子どもの可能性

志に道を!子どもたちの未来を耕す学習塾をつくりたい

近藤 咲

  • 支援総額

    ¥1,648,100

    目標金額 ¥1,250,000

    131.85%
  • 支援者数

    125

  • 残り

    0

NEXT GOAL挑戦中!

7月7日、建物の床の工事費となる125万円を達成いたしました!
子どもたちの未来を信じて力を貸してくださった皆様、本当にありがとうございました!!
もうあと一歩、このプロジェクトを前進させるためにNext Goalの150万円に残りの時間を使って、挑戦させていただきます。

【+25万円の使い道】
屋根の修繕工事代 12万円 (現在、一部屋根がない場所があり困っています)
壁のペンキ代 3万円 (汚くなっている壁をきれいにします)
学習机(20セット、長机数台)10万円 (この夏、試験的に子どもたちが集まれる教室を開放するために机を購入します)

★7月9日21時イベントのご案内★
クラウドファンディング中にNPO法人として登記した私たちの団体の設立記念イベントを行います。
【内容】
・団体の紹介
・代表近藤と副代表マッツァルの夢語り
・近藤グアテマラ滞在期間中の予定(7月13日~8月下旬) NPO法人幸縁設立記念イベント「日本とグアテマラの夢」
2022年7月9日 21時~22時 (途中入退室可)
申し込み不要。ご自由に以下のリンクよりご入室ください。https://us02web.zoom.us/j/87233917007
ミーティングID: 872 3391 7007

【新着情報】

6月7日
インタビュー動画をYoutubeにアップしました。
https://youtu.be/b3hoIJh4oPg

6月9日
・オンライン家庭教師「まなぶてらす」代表、株式会社ドリームエデュケーション 代表取締役の坂本七郎様より応援メッセージをいただきました!
・東京大学客員共同研究員博士(サステイナビリティ学)の高橋今日子様より応援メッセージをいただきました! ・GLFP グローカルな仲間たち主催 三好崇弘様より応援メッセージをいただきました!

6月10日 特定非営利活動法人日本ファーストエイドソサイエティ代表理事の岡野谷純様より応援メッセージをいただきました。

6月11日(土)22時~
インスタライブで『夢の家』生中継!
https://www.instagram.com/saki_guate/

6月14日 21時より 

Youtubeライブ配信でレスキュー隊よりインタビューを受けることになりました。
https://www.youtube.com/channel/UCYboncRYoxrapDDFkTEGJFw/live

認定NPO法人フリー・ザ・チルドレン・ジャパン職員広瀬太智様より、応援メッセージをいただきました。

6月16日
横浜市の陵光ゼミナール副代表の鈴木彩さんより応援メッセージをいただきました!

6月20日
青い空の会代表 白石光代さんから応援メッセージをいただきました!

任意団体「幸縁」から、法人格「NPO法人幸縁」として登記することができました! 

7月1日 
陰山ラボ代表の陰山英男先生より応援メッセージをいただきました!

はじめに

はじめまして。私の名前は、近藤咲です。日本と海外の教育に志があります。

日本の教育に携わりながら、中米グアテマラの村の子どもたちに学習の機会を提供しています。

私は、自分のこの活動を教育幸縁(しえん)と名付けています。

なぜか。

それは、私自身グアテマラの人たちに何かを与えているという感覚ではなく、自分の持っているものを提供する代わりに、自分が持っていないものを地球の裏側から受けとることができる「縁」を育てているという感覚だからです。

「縁」は、人が想いを行動に移す着火剤。

互いの人生に幸せを生み出す縁づくりで、私は日本と海外の教育に貢献していきます。

そのために、まずはグアテマラのひとつの村に住む子どもたちに日本人としてできることを考えました。

14.47%

 

この数字は、2014年にグアテマラの教育省が行った全国の学力テストでサンティアゴ・アティトラン市の小学3年生が出した算数の正答率です。 ※¹

グアテマラでは、小学6年生になっても基本的な四則計算ができない子どもたちがたくさんいます。

でもそれは、

彼らの能力が低いのではなく、
学力を身に着ける環境がないだけ

なのです。

志はあっても、道を切り拓くチャンスが与えられていない

ことが現実です。

自分の心に芽生えた志の分だけ、努力できる場所。
子どもたちの未来を耕す学習塾。

そんな場所を、ひとつの村から誕生させたい!

