創造する力
【新感覚】感性のひと押し!押すたび"らしさ"花咲くスティック・スタンプ「ペタロ」
みんなの応援コメント
FOR GOOD
プロジェクト実行者が支援金を全額受け取れるよう、支援者さまからのシステム利用料(220円+決済手数料5%)により運営しています。
2025/10/15 12:04
【実際につかってみました / 感想編!】
こんにちは!
DAY6は70名を超える支援者の皆さまのエールを持って
はじめることができています。
本当にありがとうございます!!!
価値創造の時間が
誰もがささやかな日常の中で、素敵に美しく在ってほしい。
私の素朴な思い、素朴な活動、でもこだわりいっぱいのプロジェクトを
たくさんの方に共感いただき、そしてご支援いただけていることが
どれほど自信と勇気を下さっているか。ここで思いを書き綴りきれません。。。
本当にありがとうございます!
今日は、まだプロト段階のPETALOを実際に試してくださった方のお声をご紹介いたします!ご紹介するのは私がクリエイティブを引き出す伴走でブランディングをサポートさせていただいている清峰金属工業のキヨさんこと、清峰さん。Globis経営大学院で授業をご一緒して以来、キヨさんの取り扱う地球資源の「銅」を大切に循環させ、地球資源を輝かせていく挑戦を応援しております。

実はキヨさんの初のPETALOでお絵描きの作品は、今回のクラファンのあちこちの背景に!あまりに素敵だったので使わせていただいています!

キヨさん、絵心ないっておっしゃっていたのですが、
本当に素敵な作品をあっという間に!!!!
お打ち合わせの後に徐にPETALOキットを広げ始めたゆうさん。裏紙をください!と
数枚紙をいただき、どうぞー!とPETALOを広げるとすごい躊躇するキヨさん。まっさらで0→1は怖いな。。。何か「コレ!を完成させて」だと始まれるかもしれないー!というので、なるほど!と。
そこでハサミでなんとなーくチョキチョキ切り出した(魚とまんじゅう?のような、なんだろうw)2枚の紙をお渡して、お話ししながら無意識に私がペタペタ押していた紙を下敷きに渡し、「この上で思いっきりどうぞー!」とおわたしすると、
キヨさんのルンルンお絵描きタイムが始まりました(笑)
私のおさかな〜。
やっちゃえやっちゃえ〜。
よし!
お〜いいね〜。
などなど楽しそうな面白い独り言をずっと言いながら楽しそうに、あっという間に
素敵な作品が。

「大きな背景の上でこうしてみんなで作品を作って載せていくのもいいね!」
「これがデジタルになって動くまでいくといいね〜!」
などなど、creative発動で、たくさんたくさん湧いてきたキヨさん。
いろんなアイデアをくれました。
ありがとうございます!


以下
清峰金属工業株式会社 代表取締役 社長
清峰俊太郎さん のメッセージです:
私は、茨城県つくば市で銅合金の素材をつくる会社を経営しています。
C\'s CREATIVEさんとはブランディングのサポートをお願いする間柄です。
製造工場では決まったルールをみんなで厳格に守る必要があります。
安全、環境、品質、様々な面で迷惑を掛けないようにするためです。
その一方で、ルールを守れば守るほど、人間らしさ、私らしさを感じられなくなっていきます。
ホントの気持ちの存在に気づかなくなっていきます。
ゆうさんとのご縁から『PETALO』を体験させてもらいました。
スタンプを押すときはちょっと緊張します。
「そうか、一発勝負だからか。」なんて思いながら押してみます。
子供のころは、白い紙に自由に絵を描いてました。
でもいつの間にか、「下手だと描いてはいけない。」「意味のない絵は描いてはいけない。」「プロが描くもの。」なんてルールをつくって遠ざかっていました。
一発勝負。当然、曲がったり、薄くなったり、技術的に失敗してしまう。でも、案外と味があるし、後戻りはできないから、それを受け容れます。
気が付けば夢中で押している。
上手くいったかなんて分からないけれど、真っ白な紙に私の作品が現れてくる。
人に見せるのはちょっと恥ずかしいけれど、自分で表現するって気持ちがいい。
私自身もアーティスト、表現できるんだって気づかせてもらう体験になりました。
『PETALO』という「感性を呼び覚ます、アーティスト体験」が
たくさんの人に届きますように。

描き終わったあと、敷地のお迎えにある「里山」にお散歩に行きました!
素敵な広っぱが広がっていて、思わず、寝っ転がす!
毎日みんなで仕出し弁当ここで食べたらいいのにー
毎日ピクニック経営ランチミーティングはここだね!!!とゆうさん。
地球資源に直向きに向き合う工場のお迎えには、大学生たちがNPOを立ち上げて再生活動をする里山。とても素晴らしい循環の物語が始まっていきそうな地域です。
本業のブランディングサポートで
キヨさんのリブランディングのお手伝いで
実際にどんなことをしているかと少しだけ紹介。
例えば、
工場のエントランスにあるこの掲示物コーナー。

毎日くるスタッフさん、お客様をお迎えする最初に見えるこの場所で伝えたいことって何?そんなことを一緒に考えて工場を巡り、ブリコラージュしたのが以下。

これは敷地のあらゆるプロセスで掲示されている、サイン。

使い込まれてかっこいい味が出ているこのサインは、地球資源をオリジンに戻して何度も何度も再生させて、活用するためにとても大切な、彼らを「ピュア」な状態で維持管理するための大切な印。とてもとても大切な「純度」を守るためのサインです。

リターンを選ぶ