ネクストゴール
この度はたくさんのご支援、あたたかい応援コメント、本当に本当にありがとうございます!
みなさまのご支援のおかげで、初日に目標を達成することができました。
皆様のご支援をいただいたことをきっかけに、もっとみりんお菓子を皆様に知っていただきたいと思い、ネクストゴールを支援者100人にさせていただきます。
資金の使い道としては、人件費、継続した製造の環境を整えるために使用していきたいと思います。
田舎に住んでいるが故に、継続的な製造場所の確保が難しく、現在、町内で廃校になった小学校の調理室を使用できないか、検討をはじめています。
その際、設備を整えたり、オーブンなどの調理器具の購入が必要になるので、今回のご支援をに当てさせていただきたいと思います。
引き続き期間中、どうぞよろしくお願いいたします!!
はじめに
はじめまして!みりんスイーツと発酵食minamoto食堂の田辺真穂です。
こちらのページに、足を運んでくださり、本当にありがとうございます。
わたしは、お料理に使う調味料のひとつ、昔ながらの製法で造られる”みりん”の甘さや、今では幻の食材と言われるみりんの絞りかす、”みりん粕(別名 こぼれ梅)”を活用した、
小麦・動物性・白砂糖を使わない、体にやさしい「みりんスイーツ」と、
発酵食品を活用した「発酵食」のお料理を軸に、
”しあわせの源となる食卓”
”台所からわたしを愛する選択”
というコンセプトのもと、主にオンラインレッスンを通して、みりんスイーツと発酵食をお伝えしています。
今回は、講座を通してだけでなく、みりんスイーツを、少しずつでも販売していけたらと思い、
クラウドファンディングに挑戦します!
(写真:砂糖の代わりにスイーツの甘味に使用する伝統製法の本みりん)
(写真:幻の食材と言われる、伝統みりんの搾りかす、みりん粕(別名こぼれ梅))
「なぜみりんなの?」
そう思われた方が多いかも知れません。わたし自身も、よく聞かれる質問です。(笑)
まずは簡単に、みりんを使ったスイーツ作りをはじめたきっかけを、お話しさせてください。
①甘いもの過食で悩んだ産後
長男の出産後、甘いものの過食症状に悩んでいました。
「まとまって眠りたい、ご飯をゆっくり食べたい、トイレをゆっくり済ませたい」
そんな基本的な欲求が満たされないことも多い毎日の中で、一番手っ取り早く自分を満たせる方法が、わたしにとって「甘いもの」でした。
三食しっかり食べたのに、パウンドケーキを1本食べてしまうなんてことも・・・。
産後太りを解消したい気持ちとは裏腹に、甘いものがやめられない日々。
食べるのをやめられない自分にイライラしてしまう・・・。
おやつの時間って本当は、幸せな時間なはずなのに・・・。
そんな罪悪感や、嫌悪感を日々感じていました。
息子と一緒に安心して、わたし自身も罪悪感なく食べられるような、
そんなスイーツを作って、息子との幸せなおやつの時間も、自分自身のキレイも叶えたい!
そんな想いが、今の活動の根源だったなと思います。
②腸を整える食事を学び、「発酵食」の虜に
悩んでいた過食や産後太りを何とかしたい!と、管理栄養士の木下あおいさんの元で、インナービューティーダイエットという、「腸を整えて、内側から美しさや美しさを叶える食事法」を学びました。
腸を整える食事に欠かせない、昔ながらの日本の素晴らしい食文化に魅了され、発酵食の虜になったことも、大きなきっかけのひとつです。
同時に、わたしと同じように、甘いものとの付き合い方で悩む女性が、たくさんいることを知りました。
そこで、より多くの方が、おやつの時間を罪悪感なく心から楽しめるスイーツを、腸を整える「発酵」を取り入れて作りたいと思いました。
③地元に、昔ながらの伝統みりん造りをされている蔵元様
そんな想いを抱きはじめた時に、真っ先に思い浮かんだのが、地元の「みりん」でした。
住んでいる町の隣町に、昔ながらのみりん造りをされている蔵元さんがあったことは、今では運命さえ感じてしまうほど、とても大きなきっかけです。
(岐阜県川辺町にある白扇酒造様)
発酵の虜になったことで、地元で造られる伝統みりんの魅力と改めて出会いました。