【学力の低さは、能力の低さではない】

 

「私が勉強を頑張って、将来は家族に楽をさせてあげたい。」


この子は、奨学金事業の第一期生で
家族の中で初めて中学校へ進学した子です。

昨年夏、グアテマラのサンティアゴ・アティトラン市という場所で、学業優秀だけれども経済的な理由で中学校へ進学することが困難なグアテマラの村に住む小学6年生を対象に奨学金事業を立ち上げました。

奨学生の選考方法として、私自身が2か月間子どもたちにオンラインで英語を教え、その中で本当に学ぶ意欲があるのかを確かめるという方法をとりました。

 


>>動画を見る

すると、グアテマラの子どもたちはみるみる教えたことを吸収していき、ゼロから始めた英語も2か月後には中1レベルの英語を自信をもって使うことができるレベルにまでなったのです。 その姿を見た日本とグアテマラの大人は、みんな大変驚いていました。


>>動画を見る (11分50秒のところからのフリートークの場面をご覧ください。)

私は、予想以上の子どもたちの成長に驚くと共に、次のような確信を得ました。

「グアテマラ人の学力は低いと言うけれども、決して子どもたちに能力がないわけではない。」

環境さえあれば、必ず伸びる。

 

【学校へ行っても学力は身につかない】

子どもたちの学習への積極的な態度に感動しつつも、やるせない気持ちになる事実もありました。

それは、こんなにやる気のある子どもでさえ、算数のテストをやらせると、全くできないということです。

 


私たちがサポートしている子どもたちの将来の夢を聞くと、「医者」や「先生」と目を輝かせて言います。でも、たし算やひき算といった四則計算さえまともにできない子供が、本当にその夢を叶えられる道はあるのでしょうか。

「優秀な子どもたちでも、学校では確かな学力を身につけられていない」

グアテマラでは学校に行けたとしても、多くの場合、そこで本当の学びが実現できているわけではありません。その要因はいくつかありますが、そのなかでも以下の2点が大きいと思っています。

要因① 各学年の学習内容を教わらないまま進級
 毎年、各学年の学習内容を年内に終わっている学校はほとんどありません。その背景には、教員のデモ活動によって学校が何日も休みになってしまったり、教師が年間の授業計画を立てられなかったりする現実があります。

要因② 教師の学力不足
 小学校の算数では、先生が誤った内容を子どもたちに教えている場面がよくあります。先生自身が四則計算に困難を抱えていたり、図形や分数、小数などを勉強してこなかったという背景があります。そのため、子どもたちには、教科書の学習内容を正しく学べる機会がありません。

(2019年に教育省が国内の小学校教員に行った学力診断テストでも、算数での正答率は35.65%という結果が出ています。※2²)

支援が必要な理由   

このような現状に対する解決策として、私は学校の勉強を補強できる学習塾をつくりたいと思っています。 

【基礎学力を徹底的に鍛える場所】
私が実現したい塾は、読み書き計算を徹底的に鍛えられる塾です。すべてのことは、土台なしには積み上がりません。基礎をしっかりと整えられる場所を作ることによって、小学校卒業後も学業を続けたいと希望する子どもが、高等教育の学業を深められるようになると思います。

  塾で提供する学習活動は、日本でも広く教育現場で取り入れられている次のものを考えています。 

・ます計算
・音読指導
・読書推進活動

※ます計算については、協力隊時代に推進活動を行い、コロナ前までは導入している学校も一部ありました。 『サンティアゴ・アティトラン市 ます計算普及動画』(2017年5月作成)https://youtu.be/89PcAcaLzlc

 

