
クラウドファンディングで適切な目標金額を設定する4つのポイント
クラウドファンディングの作成に必要である目標設定。
適切な目標金額の設定に迷っている方も多いのではないでしょうか?
今回は、目標金額を設定する上で押さえておきたいポイント4つをご紹介します
\目標金額を決めかねているという方はまずご相談ください/
目次
クラウドファンディングの目標金額設定の方法
目標金額設定を行う上で知っておきたいのが、クラウドファンディングには「All or Nothing」と「All in」という2つの方式があるということです。
「All or Nothing」は、1円でも目標金額に達しない場合は、集まった支援金はすべて支援をしてくれた方に返金されます。
一方「All in」は、プロジェクトの目標金額を達成できなかったとしても、集まった全ての支援金を受け取ることができます。
その代わりに、達成できなかった場合でも、リターン品の手配やプロジェクトの遂行をする必要があります。
ForGoodでは、実行者さんに支援金が100%届いて欲しいという思いから、All in方式のみを採用しています。
All in方式の場合は、「プロジェクト実施に最低限必要な金額の確認」「手数料やリターン品の設定」「支援が集められる金額設計」「ネクストゴールの設定」の4つが重要になっています。
以下でそれぞれご説明していきます。
1. プロジェクトを実現するための必要最低金額を意識する
目標金額を設定する際は、まず最低限必要な金額を決定しましょう。
最低限必要な金額以上を集めたい方は、ネクストゴールの設定がおすすめです。
詳しくは、“4.ネクストゴールの設定”でご説明しています。
できるだけ低い金額設定でスタートをお薦めする理由は、支援を検討しているお客さんがページを訪れた時に「何%集まっているのか」によって印象が異なっているからです。
目標金額の達成率がプロジェクトの掲載開始1週間で20%ほど集まっていると、「このプロジェクトは盛り上がっている!」「しっかり支援金を集められている信用できるプロジェクトだ!」という印象を持ってもらうことができ、より支援が集まりやすくなります。
例えば、目標金額が100万円のプロジェクトは、80万円集めた場合、達成率は80%ですが、
20万円を目指したプロジェクトの場合、70万円が集まっていると400%の達成率になり、後者の方がプロジェクトが盛り上がっている印象になります。
2.手数料やリターン費用に注意しよう
クラウドファンディングの掲載終了後は、リターン品の手配、梱包、送料などのお金がかかります。
また、クラウドファンディングによっては30%〜50%ほど手数料がかかるので、「リターン品にかかる費用」+「掲載手数料」を差し引いて手元にいくら残したいのかを逆算して目標金額を設定するのが良いでしょう。
For Goodでは、掲載手数料0円でプロジェクトを実施できるので、「リターン品にかかる費用」のみを差し引いて目標金額を設定してみてください。
>>掲載手数料0円でプロジェクトを実施したい方はこちらからご相談ください。
3. 支援が見込める金額を意識しよう
支援金の内訳は、一般的に友人・知人からの支援が5割、友人・知人の周りからの支援が3割、全く知らない人からの支援は2割になっています。
集めたい金額からではなく、「何人が、いくらくらい支援してくれそうか」と実際に集められそうな金額から目標金額を設定していくのがおすすめです。
支援してくれそうな知人・友人をリスト化してみるのもオススメです。
支援してくれる友人・知人があまり思いつかないと、不安に思う方もいるかもしれません。
ForGoodでは、SNS拡散を手伝ってくれるグッド隊や広報活動のアドバイスを受けられる利用プランなど、
周りのサポートを受けながらプロジェクトを進めることができる仕組みもご用意しています。
>>広報サポートを活用しながらプロジェクトを検討したい方はこちらからご相談ください。
4. ネクストゴールの設定
本当は、もっと多くの支援金を集めたいけど、これまでに経験のない大きな額の支援金を集められるか不安・・・
と言う方は、ネクストゴールを設定してみてください。
ネクストゴールを設定することで、「プロジェクトがずっと盛り上がっているように見える」といったメリットがあります。
<参考事例>
①20万円を1stゴールに、100人の仲間集めを2ndゴールにしたプロジェクト
■プロジェクト名
「日本の伝統調味料「みりん」から広がる”やさしいおやつ”を届けたい!」
■プロジェクトURL
https://for-good.net/trn_project/26241
②250万円を1stゴールに、500万円を2ndゴールに設定したプロジェクト
■プロジェクト名
「【社会問題を楽しく学べる】 動画100本を無料で学生に届けたい!」
■プロジェクトURL
https://for-good.net/trn_project/22952
実際にプロジェクトを行いながら、ページを更新を行って行っていただくことで、支援してくれた人も、これから支援を行おうと思っている人も、一緒にプロジェクトを盛り上げているという気持ちになってもらうことができます。
クラウドファンディングの目標設定|まとめ
今回は、適切な目標金額の設定方法について、4つの視点からご説明しました。
<目標設定時の4つのポイント>
①プロジェクトを実現するための必要最低金額を意識する
②手数料やリターン費用に関する注意しよう
③集めたい金額より支援が見込める金額での目標設定をする
④ネクストゴールを設定しよう
ぜひ、みなさんがプロジェクトを始める際の参考にしてみてください。
\目標金額設定やプロジェクト内容について、お気軽にご相談ください/