
【成功例9選】クラウドファンディングで治療費の支援を成功させた事例をご紹介
掲載手数料0円の「For Good」ではプロジェクトが多数掲載。
「クラウドファンディングに挑戦して良かった」「海外からの応援の声もあった」と猫やお子さんなどの治療支援に定評があります。

For Goodには治療費の支援を募ったプロジェクトがたくさんあるよ!
ペットやお子さんの治療費にお困りの方へ。クラファンで支援の輪を広げませんか

多数のクラファンサイトで支援してきましたが、治療費の場合、サイトによっては「個人的理由」の規約に該当して断られることも。ForGoodのような実績のあるサイトに相談するのがおすすめですよ。
💡クラウドファンディングをもっと知りたい方はこちらの関連記事をご覧ください!!
治療費支援を成功させたクラウドファンディング事例!
ではクラウドファンディングで、治療費支援を成功させた事例をご紹介いたします。
野良猫の治療費を集める取り組み
野良猫さんが苦しまない社会を目指して立ち上げられたプロジェクトです。
元々野良猫さんたちに不妊治療を施すことで、大量繁殖を防ぐ活動を行っていた安田さんが、今よりも低価格で手厚い診療を提供する為に医療機材の資金をクラウドファンディングで募りました。
このクラウドファンディングは多くの方から注目を集め、挑戦開始2日でファーストゴールを達成しました。
最終的には、目標金額の2倍にもなる300万円以上の支援が集まったプロジェクトです。
<プロジェクトデータ>
■プロジェクト名
のらねこさんの手術室にレントゲン設備を導入し、手厚い診察を提供したい
■達成金額
¥3,272,000
■支援者数
334人
■プロジェクトURL
https://rescuex.jp/project/45599
プロジェクトの実行者さんにインタビューをいたしましたので気になる方はぜひご覧ください!
動物の殺処分をゼロを守り続ける取り組み
2014年に発足した『青い鳥動物愛護会』が7年間も取り組んできた動物の殺処分ゼロを存続させるためのプロジェクトです。
これまで、運営費を切り詰めながら活動を続けてくださった青い鳥動物愛護会の方々ですが、数年続いたコロナ禍や物価高騰の影響を受け、今後の運営が難しい状況になってしまっいました。
そこで、活動費の多くを占める保護動物の治療費やご飯代などをクラウドファンディングで募ったのです。
結果として総支援額は200万円,支援者数は239人にもなる大きなプロジェクトとなりました。
<プロジェクトデータ>
■プロジェクト名
殺処分ゼロを守り続けるためのご支援を
■達成金額
¥2,020,000
■支援者数
239人
■プロジェクトURL
https://rescuex.jp/project/74034
白血病の保護猫の治療費を集める取り組み
ラオスで日本食屋を営みながら保護猫活動をし、110匹ほどの猫の面倒を見ている岩竹さん。ある日母猫と子猫3匹を保護しましたが、母猫が白血病陽性であることが判明しました。
猫の白血病は発症したら最後、リンパ腫などを引き起こし治療する術はありません。ですが、陰性になる可能性を高められる注射がありました。
そこで、今回のクラウドファンディングを通して、猫4匹に打つ注射費用を募りました。
<プロジェクトデータ>
■プロジェクト名
東南アジアのラオス。必死で生きる外猫の家族を白血病から救いたい。
■達成金額
¥269,500
■支援者数
24人
■プロジェクトURL
https://for-good.net/project/1000359
海外でのがん治療費用を募る取り組み
3歳で小児がん(神経芽腫)が見つかり9歳で再発したちーちゃん。日本国内で確立された治療はなく、イタリアのローマにある小児病院で行われている治療を受けにいくことになりました。
しかし、イタリアでの治療は莫大な費用が掛かります。そこで、ちーちゃんの治療費を集めるため、今回のクラウドファンディングがスタートしました。
最終的に4,142人から4,000万円を超える支援が集まり、For Good以外で集められた資金と合わせて、無事治療や渡航・滞在にかかる全費用を集めることができました。
ちーちゃんの命を救うため、多くの方が手を差し伸べたプロジェクトです。
<プロジェクトデータ>
■プロジェクト名
再発小児がんに打ち勝つチャンスを!海外治療でちーちゃんの未来を繋げたい!