【子どもの姿から公教育を変えていく】

「信じられない。どうしたら2か月間でこんなに子どもが変わるの?」

昨年私が奨学生の選考のために子どもたちに2か月間英語を教えたところ、子どもたちは著しい成長が見られ、最終発表会に参加した現地の先生は、本当に驚いていました。

この言葉を聞いて、私は思いました。

現場の先生を説得できるのは、目に見える結果

それなら、まずは子どもが学べる環境をつくり、結果を出してみせよう。  そうしたら、きっと興味を持ち始める教師が出て、自ら自分の教室でも取り入れていきたいと思うかもしれない。

そうして、私は子どもへ直接的なアプローチができる「塾」という形がこの村の教育にインパクトを与えられるものになり得ると思いました。

 

【支援が必要な理由】
子どもたちが学べる場所を得るために、現地で中古の家を自己資金で購入しました。今年の2月から改修工事費の協力者を募り、ありがたいことに30万円が集まりました。しかし、実際には屋根工事や壁の塗装など、学習塾をスタートするために必要なものを購入しようとすると、今後も一人の力で資金を調達していくことには限界があると感じました。そこで、今回クラウドファンディングという形で、このプロジェクトに共感し、応援してくださる方を募集させていただきたく思います。


『建物の中の動画』(2022年2月13日撮影)
https://www.instagram.com/tv/CZ5MXboloyv/?utm_source=ig_web_copy_link

【今後の計画】
2022年 7月~8月 近藤が現地へ渡航し、建物の環境を整備する。現地の優秀な先生を選抜し、試験的に塾を期間限定で開校。
2022年 9月~12月 日本からオンライン上で現地の先生と研修会を開いたり、情報交換をする。
2023年 4月~8月 近藤が現地へ渡航し、小学校3年生を対象に入塾者を小規模単位で受け入れる。9月以降は現地だけで塾が回るようにする。小学校3年生までの学習内容の教材をつくる。
2024年 小学4年生用の教材を準備。
2025年 第一期生が下級生のサポートを始める。小学5年生用の教材を準備。
2026年 小学6年生用の教材を準備。第一期生が小学校6年間の算数の学力テストで8割以上をとることができる。
2032年 村の子どもたちの3.4%の小学6年生(およそ30名)が、国語と算数の学力テストで全体の8割を正答することができる。

 

応援メッセージ

支援の使い道  

【必要な経費の見積もり】
床の改修工事代 125万円 ※現在工事を進めています。
合計 125万円

【Next Goal(+25万円)の資金の使い道】
屋根の修繕工事代 12万円 
壁のペンキ代 3万円
学習机(20セット、長机数台)10万円
合計 150万円

 

【リスク&チャレンジ】 改修工事費のための資金を全額集めることを目標にしておりますが、もし達成を出来なかった場合でも、別の方法で資金を集める手段を模索し、時間がかかったとしても、必要経費を集めて、子どもたちの夢を応援する場所を作ります。

さいごに        

【学習塾以外の計画】
将来的には、学習塾だけではなく、楽器をそろえて、どんな家庭の子どもたちでも、音楽を学べられたり、理科の実験道具をそろえて、科学に触れる機会を提供したりすることも考えています。その中で、日本の学校教育とも繋がり、子どもたち同士の交流も盛んに行われる場にしたいです。

また、シングルマザーへの雇用の創出や、家庭の経済力を上げるための職業訓練などもできる場にしたいです。

(イラスト:加藤ゆきの『サンティアゴ夢の家2030年イメージ画』)

 

【支援をこえて、幸縁を】

グアテマラには、ないものがたくさんあります。

でも、困難が多い分、子どもたちの心には強い志があります。
大きな夢があります。

そんな子どもたちと繋がることは、きっと私たち日本人にとっても価値のあることなのではないでしょうか。

日本人の心に水を。
グアテマラ人の志に道を。

今は、グアテマラのひとつの村のたった数名の子どもたちだけが対象となっていますが、もしこの教育幸縁に真の価値があるのだとすれば、きっと未来では、別の場所や国でも広がり、良き実がなると思います。