蔵にも何度も足を運ばせてもらい、訪れるたびに感動してしまう伝統のみりん造りと、
丹精込めて作られたみりんのそのおいしさ。
(みりんは調味料のイメージが強いですが、元は高級な甘いお酒として誕生しています!)
もっとたくさんの方に、伝統のみりんの魅力を知ってもらいたい!という思いも強くなりました。
そして、お料理に上品な甘さを添えてくれるみりんなら、スイーツの甘みにも活用できるのではないか?
そんな思いつきも手伝って、
「地元の素晴らしい発酵調味料を使って、罪悪感なく食べられるスイーツを作りたい!わたしのように悩む方に、お伝えしたい!」
と、みりんやみりん粕を使ったスイーツ作りをはじめました。
みりんの甘さは、日本の宝である「お米」の甘さと「発酵」の力で生まれたもの。
そして昔から引き継ぐ伝統の職人技で、手間と時間を惜しまず、丁寧に造られています。
そんな伝統の本みりんや、その副産物であるみりん粕もまた、日本の宝で、大切にしたい日本の食文化のひとつだと、わたしは感じています。
お米と発酵由来のやさしい甘さ。
熟成の過程で生まれる、発酵調味料ならではの複雑な旨みと上品でまろやかな甘み。
低GI値で血糖値を急上昇させにくいこと。
疲労回復の効果や整腸効果など、
さまざまな栄養効果も語ればキリがないほどに、みりんは誇れる日本の甘味だと感じます。
そんなみりんやみりん粕を使って、罪悪感なく食べられる、体にやさしいおやつの選択肢を増やしたい!
そしてもうひとつは、今ではみりん市場の約1%となってしまった伝統のみりんや、
昔は甘いおやつとして人々に親しまれてきましたが、今や幻の食材と言われるみりん粕の魅力を活かし、
みりんスイーツという新しい楽しみ方をお届けすることで、
みりんやみりん粕の魅力をたくさんの人に知ってもらい、
日本の大切な食文化のひとつとして、次世代へつなげるきっかけになりたい!
そんな想いで活動しています。
支援が必要な理由
上記の想いを持って、活動していますが、今はレッスンや講座を通してしか、お伝え、お届けできていないのが現状です。
そこで、もっとたくさんの人に知っていただき、楽しんでいただける方法として、みりんスイーツを販売できるようになれたらいいなと考えていたところに、
今回お声がけをいただき、小規模にはなりますが、手に取っていただける、味わっていただける機会を増やせるよう、
みりんスイーツの販売体制を整えるためのクラウドファンディングに挑戦させていただきたいと思いました。
また、このクラウドファンディングを通して、伝統のみりんの魅力や、
みりんを使ったスイーツを知っていただけるきっかけにもなれたら、嬉しいなと思っています。
お届け予定のみりんスイーツ
みりん粕のveganチョコパウンド(グルテンフリー)
みりん粕の香りとスパイスの効いた大人味のパウンドケーキです。
みりんのおつまみペッパーグラノーラ(グルテンフリー)
みりん×醤油の黄金の組み合わせに、ガーリックとペッパーを効かせた、甘くないグラノーラ。甘いのしょっぱいの幸せな無限ループに♩
みりん粕のveganキャロットケーキ(グルテンフリー)
みりん粕が活きた、にんじんと発酵たっぷりのveganキャロットケーキ。チーズフロスティングにもみりん粕がたっぷりです。
みりんやみりん粕の甘さを活用し、小麦・動物性・白砂糖を使わずに作っています。
体にやさしいのはもちろん、動物を犠牲にしないおやつの選択肢にもなれたらいいなという思いから、
vegan仕様でお届けしています。
支援の使い道
・販売のための手続き等
(菓子製造許可)15000円
(レンタル・場所の確保など)35000円
・パッケージ・ロゴ等の作成費
(パッケージ)20000円
(ロゴ作成)30000円
(商標登録費)30000円
・発送費 20000円
・人件費 50000円
合計金額:20万円
※超えた分は、製造場所の整備や調理器具のための資金に当てさせていただきます!
さいごに
おやつの時間は、一日のなかで知らぬ間にギュッと力が入ってしまう、
心がほっとゆるんで、口もとがふっとほころぶような、やさしい時間です。
日常のささやかな楽しみこそ、大切にしたいと思うのは、歳のせいでしょうか?笑
