2024年12月25日
For Goodアカデミー

今日からできる!地球を守るための身近な環境問題対策

地球の未来を守るために、私たちができることはたくさんあります。環境問題と聞くと、大きなスケールで難しそうに感じるかもしれませんが、実は日常生活の中で簡単に取り組める対策がたくさんあります。
本記事では、下記内容を解説していきます。

・身近な環境問題の深刻さを知る
・今日からできる対策を実践
・具体的な行動事例から学ぶ

地球の未来につながる今できる一歩を始めてみませんか?

 

クラウドファンディングに関するご相談を受け付けています!

 

目次

 

身近な環境問題、実はこんなに深刻!

 

私たちの身近に潜む環境問題は、実はどれも深刻で、私たちの生活や地球全体に大きな影響を及ぼしています。それぞれの問題について見ていきましょう。

地球温暖化:猛暑や異常気象の増加

地球の平均気温が上昇し、猛暑や台風、洪水などの異常気象が頻発しています。このまま進行すれば、私たちの暮らしや農作物の生産にも大きな影響が出る恐れがあります。

海洋プラスチック問題:海鳥やウミガメの犠牲

毎年数百万トンのプラスチックが海に流れ込み、多くの海洋生物が被害を受けています。
食べ物と間違えてプラスチックを摂取した海鳥やウミガメが命を落とすケースも増えています。

森林破壊:CO2吸収源の減少と生態系の破壊

毎年広大な森林が失われ、地球の「緑の肺」であるCO2吸収源が減少しています。同時に、多くの動植物が住処を失い、生態系のバランスが崩れています。

大気汚染:健康被害のリスク

工場や車から排出される有害物質が原因で、大気汚染が進行中。ぜんそくや心臓病などの健康リスクを引き起こすだけでなく、子どもたちの未来にも影響を与えます。

水質汚染:安全な水の不足

工業廃水や農薬の影響で、世界中で安全な飲み水が不足しています。特に発展途上国では、水質汚染が原因で命を落とす人々も少なくありません。

これらの問題を見過ごすことはできません。では、私たちはどのようにして日常生活の中で対策を始められるのでしょうか?次に、その具体的な方法をご紹介します!

 

今日からはじめる!できることから対策を始めよう

環境問題を解決するための第一歩は、私たち一人ひとりが日常生活の中でできる小さな行動を積み重ねることです。
難しいことではありません。簡単に始められる対策をご紹介します!

省エネ:冷暖房の設定温度や待機電力削減

エアコンの設定温度を夏は1度高めに、冬は1度低めにするだけで、エネルギー消費を大きく減らせます。また、使わない家電の待機電力をカットするために、コンセントをこまめに抜く習慣をつけましょう。

節水:シャワーヘッド交換、食器洗い機の活用

節水型のシャワーヘッドに変えるだけで、年間で大量の水を節約できます。また、食器洗い機を使うことで手洗いより効率的に水を使うことができます。

ゴミ削減:マイバッグ持参、過剰包装を避ける

買い物にはマイバッグを持参し、使い捨てのレジ袋を減らしましょう。また、包装が多すぎる商品を避け、必要最小限のものを選ぶことも大切です。

リサイクル:分別を徹底、再生品を選ぶ

ゴミの分別をしっかり行い、リサイクル可能なものを資源として再利用する意識を持ちましょう。さらに、再生品を選ぶことで循環型社会の実現に貢献できます。

環境にやさしい製品の選択:エコラベルをチェック

買い物をする際は、エコラベルや環境認証がついた製品を選びましょう。これだけでも、地球に優しい選択ができます。


こうした小さな行動の積み重ねが、大きな変化を生む力になります。そして、すでに行動を起こしている人たちの事例から学ぶことで、さらに広がる可能性を見つけられるはずです。
次に、環境問題に取り組む具体的な事例をご紹介します!

環境問題と向き合う対策事例

「かわいい」を通して鹿児島の子どもたちに海洋プラスチック問題について知ってもらいたい!

 


このプロジェクトは、鹿児島の子どもたちに海洋プラスチック問題を伝えるため、海岸で収集したプラスチックごみを使ったアクセサリー制作のワークショップを開催する取り組みです。子どもたちが「かわいい」と感じるアクセサリー作りを通じて、環境問題への関心と理解を深めることを目指しています。


〈プロジェクトの詳細〉

■「かわいい」を通して鹿児島の子どもたちに海洋プラスチック問題について知ってもらいたい!

■達成金額 ¥151,600

■目標金額 ¥100,000

■支援者数 79人

➡ 詳細を見る https://for-good.net/trn_project/27168

 

持続可能なライフスタイルを提案する「グリーンライフフードフェスタ」を開催したい


このプロジェクトは、地球と人々に優しいライフスタイルを提案するイベント「グリーンライフフードフェスタ」を名古屋で開催することを目的としています。学生団体WCOのメンバーを中心に組織された実行委員会が主催し、マルシェを中心とした体験型イベントを通じて、持続可能な生活様式の普及を目指しています。

〈プロジェクトの詳細〉

■持続可能なライフスタイルを提案する「グリーンライフフードフェスタ」を開催したい

■達成金額 ¥534,000

■目標金額 ¥500,000

■支援者数 90人

➡ 詳細を見る https://for-good.net/project/1000879

 

産業廃棄物焼却施設を長野の大自然の中に建設させない


このプロジェクトは、長野県信州新町信級地区に計画されている産業廃棄物焼却施設の建設に反対する住民団体「信級育成会」による取り組みです。地域の自然環境や住民の生活を守るため、専門家を招いた勉強会やチラシ配布などの活動を展開し、建設計画の中止を目指しています。

〈プロジェクトの詳細〉

■産業廃棄物焼却施設を長野の大自然の中に建設させない

■達成金額 ¥1,045,000

■目標金額 ¥1,000,000

■支援者数 75人

➡ 詳細を見る https://for-good.net/project/1000901

 

まとめ:環境問題と向き合って持続可能な社会を目指そう

小さな行動から環境問題への対策を始めよう

行動を起こしている事例を参考に実践を広げよう

持続可能な社会を目指して今日から一歩踏み出そう

未来の世代のために、今日からできることを始め、持続可能な社会を目指しましょう!



 

あなたの熱い気持ちを世界に発信しませんか。

無料相談も受け付けておりますので、「まだクラウドファンディングは考えていないが、一度話を聞いてみたい」という方でもぜひご相談ください。

 

クラウドファンディングに関するご相談を受け付けています!

関連記事

「誰かのために」「何かのために」
その想いをカタチにしませんか

プロジェクトを立ち上げるあなたをサポートします。
まずはあなたの想いを聞かせてください。

資料のダウンロードはこちら