離婚してもふたり親
離婚後も子どもと両親がつながる社会へ!共同養育支援ツールを全国に届けたい




みんなの応援コメント
FOR GOOD
プロジェクト実行者が支援金を全額受け取れるよう、支援者さまからのシステム利用料(220円+決済手数料5%)により運営しています。
-
争わない離婚を広めていきましょう。
-
run
2025年7月10日
応援しています!
-
moto
2025年7月10日
応援しています!
-
F
2025年7月9日
応援しています!
-
OMATI
2025年7月8日
日本の子供たちのために、これからも応援しています!
-
matsutoshi
2025年7月7日
素晴らしい活動、応援しています!
-
阿部恒
2025年7月6日
いつもお世話になっております。 本企画がこれから始まる共同養育の社会に必要であり、世間一般の認知が更に広がることを祈念し応援いたします。
-
NY
2025年7月6日
私は離婚を経験し、現在は別居する子どもと定期的に面会交流を行っています。離婚後も親子のつながりを保つことは、想像以上に繊細で難しいことだと感じています。元夫婦同士の感情のもつれ、生活の変化、日本の親権制度の不十分さなど、乗り越えなければならない壁は多く、それが子どもにとっての安心や信頼に影を落としてしまうことも少なくありません。私自身、面会交流調停の中で、りむすびさんの活動を知り、その社会的な意義の大きさに心を打たれました。りむすびは、離婚や別居といった家庭の変化を経験する子どもたちが、どちらの親とも安定した関係を築きながら成長できるように、専門的な知識とあたたかいまなざしで支援を続けています。ただ「会わせる」のではなく、「子どもが安心して親とつながれる場をつくる」ことを大切にしている点に、他にはない深い配慮を感じます。 面会交流は、親のためのものではなく、子ども自身の健やかな育ちに不可欠な権利である——この視点に立って活動されているりむすびの存在は、制度や支援がまだまだ十分とはいえない日本社会において、非常に貴重で必要とされるものです。 子どもが「離れて暮らす親にも愛されている」と感じられることは、自己肯定感や人との信頼関係を育む土台になります。そしてその安心感は、本人の成長だけでなく、親子関係、さらには社会全体の健全さにもつながっていくものだと思います。 りむすびのような存在が世の中に広く知られ、必要とする家庭にしっかり届くことで、人々の結婚・離婚に対する価値観も大きく変わると思いますし、子どもたちの未来はきっともっと明るくなるはずです。その活動に心から敬意を表し、ささやかながら応援の気持ちを寄せさせていただきます。これからも応援させて頂きます。
-
kam
2025年7月5日
共同養育、ステップファミリーが当たり前の世の中になるよう願っております!
-
ookinaki
2025年7月5日
日本中から親の不仲で親と引き離される子がいなくなることを願っています
-
タカフミ
2025年7月4日
なるべく争わずに子供達も笑顔になる支援を福岡から応援してます!
-
Otsuki Hiro
2025年7月2日
応援しています!
-
ゆう
2025年7月1日
応援しています!
-
まさる
2025年7月1日
少しでもお力になれたら嬉しいです。 応援しています!!
-
EN
2025年7月1日
りむすびさんのおかげで救われました。現在もサポートいただき、共同養育のフェーズにたどり着くことが出来ました。僕のような方が1人でも、また両親の愛を目一杯受けられる子供たちが少しでも増えて欲しいと思います。 少額ですが、応援しております。
-
t
2025年6月30日
共同養育盛り上げていきましょう!
-
パパ
2025年6月29日
夫婦が争わなく、子どもたちいち早く少しでもよい環境が提供できることを応援します。
-
s.h.
2025年6月29日
いつもご支援、ご協力ありがとうございます。 プロジェクト成功を心よりお祈りしております。
-
子どもの親
2025年6月25日
応援しています。頑張ってください!
-
小松
2025年6月25日
応援しています!
リターンを選ぶ

まきこ
2025年7月10日