そんな未来を信じて今は、

目の前の一人からは始める

ということを大切に活動しています。

ここから始まる教育幸縁、

子どもたちの未来と皆さんの未来がかけ算されるようなプロジェクトにしたいと思っています。

どうぞ、ご幸縁よろしくお願いします。

【参考文献】
※¹ グアテマラ教育省 県別・市別 2014年初等教育学力結果(こちらが現時点の最新データ)
https://www.mineduc.gob.gt/digeduca/documents/informes/2014/Informe_Dep_primaria2014.pdf
※² グアテマラ教育省 学力調査結果(中・高等教育2019年、初等教育2014年データ)https://www.mineduc.gob.gt/digeduca/documents/resultados/Resultados_generales.pdf

ー------------------------------
【プロフィール】


近藤咲(こんどう さき)
1988年生まれ 愛知県出身
日本の公立中学校5年間で働くも、辛すぎて海外逃亡。グアテマラでの2年間のボランティア生活を経て、人生の価値観を変えられる。再び教育界に貢献する覚悟を決め、日本とグアテマラの両国の教育現場で活動中。現在、グアテマラの子どもたちに奨学金事業と学習指導事業を展開するNPO法人幸縁の設立を申請しています。

【これまでの活動】
2016年3月 公立中学校での教職を退職。

2016年6月~2018年6月 青年海外協力隊としてグアテマラのサンティアゴ・アティトラン市の小学校にて算数教育に携わる。

2019年9月 サンティアゴ・アティトラン市を再訪問し、学業優秀であるが教育を受ける機会がない小学6年生の児童1名の中学進学を応援するために、個人的に学費をサポートし始める。

2021年8月 3度目となるグアテマラ訪問で、日本とサンティアゴ・アティトラン市の子どもたちに同時に英語のオンラインレッスンを提供し、両国の子どもたちの学びを加速させる可能性を模索する。

2021年9月 現地協力者と共にサンティアゴ・アティトラン市在住の小学6年生に対し奨学金プログラムに参加する子どもの選考をする。

2021年10月~11月 貧困家庭の児童を対象とした2か月間のオンライン英語プログラムを実施する。

2022年1月 英語プログラム参加者の中から優秀な児童4名に対して、中学校の学費を支援するための奨学金の提供を開始する。

2022年2月 活動を拡げていくためにNPO法人化するための準備をはじめる。

2022年3月~現在 日本人の英語ボランティアを募り、グアテマラの子どもたちにオンラインで英語学習プログラムの提供を開始する。(現在受講者8名)

2022年7月(予定) NPO法人として登記予定。1か月半グアテマラへ渡航し、学習塾の環境を整える予定。

ブログ『花咲かセニョリータ』
https://guate-florecita.com

インスタグラム
https://www.instagram.com/saki_guate/

 

リターンを選ぶ

¥3,000

【お気持ちコース】
◆活動報告のレポート
◆限定LINEオープンチャットの招待URL
※オープンチャットへの参加は任意です。

  • 支援者39

  • お届け予定
    2022年12月

¥5,000

【ラストスパート応援コース】
◆近藤による全力感謝ビデオレター
◆活動報告のレポート
◆限定LINEオープンチャットの招待URL
※オープンチャットへの参加は任意です。

  • 支援者8

  • お届け予定
    2022年9月

¥10,000

【ただただ応援コース】
◆近藤による全力感謝ビデオレター
◆グアテマラの子どもたちのオンライン学習発表会へご招待
◆活動報告のレポート
◆限定LINEオープンチャットの招待URL
※オープンチャットへの参加は任意です。

  • 支援者31

  • お届け予定
    2022年8月

¥11,000

残り 22人

【教育について語り合おうコース】
◆グアテマラの先生と教育について語り合うオンラインイベントへご招待。(8月開催予定)
◆グアテマラの子どもたちのオンライン学習発表会へご招待
◆活動報告のレポート
◆限定LINEオープンチャットの招待URL
※オープンチャットへの参加は任意です。

  • 支援者8

  • お届け予定
    2022年8月

¥11,100

残り 4人

【リディアのお料理教室へご招待】
◆この活動の陰の大黒柱リディア(現地協力者)から、グアテマラ料理の作り方を学べるオンラインイベントへご招待(8月開催予定、1時間程度)
◆グアテマラの市場で売られている調味料をお届けします。
◆リディアのグアテマラ料理のレシピ(日本語)をPDFでお送りします。
◆限定LINEオープンチャットの招待URL
※オープンチャットへの参加は任意です。

