脊髄梗塞と闘うこの命
~奇跡の旋律~幹細胞治療で未来を奏でる~




みんなの応援コメント
FOR GOOD
プロジェクト実行者が支援金を全額受け取れるよう、支援者さまからのシステム利用料(220円+決済手数料5%)により運営しています。
2025/2/28 12:40
藤田 第六感 Crowdfunding Message

藤田 第六感 (怪談師)
Fujita Sixth Sense (Ghost Story Teller)
堀田さん、ご無沙汰しております。
この度、前脊髄動脈症候群(脊髄梗塞)の治療のため、
クラウドファンディングのプロジェクトを立ち上げるとのご連絡を頂きまして、
現在この文章を書いております。
去年、堀田さんが入院される少し前、
ラジオに呼んで頂いたり、イベントの話をしたりと、
直々お会いしていたのを覚えています。
その後、堀田さんが入院されたという話は聞いておりました。
そして今年の7月、堀田さん御本人から詳しい現状と共に、
クラウドファンディングについてのご連絡をDMで頂きました。
その内容は想像を絶するもので、
その文章自体も、全身がまともに動かない中、
堀田さん自身が親指のみで打たれた、というものでした。
首から下の感覚がなく、思うように動かない状態の日々は、
僕がいくら想像しても足りない程、孤独と絶望との戦いだと思います。
それを堀田さんは1年以上もの間、続けています。
「もし自分だったら…」と考えると、
もっと前に諦めてるんじゃないかとも思ってしまいました。
それくらいに希望を見出すのが困難な内容でした。
しかし堀田さんは諦めず、希望を捨てず、
治療に挑もうとしてます。
これがどれだけ大変で凄まじいことか。
そのバイタリティに驚かされ、少しでも力になれれば、と思い、
この文章を書いています。
正直なところ、『応援』というのは僕自身とても苦手で、
堀田さんの現状に対して「がんばってください」なんて、
最初に思い浮かぶような言葉を言うのはとても難しいです。
堀田さんとも、言うほどの長い付き合いではありません。
そして堀田さんの辛さを共感することもできません。
でもそんなことは関係なく、
「もし自分がそうなったら」「もし自分の身近な人がそうなったら」と考えると、
必死に生きようとしてるその人にとって、何か糧になるようなこと。
その手助けになるようなことが、『応援』なのかな、と思いました。
この度のクラウドファンディングを目にした方で、
堀田さんの病状を知った方、
改めて、「もし自分だったら」ということを考えてみてください。
どういった形であれ、堀田さんの、治療に対する前向きな思いの支えになることが、
それぞれの『応援』の形だと思います。
微力でも、何か力になれることがあれば、しようと思います。
生きようとする堀田さんを応援しております。
Dear Hotta-san, It\'s been a while.
I am currently writing this message after being informed that you are launching a crowdfunding project to treat anterior spinal artery syndrome (spinal cord infarction).
I remember meeting you in person last year, shortly before you were hospitalized, when you invited me on the radio and we talked about events.
I heard about your hospitalization after that.
Then in July of this year, I received a direct message from Hotta himself, with detailed information about his current condition and about the crowdfunding campaign.
The content was unimaginable, and the message itself was about how, while unable to move his entire body properly, he was hit with only his thumb.
No matter how much I try to imagine, the days when you have no feeling below the neck and cannot move as you want must be a battle against loneliness and despair.
Hotta has been continuing this for over a year.
When I think, "If it were me...", I wonder if I would have given up a long time ago.
It was so difficult to find hope in the content. But Hotta has not given up, and has not lost hope,
and is trying to take on the challenge of treatment.
This is both difficult and incredible.
I am amazed by her vitality, and am writing this in the hope that I can be of some help, even if just a little.
To be honest, I am not very good at "supporting" people,
and it is very difficult to say the first words that come to mind in response to Hotta\'s current situation, like "Please do your best."
I have not known Hotta for that long, so I cannot empathize with her pain.
But regardless of that,
when I think "if it were me" or "if it were someone close to me,"
it is something that can be of some help to that person who is desperately trying to live.
I think that "support" is something that can help them do that.
If you have seen this crowdfunding campaign,
and are aware of Hotta\'s condition,
I would like you to think again, "what if it were you."
Whatever the form, I think that supporting Hotta\'s positive attitude toward treatment is each person\'s way of "supporting" her.
If there is anything I can do to help, even if it is a small thing, I will do it.
I support Hotta-san as she tries to live.
https://www.facebook.com/thriller.tokyo.roppongi
https://www.youtube.com/@bar7812
リターンを選ぶ
