます。

 

余談ですが、社長さんが元サーファーということで、自然が好きなことがわかりすごい親近感があります笑

こちらは11月の頭に工場にお邪魔させていただくことが決まっているので、SNSの投稿をお楽しみに!

 

奥多摩の森で木こり体験イベント

今回東京産オリジナル木製トラックの木材を提供してくださる

東京チェンソーズさまのイベントのリターンを作りました!

 

木こり体験イベントの内容としては、

・林業がどう行われているのか

植林をする or 林道を作る(イベントの時期によって異なります)

・木こり目線で山登り

などを行う予定となっています。

*イベントの内容は変更になる可能性がございます。

 

まだ詳細は決まっておりませんが、どこかの駅でピックアップさせていただく、もしくは自家用車で現地集合をして、一緒に森に伺えればと考えております。

 

私は1度森に伺って、担当の方に案内していただいたことがあるのですが、

「山ってこうやってできているんだ」「林道を作るのにこんなこと考えているんだ」など新しい学びがたくさんありました。

実際に森の中で教えていただけることなんて、なかなか無いことだと思います。

森を肌で感じることができ、本当に良い経験になること間違いないので、是非このリターンを選んで一緒に森で勉強しましょう!

 

アップサイクルのポーチとエプロン

今回デニムをアップサイクルして作られた可愛いエプロンとポーチをリターンに追加いたしました!

先日麻夏さんにデニムジーンズからできるアップサイクル製品の想いを伺い、心に残ってる言葉があります!

 

それは「元々愛用してたジーンズが壊れてしまった時に、エプロンになることで製品の寿命を伸びることを知ってほしい」とおっしゃっていました

 

物を大事に長く使うこと、それが1番環境的にも社会的にも影響が少ない選択肢です

その選択肢をエプロンとポーチという可愛い形で伝えることができる!

 

どれだけ世の中に良いことをしている製品でも、可愛くなかったら身につけたくないし、買わないと思います

 

麻夏さんの製品は可愛く、着るだけ持つだけでおしゃれになれる

そして、物の大事さを思い出させてもらえる!

素敵な製品なので、是非リターンに選択してくださいね😊

*アップサイクルの製品であるため、全てのデザインが異なることをご承知ください。

 

その他のリターンについて

製品ではございませんが、その他にユニークなリターンを作りました!

・COEXISTで1日働ける券+10%off チケット

こちらは全国に販売に行った際に、

めちゃくちゃ環境問題に対して熱い想いがある代表の菅原と、1日COEXISTで働けちゃう券です!

1日お手伝いいただいた日には、10%割引で製品を買えるチケットをお渡しいたします。

一緒に働きたい人いるかなー?笑 いなかったら寂しいな、、

 

・東京産オリジナル木製トラック一緒に作れちゃう券+10%off チケット

こちらは東京の練馬、もしくは奥多摩限定になりそうですが、一緒に荷台を作れちゃう券です!

そして、10%割引で製品を買えるチケットもお渡しいたします

設計とかどう作るのか、アイディアがまだ固まっていないので、もしかしたらアイディアが使われるかも?

DIYが得意な方も、やったことない方もお待ちしています!

ちなみに私はDIYほぼ初心者、かつ不器用です。誰か私を助けてくれると嬉しいです、、笑

このリターンもいなかったら寂しいな、、笑

 

Q&A

排ガスのついて

「環境のこと考えているのに、車って排ガスはどうするの?」と質問をいただくことがあります。

私も正直”自然エネルギーのみ”で車を動かすことができるのであれば、そちらで移動をしたいと思っています。

でも、まだ自然エネルギーや電気自動車の普及が十分ではないと考えています。

 

それでも、”環境にいいことをしているのに、環境を破壊したくない”と強く想っています。

そのため、COEXISTでは排出した排ガス分のクレジットを購入して、カーボンオフセットを行いながら、運営していきます。

クレジットを買うだけでは十分ではないことは重々承知ですが、現状できることはこれが最大限であるのかなと感じています。

いずれは電気自動車を使い、自然エネルギー100%の電気で充電して、全国を回りながら運営したいと考えています。

まだまだ問題はございますが、その時々のベターな選択を取って運営してきますので、応援お願いいたします。

 

自己紹介

 

ここまで私の想い、事業について読んでいただき、ありがとうございます。

ここからはなんでそんな考えになったのか、簡単に自己紹介をさせていただきます。

現在26歳で、数ヶ月前にCOEXISTという事業をスタートしました!