  • 支援者1

  • お届け予定
    2022年9月

¥12,000

残り 0人

【元気が出るエプロン&トルティーヤ体験コース】
◆グアテマラの布と刺繍で作られたエプロン
◆トルティーヤづくり体験キット(150g)
◆トルティーヤ体験オンラインイベント参加券
◆グアテマラの子どもたちのオンライン学習発表会へご招待
◆活動報告のレポート
◆限定LINEオープンチャットの招待URL
※オープンチャットへの参加は任意です。

  • 支援者6

  • お届け予定
    2022年9月

¥15,000

残り 1人

【子ども英会話コース】
◆夏休みに日本の小中高校生がグアテマラの子どもたちと英語で交流ができるイベントへご招待(英語のレベルは中1程度)
◆村の女性が作ったビーズのハチドリ
◆グアテマラの子どもたちのオンライン学習発表会へご招待
◆活動報告のレポート
◆限定LINEオープンチャットの招待URL
※オープンチャットへの参加は任意です。

  • 支援者9

  • お届け予定
    2022年9月

¥16,000

残り 5人

【グアテマラのショルダーバッグ】
◆エシカルファッションブランドの「NOZZI BAZZAR」さんがグアテマラの生産者にオーダーメイドしたかわいいショルダーバッグ
※NOZZI BAZZARより直接発送されます。
◆活動報告のレポート
◆限定LINEオープンチャットの招待URL
※オープンチャットへの参加は任意です。

  • 支援者0

  • お届け予定
    2022年7月

¥20,000

残り 11人

【ほっこりコーヒーコース】
◆サンティアゴ・アティトラン市で生産されたコーヒー200g 1袋(子どもが描いたオリジナルパッケージ付き)
◆コーヒーの生産者と直接話せるオンラインイベント招待
◆村の女性が作ったビーズのハチドリ
◆活動報告のレポート
◆限定LINEオープンチャットの招待URL
※オープンチャットへの参加は任意です。

  • 支援者4

  • お届け予定
    2022年7月

¥25,000

残り 2人

【あなたの夢全力応援コース】
◆近藤がビデオ通話であなたの夢を全力で応援し、想いを行動に変えていくきっかけをご提供します。(1回1時間×2回)
◆村の女性が作ったビーズのハチドリ
◆活動報告のレポート
◆限定LINEオープンチャットの招待URL
※オープンチャットへの参加は任意です。

  • 支援者3

  • お届け予定
    2022年7月

¥30,000

残り 21人

【後世にお名前ノコース3万円】
◆ただただこの挑戦を信じて力を貸してくださる方のお名前を後世までお残しします。グアテマラ名物パロポ焼きにお名前を刻み、建物に埋め込ませていただきます。
◆村の女性が作ったビーズのハチドリ
◆活動報告のレポート
◆限定LINEオープンチャットの招待URL
※オープンチャットへの参加は任意です。

  • 支援者9

  • お届け予定
    2022年9月

¥50,000

残り 5人

【後世にお名前ノコース5万円】
◆ただただこの挑戦を信じて力を貸してくださる方のお名前を後世までお残しします。グアテマラ名物パロポ焼きにお名前を刻み、建物に埋め込ませていただきます。
◆村の女性が作ったビーズのハチドリ
◆活動報告のレポート
◆限定LINEオープンチャットの招待URL
※オープンチャットへの参加は任意です。

  • 支援者5

  • お届け予定
    2022年9月

¥100,000

残り 3人

【後世にお名前ノコース10万円】
◆ただただこの挑戦を信じて力を貸してくださる方のお名前を後世までお残しします。グアテマラ名物パロポ焼きにお名前を刻み、建物に埋め込ませていただきます。
◆サンティアゴ・アティトラン市の村を現地にて一日ご案内します。
◆村の女性が作ったビーズのハチドリ
◆活動報告のレポート
◆限定LINEオープンチャットの招待URL
※オープンチャットへの参加は任意です。

  • 支援者2

  • お届け予定
    2022年9月

おすすめのプロジェクト