2023年9月13日
For Goodアカデミー

【成功事例5選】国際協力に関するクラウドファンディングの事例を紹介

本記事では、クラウドファンディングで国際協力に挑戦したいと思っている方に向けて、メリット・デメリットや実際の成功事例を解説していきます。

これから国際協力に関するプロジェクトを立ち上げたいと思っている方はぜひご覧ください

 

クラウドファンディングついてのご相談を受け付けております!

 

目次

 

 

クラウドファンディングとは?

クラウドファンディングとは、インターネットを通じて資金を集める方法の一つになります。

多くの人々が少額の寄付を行い、その総額を資金としてプロジェクトをスタートする仕組みです。

クラウドファンディングの特徴は、一般の人々がプロジェクトに参加し、資金を出資することができる点であり、それによって多くの人にプロジェクトを認知させられることも魅力と言えるでしょう。

 

国際協力とは?

国際協力とは、異なる国や地域が共同で課題を解決するために協力することを指します。

この協力は、経済・政治・文化などの様々な分野で行われており、国際社会全体の平和と繁栄の促進を目指す活動です。

例えば、紛争や災害に巻き込まれた地域へ医療や食料品を届ける活動を行ったり、発展途上国で学校やインフラを整備する活動を行ったりと多岐に渡ります。

 

国際協力のプロジェクトについてのご相談を受け付けております!

 

クラウドファンディングで国際協力をするメリット

次にクラウドファンディングで国際協力をするメリットについて詳しく解説していきます。

 

国際問題の認知を拡大できる

クラウドファンディングはプロジェクトが始まるとSNSやチラシ、登壇イベントを通して支援のお願いをしていきます。

その過程で、プロジェクトの概要についても発信していくことになりますので、これまで全く国際問題を知らなかった人に対しても、国際問題を認知させることができます。

特にクラウドファンディングでは、プロジェクトが終了した後もプロジェクトページがずっと残ることで、永久的に紹介した国際問題が宣伝されることになります。

 

誰でも手軽に挑戦できる

国際協力をしたいと思った方であれば、法人・個人関係なくプロジェクトを始められることもクラウドファンディングの大きなメリットです。融資を受けるという選択肢もありますが、許可が降りにくかったり、資金の借りられる上限があったりと、誰でも簡単に始められるとは言えません。

しかし、クラウドファンディングの場合には、サイトに自分のプロジェクトを載せて広報するだけなので、個人・法人関係なく誰でも簡単に始めることができます。

 

融資と違い返済のリスクがない

最後のメリットとして挙げられるのが、返済が不要な点です。

他の機関で資金を調達する場合、どうしてもプロジェクトにかかった費用を後で返済しなければならず、プロジェクトによっては返済が滞ってしまう場合も少なくありません。

しかし、クラウドファンディングではリターンの負担はあるものの、支援金の返済リスクはありません。

 

クラウドファンディングで国際協力をするデメリット

次にクラウドファンディングで国際協力をすることのデメリットについてもお話していきます。

国や地域によってはサービスを使えないことがある

クラウドファンディングサイトにもよりますが、プロジェクトページを他国語表記で記載できないことがあるため、世界中から支援を募るのではなく、国内のみからの支援を募る形になる場合が多いです。

また、国外へのリターン発送ができないクラウドファンディングサイトも非常に多いため、国外にもプロジェクトを広報したい場合には、各クラウドファンディングサイトの規約をしっかりと読み込む必要があります。

 

国際協力のプロジェクトについてのご相談を受け付けております!

 

クラウドファンディングで国際協力に成功した事例5選

次にクラウドファンディングで国際協力に成功した事例についても5つお伝えしていきます!