 

小さい頃からサーフィンやスキー、スノーボード、素潜り、山登りなど
自然と関わることが多く、自然好きが高じて自然を守るために起業しました

 

でも実は元々は環境問題など興味がなく、ただただ自然が好きな学生でした。

しかし、大学4年生の時に1年間のアメリカ留学に行ったことをきっかけに環境問題に対して考えるようになりました。

 

コンビニでビニール袋が使われてなかったり、ドイツ人の友達がビーガンであったりと、

日本の生活では感じることができなかった環境問題について知ることができ、

今までの生活の”当たり前が当たり前ではない”ことや、

今の生活では何かしらにしわ寄せがいっている“ことに気が付きました

 

留学から帰国後も、勉強を続けていると、

「もしかして環境問題って全部の社会問題と繋がってないか?」と思うようになり、

実際に貧困地域を自分の目で見たいと思い、インドとスリランカにバックパックしました。

 

そこで見た景色は衝撃的で、今でも鮮明に覚えています。

観光地のすぐ裏の川には、ゴミが山積みになっていたり、

スラム街の川は直接トイレの排水が流れ、ゴミで陸地ができ、そこに犬や猫が歩いており、

川は見たことがないくらい真っ黒でした。

 

インドで見たこの景色は「どうにかしなければいけない」と思ったと同時に、

やはり”環境問題と社会問題は全て複合的に絡まっている”ことに気が付きました。

 

現地の人は賃金の安い工場で働き、できた製品は国内ではなく、先進国に運ばれる。

賃金が安いため、子供は良い教育が受けられず、ゴミをポイ捨てしてしまう。

それにより現地の川が汚れてしまい、その海や川の魚を食べるため体にも悪く、衰退しまう。

十分な教育が受けれていないから貧困が連鎖する。

 

インドのスラム街に行ったことで初めて、

環境問題や社会問題が“自分ごと化”され、行動に移すようになりました。

 

そして社会人になる時には「発展途上国のインフラ整備が重要である」と考え、

新卒で京セラ株式会社に入社して「電気のないところに電気を届けたい」と考えていました

でも思った部署に入れず転職、、、

 

その後、株式会社ボーダレスジャパンのハチドリ電力に創業メンバーとして働き、

「日本のエネルギー問題を解決しなければ」

という思いで動いておりました。

でも、”自分が見て感じた世界の社会問題、環境問題を伝えたい!”っていう

気持ちが強くなりCOEXISTを起業して、現在に至ります。

 

2回も転職して、外から見れば、「こいつブレブレじゃん」って思うかもしれませんが、

私の軸ははっきりあります。

 

それは、

”大好きな自然を守りたい”という強い想い

です。

そのシンプルな想いだけなんです。

 

サーフィンが昔から好きということもあり、自然とのつながりを強く感じてます。

私自然の中にいると、笑顔になってるんですよね。

 

だから、これからも自然と共存するために全力で行動し続けますので、支えていってもらえると嬉しいです!

今後とも皆さまよろしくお願いいたします!

リターンを選ぶ

¥2,500

【トラックに直接メッセージを書ける券】
今回皆様に確実に会いに行くことの"約束"として、トラックに直接メッセージを書ける券をご用意いたしました。
メッセージでも、サインでも何でもいいので、応援していただいている印を残していただけると嬉しいです!
苦しい時に見て、元気を頂こうと思ってます笑 お願いいたします!
 
◆支援者限定で参加できるLINEオープンチャットへ招待
LINEオープンチャットにて、車の作成現場の進捗を随時報告させていただきます。

  • 支援者10

¥3,000

【とにかく応援コース】
 
◆支援者限定で参加できるLINEオープンチャットへ招待
LINEオープンチャットにて、車の作成現場の進捗を随時報告させていただきます。

  • 支援者11

¥5,000

【とにかく応援コース】
 
◆支援者限定で参加できるLINEオープンチャットへ招待
LINEオープンチャットにて、車の作成現場の進捗を随時報告させていただきます。

  • 支援者10

¥10,000

【とにかく応援コース】
 
◆支援者限定で参加できるLINEオープンチャットへ招待
LINEオープンチャットにて、車の作成現場の進捗を随時報告させていただきます。

  • 支援者5

¥5,000

【buoyさんの海ゴミからできたコースター2枚セット】
海に漂着したゴミを拾い、そこから成形しているコースター
ゴミの産地がわかる面白い製品で、テーブルにあるだけでかわいく、おしゃれなコースターです。
色は4色(青、緑、黄、黒)からお選びいただけます!
 
◆支援者限定で参加できるLINEオープンチャットへ招待
LINEオープンチャットにて、車の作成現場の進捗を随時報告させていただきます。

  • 支援者36

  • お届け予定
    2022年12月

¥6,000

【Nhesさんのプラスチックフリーの歯ブラシ】
家具の端材、動物の毛という副産物を利用して作られているアップサイクルの歯ブラシ
全ての工程を日本国内で行っており、植毛作業においては、職人である70代の女性が1人で行っています。
自然素材100%の自然に還る歯ブラシ!ぜひ使ってみてください!
 