変わり映えのない毎日に、日々を懸命に生きてる自分へ、小さな”ごほうび”を積み重ねる。
わたしは、そんなやさしい暮らし方をしていたいなと思います。
みりんから広がるやさしいおやつ、「hacco&veganみりんスイーツ」は、わたしがわたしへ送るごほうび。
自分の体にも心にも、そして、自分以外のだれかにも、やさしいおやつだと、心から思っています。
みりんスイーツは、高価な伝統製法の本みりんを半分に煮詰めて、お砂糖やシロップの代わりに使います。
そう考えてみるととても贅沢で、もしかしたら、「毎日のおやつ」ではないかもしれません。
けれどその分、そのありがたさを感じながら、素敵なパティスリーの高級なケーキをいただくように、
本物のみりんを贅沢に使って作る、体にやさしいみりんスイーツを、楽しんでいただけたら嬉しいです。
“本物の食材で自分を満たしている”
そんな心と体の満足感を感じられる、おやつの時間のお供に。
そして、罪悪感なくスイーツを楽しむ選択肢のひとつとして。
「hacco&veganみりんスイーツ」が、みなさんのおいしい幸せに寄り添えますように。
そしてもうひとつ、いろいろなものが淘汰されていくことが予想される時代だからこそ、
日本の価値あるものを、次世代に繋げていきたいです。
みりんを使ったスイーツを今よりも多くの方にお届けしていくことで、
今ではみりん市場の1%ほどになってしまった、日本の素晴らしい調味料である、
伝統製法のみりんの価値や魅力を、今よりもより多くの方に知っていただく。
そんなきっかけに少しでもなれたら、とても嬉しく思います。
販売は、まずはレンタルキッチンから、1〜2ヵ月に1回程度の小規模スタートになります。
協力してくれる大好きな友人と一緒に、ひとつひとつ想いを込めて、丁寧にお届けします。
不器用なので、ゆっくり、スモールステップな挑戦で、
まだまだ未熟ではありますが、熱い想いを胸に、頑張りたいと思います!
みなさんのエールをいただけたら、とても嬉しいです。
-------------------------------
【プロフィール】
田辺真穂
「みりんスイーツと発酵食」minamoto食堂主宰/みりんスイーツ専門家/みりん&みりん粕愛好家/インナービューティープランナー/心と暮らしを軽くするエッセイスト/二児の母
お料理に使う調味料のひとつである”みりん”の甘さや、みりんの搾りかす”みりん粕”を活用した、体にやさしい「みりんスイーツ」や、麹・甘酒・酒粕・みりん粕などを使って作る「発酵食」を軸に、「台所からわたしを愛する選択」というコンセプトのもと、「しあわせの源となる食卓作り」をご提案する活動をしています。
保有資格
インナービューティープランナー
インナービューティー和食マイスター
メンタル心理カウンセラー
上級心理カウンセラー
メディア情報
◆著書:電子書籍「我が家の毎日発酵ごはん」
(翔泳社)2021年3月発売
◆コラム:アメリカの発酵食サイト「hakko hub」にて、
みりんのコラムを担当 2022年3月~
◆書籍掲載:シン・カジテク(翔泳社)コラム掲載
◆書籍掲載:体の中からきれいになる食べ方(宝島社)レシピ掲載
これまでの活動
◆(社)日本インナービューティーダイエット協会公式1day講座「inner beauty 本みりん lesson with 三河みりん様」監修
現在は動画講座・講師養成(現在、50名以上のインナービューティープランナー様が、全国で講師としてお伝えしてくださっています)
◆(社)日本インナービューティーダイエット協会公式1day講座「inner beauty みりん粕 lesson with 三河みりん様」監修
現在動画講座を準備中・講師養成(現在、約20名のインナービューティープランナー様が、全国で講師としてお伝えしてくださっています)
◆オリジナル講座
みりん&みりん粕スイーツの継続講座「hacco&veganみりんスイーツ講座」開講中
蔵元様のみりんの知識・日本料理店のみりんレシピ・バリスタさんのみりんドリンクレシピなど、みりんの幅広い知識とレシピが学べるみりんの講座「みりんから広がる豊かな食卓動画講座」近日リリース予定
リターンを選ぶ