 

①ウクライナ難民をサポートする国際協力プロジェクト

こちらはロシアとウクライナの戦争によって避難を余儀なくされた150人以上の方々に食料品を届けるための国際協力です。

家を失い、職を失い、ある人は家族を失った150人以上の避難民が3ヶ月間地下鉄に住み、ボランティア団体からも行政からも見放されている状態を解決するべく、For Goodでクラウドファンディングが立ち上がりました。

本プロジェクトで集まった支援金は600万円ほどに達し、多くの方に注目されたプロジェクトとなりました。

<プロジェクトの詳細>

■プロジェクトタイトル

【極寒の冬間近】地下鉄に住む150人のウクライナ避難民をサポートしたい!

■達成金額
5,970,000円

■目標金額
5,000,000円

■支援者数
562人

■プロジェクトURL

https://rescuex.jp/project/26522

 

②カンボジアで学校を建設するプロジェクト

カンボジアはいまだ教育の質が低く、授業についていけなかった子供たちは学校を中退し、貧困に陥っています。

15年ほど前からカンボジアで活動するNPO法人SALASUSUさんは、そうした教育・経済格差をなくすため、学ぶことをあきらめざるを得なかった生徒が自分のペースで楽しく学び、人生を主体的に歩んでいくために必要な力を身につけられる学校を作ることにしました。

学習のための物品購入や教師の人件費などのため、4,000万円を目標にクラウドファンディングを実施し、見事達成されました。

<プロジェクトの詳細>

■プロジェクトタイトル

貧困の連鎖を止める「誰も取り残さない教室」をカンボジアにつくりたい!

■達成金額
4,181,500円

■目標金額
4,000,000円

■支援者数
209人

■プロジェクトURL

https://for-good.net/project/1000135

 

③ネパールでの雇用創出を実現するプロジェクト

若山さんは、ネパール大地震発生後被害を受けた現地の人々の雇用創出・収入向上に貢献したいと、2015年からネパールにおいて日本品種のいちご生産販売を行う事業を行ってきました。

2022年度には70トンのいちごを出荷し、カカニ村において2,000万円の収入を創出しています。

今回のプロジェクトは、従来買い取ることができなった品質基準に満たないいちごを買い取り、ジャムを作ることで、現地契約農家の収入向上・フードロス削減に繋げることを目的に開始されました。

いちごジャムをリターンに設定し、多くの方がリターンとして選ばれていました。

雇用創出

<プロジェクトの詳細>

■プロジェクトタイトル

ネパールでの雇用創出のため、傷ありいちごを使ったジャムを作りたい!

■達成金額
862,000円

■目標金額
800,000円

■支援者数
100人

■プロジェクトURL

https://for-good.net/project/1000355

 

④学生団体による国際協力プロジェクト

オンライン授業を通して、ケニアのこども達に正しい性教育と公衆衛生の知識を教える活動をしている医学生団体によるプロジェクトです。

実際にケニアに行くことでもっと多くのこども達に正しい知識を届けたい!ということで、現地までの渡航費やケニアでの炊き出し代を集めるクラウドファンディングに挑戦されました。

For Goodでは、学生の国際協力団体・サークルによるプロジェクトも多数立ち上がっています。掲載手数料が0円で実行者の負担がないのも、学生にとっての魅力となっています。

 

国際協力のクラウドファンディング

<プロジェクトの詳細>

■プロジェクトタイトル

ケニアのこどもたちに正しい性教育と医療を届けたい!

■達成金額
1,194,000円

■目標金額
1,100,000円

■支援者数
62人

■プロジェクトURL

https://for-good.net/project/1000342

 

⑤ケニアで野生動物と人間の共存の道を作る国際協力プロジェクト

こちらはケニア全土で問題となっている「野生のゾウ」と「人間」の対立を食い止めるべく、立ち上がった国際協力のプロジェクトです。

ゾウによる農作物の被害や人的被害を少しでも減らすために、ゾウの天敵とも言えるハチの力を使って、ゾウと人間が共存できる世界を作っていきます!

当初の目標金額は100万円でしたが、支援の総額は200万円ほどに達しており、多くの方に注目された国際協力の一例だと言えるでしょう。

 

<プロジェクトの詳細>

■プロジェクトタイトル

ハチの力で実現!アフリカでゾウと人間が共生する世界を創りたい!

