はじめに
「次のまるっとのために、学校頑張るね!」
まるっとには、たくさんの子どもたちがきます。
勉強ができる子、勉強が苦手な子、遊ぶことがに大好きな子、寡黙な子、大学生のお姉さんお兄さんが大好きな子。学校に行くのがちょっと苦手な子。
たくさんの子どもたちが、心を許し、ぽろっと弱音を吐いてしまうような“居場所”を作ります。
※個人情報保護の為、一部モザイク処理をしています
子どもたちは、悩みやわからないことがあっても学校の先生や親といった大人に打ち解けられない、という課題があります。
ちょっとした悩みって大人には相談しにくいですよね。
そんな課題を、私たち学生団体C-plantは、“まるっと”を通じて解決します。
“まるっと”とは、月に1回日曜日の午後に、豊田市カワセミハウスで“子ども×大学生×居場所”をテーマに行っている活動です。
“まるっと”では子どもたちと大学生が一緒に勉強したり、遊んだりすることを通じて、仲良くなります!
活動を続けていくと、毎月のまるっとで大学生のお兄さんお姉さんに会うのを待ち遠しくしてくれる子や、活動中にぽろっと悩みを打ち明けてくれる子もいます。
しかし、現状、活動のための資金と仲間が不足しています。
“まるっと”を継続していくためには、資金が必要ですが、大学生のボランティア団体のため資金不足になっています。
さらに、私たちが直接関われる子どもたちの範囲にも限界があります。
でも、たくさんの子どもたちに出会いたい。
全国の子どもたちにとって「笑顔になれる居場所」が身近なものであってほしい。
①今ある活動の継続
②活動の輪を広げる
2つの目標を達成するために、クラウドファンディングに挑戦します。
支援が必要な理由
大学生のみで運営している団体のため、資金源がほとんどなく、活動の幅が狭められている現状があります
資金が集まった暁には、
①活動の継続と充実
②活動の輪を広げること を目指します。
①今ある活動の継続
子どもたちとの関係は1回では築けません。
何度も会って、一緒に勉強して、一緒に遊んでこそ、ぽろっとこぼす悩みの種があります。
しかし、ボランティアでやっているこの団体は、資金源がなく継続することが難しい状況です。さらに、今は【月に1回】の活動です。きてくれる子どもの数は増えているのに、資金の問題で活動をパワーアップしてさせることができていません。
参加する子どもの保護者の方からは
「娘が大学生のお姉さんお兄さんと会えるのを楽しみにしている」
という声も頂きます。もっと活動を増やしたいのに増やせない、このもどかしさが悔しいです。
※七夕企画をした際の写真
②活動の輪を広げたいから
活動メンバーも増え、活動拠点を増やしたいと考えています。私たちが関わりたいのは、
「ある地域の一部の子ども」ではなく、「全国の子どもたち」。
場所や学年隔たりなく、少しでも多くの子どもたちに出会うために、活動拠点を増やします!
さらに、活動意義を広めていきたいと考えています。
学生団体C-plantは6年目になり、今までに
・25回以上のまるっとの開催
・20人/1回の子ども
・地域の方との連携(お祭りへの参加、町でのスタンプラリー)
など活動成果を出してきました。
団体メンバーのからは、
「もっと多くの子どもに機会を提供したい!」そんな声がありました。
しかし、私たちが直接関われる子どもたちの範囲にも限界があります。
でも、たくさんの子どもたちに出会いたい。そんな想いから、
「まるっとメソッド」を広め、より多くの子どもたちが素敵な大学生にMEETできる場を作る、きっかけを提供します。
支援の使い道
①今ある活動の継続 40,000円
・テキスト代 5,000円
・コロナ対策費 5,000円
・イベント企画費 30,000円(場所代、企画雑費、広報費)
月に1回の活動に加え、地域の方と連携したスタンプラリーや夏祭りを開催予定。
②活動の輪を広げる
〇活動拠点を増やす 15,000円
学部移転に伴い、活動拠点を23区内にも設ける。
・場所代
・テキスト代
・チラシ印刷代
〇活動意義を広める 45,000円
教育に関する情報提供、学生団体C-plantの活動メソッドを伝える。
HP作成やSNSでの告知。
・フリーペーパー印刷代
・HP製作費
・SNS宣伝費
さいごに
【大学生だからこそできるアクション】を起こし、【子どもたちが笑顔になれる居場所】を日野市から東京、日本中に広げる
この強く熱い想いが、私たちを動かしています。
最後に、代表のこのプロジェクトにかける熱い想いを綴らせてください。
ーーー
私は小学生の時、学校の先生や親に悩みがあっても相談することができませんでした。友達のこと、勉強のこと、実はこんなことやって見たいんだよねっていう話。そんな時に、誰よりも真っ直ぐに向きあってくれたのは、近所のお兄ちゃんでした。
近所のお兄ちゃんと一緒に遊んだ放課後の時間は、悪かったテストの点も忘れられたし、それを楽しみに学校に行っていたぐらいです。
そんな機会を多くの子どもに提供することができたら、きっともっと明るい未来につながるはず。
そんな機会が子どもにとって何か変わるチャンスや悩みがなくなる時間になるはず。
大学生だからこそできる、支援の形を。
熱い想いを持ったメンバーと一緒に実現させます。
皆様、ご支援よろしくお願い致します。
学生団体C-plant 共同代表 手塚咲来
【プロフィール】
◎学生団体Cーplant
2016年9月 設立
2016年9月〜子ども食堂@せせらぎ農園
2019年3月〜まるっと@カワセミハウス開始
月に1回のペースで開催するまるっとを通じて、子どもたちが抱える悩みをぽろっと言える『居場所』を作る
まるっと開始からまだ3年の“これから”の団体です!
【これまでの活動】
◎まるっとの開催
・月に1回
・第二日曜日
・日野市カワセミハウス
※昨年はコロナによりほとんど活動中止
リターンを選ぶ