¥1,500
【いいね!応援するよ!コース①】
「いいね!」「素敵な活動だね!」「共感する!」「がんばれ!」と応援してくださる方へ
〈リターン内容〉
◆支援者限定で活動報告オープンチャットへのご招待
◆ありがとうのメッセージ
◆正式販売開始時の10%offクーポン券
-
支援者3人
-
お届け予定
2022年12月

¥3,000
【いいね!応援するよ!コース②】
「いいね!」「素敵な活動だね!」「共感する!」「がんばれ!」と応援してくださる方、みりんスイーツちょっと食べてみたい!という方へ
〈リターン内容〉
◆支援者限定で活動報告オープンチャットへのご招待
◆ありがとうのメッセージ
◆minamoto食堂 米粉とみりん粕のveganココアパウンド(1個)みりん粕の香りとスパイスの効いた大人味のパウンドケーキです。
-
支援者30人
-
お届け予定
2023年1月

¥1,000
【とにかく応援するよ!コース③】
「いいね!」「素敵な活動だね!」「共感する!」「がんばれ!」と応援してくださる方へ
〈リターン内容〉
◆支援者限定で活動報告オープンチャットへのご招待
◆ありがとうのメッセージ
-
支援者1人
-
お届け予定
2022年12月

¥5,000
【本物のみりんを味わうコース①】
お料理に、スイーツに、晩酌にも!?お米から生まれた甘さ、本物の伝統みりんを楽しみたい方へ
【料理をワンランクアップさせたい方へおすすめ】
昔ながらの伝統製法を守り、魂を込めたみりん造りをされている、岐阜県川辺町の蔵元「白扇酒造」様の”伝統製法本みりん”をお届けします。一滴にも三年の魂。お料理をべっぴんにするみりんです。
〈リターン内容〉
◆支援者限定で活動報告オープンチャットへのご招待
◆ありがとうのメッセージ
◆白扇酒造様 福来純伝統製法みりん 720m 1本(販売価格:1265円)
-
支援者4人
-
お届け予定
2022年12月

¥5,000
【本物のみりんを味わうコース②】
お料理に、スイーツに、晩酌にも!?お米から生まれた甘さ、本物の伝統みりんを楽しみたい方へ
【みりんを使ったスイーツ・有機のみりんを楽しみたいへおすすめ】
もち米のおいしさを、醸造という日本の伝統的な技のみで引き出した本格みりん造りをされている、愛知県碧南市の角谷文治郎商店三河みりん様の”有機三洲味醂をお届けします。有機の原材料のみを使用して造られてた、お米だけとは思えない甘さに感動してしまうみりんです。
〈リターン内容〉
◆支援者限定で活動報告オープンチャットへのご招待
◆ありがとうのメッセージ
◆角谷文次郎商店三河みりん様 有機三州味醂 500ml1本(販売価格1144円)
-
支援者0人
-
お届け予定
2022年12月