■達成金額
1,979,500円

■目標金額
1,000,000円

■支援者数
283人

■プロジェクトURL

https://rescuex.jp/project/65029

 

 

国際協力のプロジェクトについてのご相談を受け付けております!

 

クラウドファンディング達成までの流れ

これまでクラウドファンディングで国際協力をするメリット・デメリットや成功事例について解説してきましたが、最後にクラウドファンディングを始める流れについてご紹介しておきます。

これから国際協力のプロジェクトを始めたいと思っている方もぜひご覧ください。

1.プロジェクトの内容、目標金額、リターンを決める

まずはどんなプロジェクトでクラウドファンディングをするのかを決めましょう。

その後、どのアクションにどれくらい費用がかかるのか?を洗い出して、目標金額を決めていきます。

ここで、できる限り詳細にプロジェクトの費用を書き出しておくと、プロジェクト開始後に「費用が足りない!」という事態を防ぐことができます。

また、同時にリターンや掲載予定日なども考えておきましょう。

<クラウドファンディングのリターン作成に付いての関連記事はこちら>

 

2.ページを作成する

次のステップでは実際にクラウドファンディングサイトのページを制作していきます。

プロジェクトページには以下を記載しましょう。

・あなたは誰か?
・今はどんな状況なのか?
・それをどう解決するのか?
・なぜクラウドファンディングをしたいのか?
・目標金額はいくらか?目標金額の内訳は何か?

をすべて記載することがポイントです。

また、画像や文字装飾を使って、より伝わりやすい文章を意識することが、クオリティの高いプロジェクトページを作る際に重要になります。

<クラウドファンディングのページ作成についての関連記事はこちら>

 

3.プロジェクトを広報する

クラウドファンディングでは、プロジェクト間中にどれだけ多くの人にプロジェクトを広報できるのかということも重要になります。

そのため、SNSやチラシ、イベント、プレスリリース、オープンチャットなどを通して一人でも多くの人に広報していきましょう。

クラウドファンディングでは「すでに活動を知ってくださっている人」や「知り合い」からの支援が約7割とも言われていますので、まずは、自分の身近なところから広報していくのが鉄則です!

<クラウドファンディングの広報活動のポイントについての関連記事はこちら>

 

4.集まった資金でプロジェクトを実行&支援者にリターンを渡す

プロジェクトが終了したら、プロジェクトで集まった金額が振り込まれます。

ForGoodは掲載手数料0円なので、(一部オプション利用者を除き)満額が翌々月7日に振り込まれることになっていますが、クラウドファンディングサイトによって振込日や手数料が違うのでしっかり確認しておきましましょう。

そして、集まった支援金でプロジェクトを実行し、必要に応じて、活動報告やリターン品の発送などを行ってください。

活動報告やお礼メールなどをこまめに送ることで、活動に対する長期的なファンを作ることもできます!

 

国際協力を成功させたクラウドファンディング|まとめ

今回はクラウドファンディングで国際協力を実施した成功事例やメリット・デメリットついてお話してきました。

クラウドファンディングで国際協力をするメリット・デメリットを以下にまとめておきます。

<メリット>

国際問題の認知を拡大できる

誰でも簡単に始めることがをできる

融資と違い返済のリスクがない

 

<デメリット>

国や地域によってはサービスが使えない

 

<プロジェクトの流れ>
1.プロジェクトの内容、目標金額、リターンを決める
2.クラウドファンディングのページを作成する
3.プロジェクトをPRする
4.集まった資金でプロジェクトを実行&支援者にリターンを渡す

 

ぜひクラウドファンディングで国際協力に挑戦したいと思っている方は参考にしてみてください!

 

国際協力のプロジェクトについてのご相談を受け付けております!

 

関連記事

「誰かのために」「何かのために」
その想いをカタチにしませんか

プロジェクトを立ち上げるあなたをサポートします。
まずはあなたの想いを聞かせてください。

資料のダウンロードはこちら