¥1,000
【気軽にC-plant応援隊!】
C-plant応援隊として、C-plantの成長を見守ってくださる方向け!
〈内容〉
◎C-plantコミュニティ参加※1
◎お礼の手紙※2
※1
LINEオープンチャットにて、C-plantの活動報告や情報共有を行います。C-plantの成長を一番近くで見守っていただけます!
※2
メールアドレスに感謝のメッセージを送らせていただきます。手書きの手紙をデータスキャンし送信する予定です。
-
支援者2人
-
お届け予定
2022年6月

¥3,000
【まるっとを面白くする隊!】
3000円でまるっとを1回開催することができます!
また、まるっとで使う教材を2冊を買うことができます!
まるっとの充実、継続を支援したい方向けになります!
〈内容〉
◎C-plantコミュニティ参加
◎お礼の手紙
◎まるっとムービー※3
※3
まるっとの様子を動画に収めたムービーをお送りします。子どもと大学生が勉強する様子、楽しそうにする様子、まるっとを模擬体験頂けます!
-
支援者5人
-
お届け予定
2022年6月

¥5,000
【C-plant盛り上げ隊!】
C-plantの活動の幅を広げていくにあたり、支援金を活用し、活動拠点を増やしたり、C-plantの活動意義を広めるHPを作成します!C-plantを日野市から東京、そして日本中に広めるために、C-plantを一緒に盛り上げませんか?
〈内容〉
◎C-plantコミュニティ参加
◎お礼の手紙
◎まるっとムービー
◎HP,SNSに名前、団体名の掲載※4
※4
作成予定のHP、SNS(Instagram,FB)に名前を掲載致します。
(投稿形態について)
HP-名前、団体名の掲載
SNS-ストーリー、投稿での掲載
-
支援者6人
-
お届け予定
2022年6月

¥10,000
【C-plant体験隊!】
C-plantの活動を直接みたり、参加できたりします!
熱い想いを持った学生たちと関わったり、C-plantのこれからを共に考えたりしてみませんか?
〈内容〉
◎C-plantコミュニティ参加
◎お礼の手紙
◎まるっとムービー
◎HP,SNSに名前、団体名を掲載
◎7月のまるっと参加権※5(先着3名まで)
もしくは
C-plantMTGへの参加権※6
※5
7月のまるっとにご参加頂けます。日程や詳しい情報はメールにてお知らせさせていただきます。施設の人数制限の為、参加ご希望の方、先着3名までとさせていただきます。
※6
C-plantのMTGにご参加頂けます。学生たちの熱量を体感頂けると思います!
-
支援者5人
-
お届け予定
2022年6月

¥10,001
【C-plant体験隊!】
C-plantの活動を直接みたり、参加できたりします!
熱い想いを持った学生たちと関わったり、C-plantのこれからを共に考えたりしてみませんか?
〈内容〉
◎C-plantコミュニティ参加
◎お礼の手紙
◎まるっとムービー
◎HP,SNSに名前、団体名を掲載
◎7月のまるっと参加権※5(先着3名まで)
もしくは
C-plantMTGへの参加権※6
※5
7月のまるっとにご参加頂けます。日程や詳しい情報はメールにてお知らせさせていただきます。施設の人数制限の為、参加ご希望の方、先着3名までとさせていただきます。
※6
C-plantのMTGにご参加頂けます。学生たちの熱量を体感頂けると思います!
-
支援者3人
-
お届け予定
2022年6月
おすすめのプロジェクト