■達成金額
¥40,431,000
■支援者数
4,142人
■プロジェクトURL
https://for-good.net/project/1000420
CAR-T細胞療法の費用を募る取り組み
イタリアでの治療費支援を募るクラウドファンディングです。
福島心春ちゃんは4歳で神経芽腫を発症し再発。CAR-T細胞療法が命を繋ぐ希望でした。「こはるちゃんを救う会」は治療実現のためクラウドファンディングを実施しました。
結果、募金・銀行振込を含めて約6,000万円を超える支援が集まり、プロジェクトは終了しています。
本プロジェクトではクラウドファンディングでPRしたことで、テレビや新聞にも取り上げられました。直接振込や募金などクラウドファンディング以外での支援方法も取り入れたことで、トータルで達成にまでつながった事例です。
<プロジェクトデータ>
■プロジェクト名
神経芽腫と闘うこはるちゃんのための 海外CAR-T療法支援プロジェクト
■達成金額 ¥30,834,500
■支援者数 3,591人
■プロジェクトURL
https://for-good.net/project/1001409
小児がんの新しい治療への費用を募る取り組み
大阪府東大阪市在住の7歳になるりなちゃんの小児がんを、「効果が薄れてきた標準治療に代わる免疫療法で治したい」という想いから、クラウドファンディングが実施されました。
ご両親は「パパとママが絶対に治すから!」と娘を励まし、医師と相談の上、新たな治療法への挑戦を決意。この取り組みは、小児がん治療のモデルケースとして情報発信することも目的としていました。
結果、目標金額を達成しています。
<プロジェクトデータ>
■プロジェクト名
小児がんの娘 りな(7歳)の命を新しい治療法で助けたい!
■達成金額
¥6,012,000
■支援者数
263人
■プロジェクトURL
https://for-good.net/project/1000791
ALSの治療費用を募る取り組み
小松さんは、現在有効な治療法がないとされるALS(筋萎縮性側索硬化症)に対し、効果が期待される乳歯幹細胞由来培養上清液による治療を目指し、クラウドファンディングを実施しました。
目標金額を上回る支援が集まりました。小松さんはこれまでに治験や民間療法を試しており、新たな治療への希望を託しています。この取り組みは、ALS患者にとっての新たな治療の可能性を示すものといえるでしょう。
<プロジェクトデータ>
■プロジェクト名
【ALS患者の希望】乳歯幹細胞由来培養上清液による治療プロジェクト
■達成金額
¥2,144,000
■支援者数
188人
■プロジェクトURL
https://for-good.net/project/1001413
難治性骨肉腫の治療費用を募る取り組み
福岡在住の塚本健太さんは、難治性骨肉腫を患う弟のため、免疫療法にかかる治療費のクラウドファンディングを実施しました。「骨肉腫は治療の選択肢が非常に少ない」現状を打開するため、治験段階や自由診療の分野で可能性を広げることを目指し、支援を募りました。クラウドファンディングは目標金額を達成し終了しましたが、後に弟の開太さんが逝去されたことが報告されています。
<プロジェクトデータ>
>■プロジェクト名
難治性骨肉腫の弟に末永い幸せを!免疫療法で未来を掴む!
■達成金額
¥2,133,000
■支援者数 125人
■プロジェクトURL
https://for-good.net/project/1000847
腹膜播種の治療費用を募る取り組み
難治性の腹膜播種に対し、免疫療法による治療で未来を切り開くため、クラウドファンディングを通じて広く支援を募る取り組みです。
治療の選択肢が限られる現状を打破し、治験段階や自由診療も視野に入れ、新たな可能性に懸ける患者と家族の願いが込められています。
<プロジェクトデータ>
■プロジェクト名
完治不能な腹膜播種。その中でも稀な肉腫を治したい!難病に未来を!
■達成金額
¥974,000
■支援者数 47人
■プロジェクトURL
https://for-good.net/project/1001139
治療費支援を成功させるクラファンサイトの選び方
では次に治療費支援を成功させるためのクラウドファンディングサイトの選び方について解説していきます。
どのサイトも変わらないと感じる方も多いと思いますが、最適なクラウドファンディングサイトを選ぶことで、達成率も大きく変化すると言えるでしょう!