◆支援者限定で参加できるLINEオープンチャットへ招待
LINEオープンチャットにて、車の作成現場の進捗を随時報告させていただきます。

  • 支援者8

¥5,000

残り 25人

【Manatsu-麻夏-さんのデニムポーチ】
ジーンズとして壊れても、ポーチに生まれ変わり、物を大事に長く使うことの重要さを教えてくれる製品
「アップサイクルの製品は可愛くない」というイメージを覆し、可愛くおしゃれ
ぜひ自分用でも、プレゼント用でも使えるので、お探しの方は選択してくださいね
 
◆支援者限定で参加できるLINEオープンチャットへ招待
LINEオープンチャットにて、車の作成現場の進捗を随時報告させていただきます。

  • 支援者5

  • お届け予定
    2022年12月

¥8,000

残り 6人

【Manatsu-麻夏-さんのデニムエプロン】
ジーンズとして壊れても、エプロンに生まれ変わり、物を大事に長く使うことの重要さを教えてくれる製品
「アップサイクルの製品は可愛くない」というイメージを覆し、可愛くおしゃれ
カフェで働く方や家で自炊する方、ご両親にプレゼントなどお探しの方は、ぜひ選んでくださいね
 
◆支援者限定で参加できるLINEオープンチャットへ招待
LINEオープンチャットにて、車の作成現場の進捗を随時報告させていただきます。

  • 支援者4

  • お届け予定
    2022年12月

¥15,000

残り 13人

【奥多摩の森で木こりの体験イベント】
実際に森に伺い、木こりを体験できるイベントを開催いたします。
東京チェンソーズ様にご協力いただき、林業を学べる珍しい機会になります。
木こり体験イベントの内容としては、「林業がどう行われているのか」「植林をする or 林道を作る」「木こり目線で山登り」
などを行う予定となっています。*変更になる可能性がございます。
林業を行っている人の話を直接聞ける面白いイベントになりますので、是非参加してくださいね!
 
◆支援者限定で参加できるLINEオープンチャットへ招待
LINEオープンチャットにて、車の作成現場の進捗を随時報告させていただきます。

  • 支援者2

¥8,000

【COEXISTで1日働ける券+10%off チケット】
環境問題に強い想いを持つ菅原と1日セレクトショップで働くことができます!
日本全国を回る予定なので、お近くの街に訪れた時に働きましょう
1日お手伝いいただいた日には、10%割引で製品を買えるチケットをお渡しいたします。
ご参加お待ちしております!
 
◆支援者限定で参加できるLINEオープンチャットへ招待
LINEオープンチャットにて、車の作成現場の進捗を随時報告させていただきます。

  • 支援者9

¥8,000

【東京産オリジナル木製トラック一緒に作れちゃう券+10%off チケット】
こちらは東京の練馬、もしくは奥多摩限定になりそうですが、一緒に荷台を作れちゃう券です!
DIYをしてみたい方やDIYが好きな方の参加お待ちしてます
私が初心者なので、教えていただきながら、作ってもらえると本当に嬉しいです!
そして、10%割引で製品を買えるチケットもお渡しいたします。
ご参加お待ちしております
 
◆支援者限定で参加できるLINEオープンチャットへ招待
LINEオープンチャットにて、車の作成現場の進捗を随時報告させていただきます。

  • 支援者5

¥30,000

残り 3人

【COEXIST代表の講演会チケット】
今までアメリカ留学、インド・スリランカへの1ヶ月のバックパッカー
大企業での営業経験、ベンチャー企業での創業経験、現在の起業など
様々な経験を積んでおります。
なぜ環境問題について興味が出たのか、何故行動しているのか、
などなんでも講演いたします。
オンラインでも、オフラインでも大丈夫です!
講演内容は別途お打ち合わせで決めさせていただければと存じます。
 
◆支援者限定で参加できるLINEオープンチャットへ招待
LINEオープンチャットにて、車の作成現場の進捗を随時報告させていただきます。

  • 支援者0

¥50,000

残り 3人

【トラックに企業ロゴを入れることができるスポンサー権】
1年間トラックのバックにロゴ入れさせて頂き、COEXISTが“あなた”の『想い』を全国に伝えます。
写真のように車の後方に3つの枠を設ける予定で、先着3社様のみとなっています!
一緒に日本中を旅するを企業様を募集しております。よろしくお願いいたします!
 
◆支援者限定で参加できるLINEオープンチャットへ招待
LINEオープンチャットにて、車の作成現場の進捗を随時報告させていただきます。

  • 支援者0

おすすめのプロジェクト