¥3,500
【みりんのおつまみグラノーラコース】
みりんと醤油の和の黄金コンビを生かし、ペッパーと甘くないおつまみグラノーラをお届けするコースです。
〈リターン内容〉
◆支援者限定で活動報告オープンチャットへのご招待
◆ありがとうのメッセージ
◆minamoto食堂 みりんのおつまみペッパーグラノーラ
-
支援者7人
-
お届け予定
2023年1月

¥5,000
【みりんスイーツレシピ&みりんスイーツコース】
minamoto食堂のオリジナルみりんスイーツレシピと、レシピのスイーツをお届けするコースです。
〈リターン内容〉
◆支援者限定で活動報告オープンチャットへのご招待
◆ありがとうのメッセージ
◆みりんスイーツのレシピ・みりんスイーツ
-
支援者30人
-
お届け予定
2023年2月

¥8,000
【みりんのジェラートコース】
みりんを使った、絶品無添加ジェラートとグラノーラをお届けします。
〈リターン内容〉
◆支援者限定で活動報告オープンチャットへのご招待
◆ありがとうのメッセージ
◆lit gelato様 みりんバニラ6個(仮)
販売価格:ジェラート4200円(6個税送料込み)
◆minamoto食堂 みりんのおつまみペッパーグラノーラ 甘いのしょっぱいの幸せな無限ループに♩
-
支援者13人
-
お届け予定
2023年1月

¥8,000
【みりんスイーツレッスン参加券コース】
minamoto食堂のみりんスイーツレッスンにご招待!みりんやみりん粕を活用したveganスイーツのレッスンを楽しむ、体験型コースです。調味料のみりんが、おいしいスイーツに変身するワクワクを一緒に味わいませんか?
〈リターン内容〉
◆支援者限定で活動報告オープンチャットへのご招待
◆ありがとうのメッセージ
◆みりんスイーツレッスン参加券(みりん&みりん粕veganレアチーズケーキ)+白扇酒造様のみりん粕(500g)
-
支援者13人
-
お届け予定
2023年2月

¥10,000
【素敵な美濃焼とみりんスイーツで素敵なおやつ時間コース】
岐阜の美濃焼とみりんスイーツをセットでお届けします。(写真はイメージです)
〈リターン内容〉
◆支援者限定で活動報告オープンチャットへのご招待
◆ありがとうのメッセージ
◆felice藤田陶器(株)様 美濃焼のケーキ皿1枚(販売価格:1100円(税込))
◆minamoto食堂 みりん粕のveganキャロットケーキ(1台)
-
支援者10人
-
お届け予定
2023年1月

¥15,000
【希少みりんとみりんスイーツスペシャルセット】
岐阜県白扇酒造様の10年熟成「古々みりん」というなかなか手に入らない希少なみりんと伝統製法本みりん、みりんスイーツのスペシャルセットです。
◆支援者限定で活動報告オープンチャットへのご招待
◆ありがとうのメッセージ
◆白扇酒造様の伝統製法本みりん 500ml(販売価格:2750円)・10年熟成古々みりん 500ml (販売価格:935円)
◆minamoto食堂 みりん粕のveganキャロットケーキ(1台)
-
支援者7人
-
お届け予定
2023年1月

¥15,000
【みりん造りに触れる&みりん蔵で味わうみりんスイーツコース】
岐阜の有名なみりん蔵「白扇酒造様の蔵見学と、蔵の素敵なカフェスペースでみりんスイーツのご試食を楽しむ体験型コースです。
〈リターン内容〉
◆支援者限定で活動報告オープンチャットへのご招待
◆ありがとうのメッセージ
◆白扇酒造様蔵見学+蔵のカフェスペースでみりんスイーツご試食(みりんのタルト・みりん粕ティラミス)
-
支援者3人
-
お届け予定
2023年3月
おすすめのプロジェクト