支援金振り込み期間とプロジェクトの審査日数
治療費を集めている方の中には、一刻も早く支援金を集めたいと思っている方も多いでしょう。
そのため、クラウドファンディングサイトの振り込み期間とプロジェクト審査日数はできるだけ短いサイトを選ぶのがおすすめです。
振り込み期間や審査日数は、サイトによって異なりますので、口コミやお問い合わせを使って確認してみましょう!
<クラウドファンディングサイト『For Good』の振り込み期間と審査日数は?>
✔振り込み期間:For Goodの通常の振り込み期間は『翌々月の7日』となります。ただし、より早い資金の振り込みをお望みの方はプロジェクト終了後最短2営業日でお振込みを行う『早期入金オプション』もございます!!
✔審査日数:For Goodの審査期間は最短1日、平均しても2~3営業日以内には審査を完了させていただきます!
掲載手数料や使用料
クラウドファンディングサイトは集まった支援金額の10~20%を掲載手数料として引かれてしまうのが一般的です。
例えば「300万円の支援を集めて、サイトの掲載手数料が15%だった場合、45万円が手数料として引かれ、実際に手元に残る金額は255万円ほどになってしまいます。
そのため、掲載手数料や使用料はできるだけ安いサイトを選ぶのがおすすめです。
特に治療費を集める場合には、支援金を少しでも多くプロジェクトに還元したいと思う方も非常に多いと思いますので、必ず掲載手数料を意識したサイト選びを心がけましょう!
<クラウドファンディングサイト『For Good』の掲載手数料>
『For Good』は通常「掲載手数料が0%」です!
先程の例のように300万円集めた場合はすべてが手元に残るようになります。
『For Good』では「実行者の挑戦に共感して集まった支援をそのまま100%プロジェクトに使えるようにしたい」という理念のもと、社会をより良くしたいと思っている実行者さまからは手数料をいただきません。
その代わり支援者の方々から支援手数料を少しずついただき、そちらが運営費となっています。
💡クラウドファンディングサイトの掲載手数料を詳しく知りたい方は以下の記事もご覧ください!
クラファンサイトの得意ジャンル
クラウドファンディングサイトには、それぞれサイトによって得意なジャンルがある場合が多いです。
購入型が得意なのか?寄付型が得意なのか?はもちろん、どのようなジャンルのプロジェクトを取り扱っているのかをしっかり見極めて選ぶのも重要です。
現在では、「ファション」や「社会課題」など一定のジャンルに特化したクラウドファンディングサイトも増えています。
それぞれのサイトにどんな強みがあるのかを見極めて選びましょう。
<クラウドファンディングサイト『For Good』の得意ジャンルは?>
『For Good』は治療や福祉、SDGsなどの社会課題解決に特化したクラウドファンディングサイトとなります。
具体的には
・地域の活性化
・環境問題
・国際協力
・災害時の緊急支援
・動物保護
・ソーシャルビジネス
・文化の継承
・福祉・医療
などがFor Goodの得意とするプロジェクトのジャンルです!
クラウドファンディングの達成率
最後に注目するべきポイントは目標金額の達成率になります。
現在、クラウドファンディングサイト全体の達成率は『40%』とそこまで高くありません。
しかし、クラウドファンディングサイトのプランによっては80%を超えるサイトもあるため、達成率の高さも含めてサイトを選んでみるのもおすすめです。
クラウドファンディングサイトによっては、達成率を公表していないことも多いため、無料相談や問い合わせメール等で一度確認してみましょう!
💡クラウドファンディングの達成率を詳しく知りたい方は以下の記事もご覧ください!
治療費支援に成功したクラファン事例|まとめ
今回は治療費の支援をクラウドファンディングで成功させた事例について詳しく紹介してきました。
治療費の支援を成功させるためにはクラウドファンディングサイトの選び方も重要になりますので、今回紹介したポイントも含めてクラファンサイトを検討していただければと思います!
<治療費支援のクラウドファンディングを成功させるサイト選び>
支援金振り込み期間とプロジェクトの審査日数
掲載手数料や使用料
クラファンサイトの得意ジャンル
クラファンサイトの達成率
💡『For Good』は社会課題解決に特化したクラウドファンディングサイトで、治療費を集めるプロジェクトも数多く掲載されています。
クラウドファンディングに関するご相談を受け付けています!