FOR
耕作放棄地をゼロへ
「耕作放棄地を公園であり農園に」子どもと一緒につくる遊び場へ

現在の支援総額
¥5,042,000
目標
¥5,000,000

支援者
397
人

残り
終了

みんなの応援コメント
FOR GOOD
プロジェクト実行者が支援金を全額受け取れるよう、支援者さまからのシステム利用料(220円+決済手数料5%)により運営しています。
現場での作業も開始しました
2024/1/25 18:00
いよいよ429のオープンに向けて中心に来る小屋を作り始めました。
3月中頃の完成を目指します。
イメージを図面にして、地元の材木を使い、地元職人さんたちと作っていきます。
中央建屋と並行して、畑の準備。レイアウトを考えて耕運開始。
さらに並行して動物を迎え入れるための動物小屋のサイズ、場所、デザインの話し合い。
今回小屋を作るために使う材木は鴨川の杉材、普段からお世話になっている材木屋さんに相談して、人が歩く道に敷くチップ、杉皮も手配。
さらに外周に柵を作るための杭も用意する。
100本以上の杭打ち〈腱鞘炎必須。。〉
さらにはハウス内を片付けつつ、畝だて、ハーブの移植、種まきの準備も進める。
苗目の出荷作業ができるように作業場も。
2/13から15には現苗目の農場で育っている樹木(ナツメ、ジューンベリー、ザクロ、ブドウ、などを移植)
つまってはいますが、春の種蒔きシーズン前にそこまでを終わらせ、種まきや育苗、遊具のアイデアなど春には子供達も一緒に作業していきたい。
そして色々初めて見るとあらゆるものが値上げと、やるからにはこだわりたい気持ち、妥協できない性格・・・・
ご支援ありがとうございます。妥協せずに仕上げていきます。
引き続きのご支援よろしくお願いします!!
リターンを選ぶ
