終了まであと::
2025年03月31日 23:59:59まで
社会課題に取り組む人
社会課題に取り組む人が輝く、エシカル素材で未来に優しいジャケットを届けたい!



FOR GOOD
プロジェクト実行者が支援金を全額受け取れるよう、支援者さまからのシステム利用料(220円+決済手数料5%)により運営しています。
2025/2/19 23:10
【尾州について語ります!🐑✨】

Ki-ttoの素材のこだわりはーまずは丈夫で長く着続けることができること、そのうえで手放すときに環境負荷が最小限になること、そして上質で着心地が良いことー
その素材選びの軸に沿って選んだ表地が、国産で品質が高くサステナブルな尾州ウール🐑
今日は私の出身地域、世界三大毛織物産地尾州(愛知県一宮市周辺)について感じていることを書きたいと思います!
このプロジェクトに携わるようになり、自分自身が織物のまちで育ったことを実感しています。🧵🪡
(良い素材を探していたデスクトップリサーチの末にたどり着いた素材という感じで、地元を意識して選定したわけではありませんでした)
よくよく思い返してみると、幼い頃は近所に機屋(はたや)さんがあり、工場から聞こえてくるガシャンガシャンという音が日常で、小学生の頃の工場見学は近くの大きな繊維工場がありました。通っていた高校には被服科があり、毎年高校のそばでおりもの感謝祭一宮七夕まつりが開催されていて織物が身近にありました。
そんな地元の誇る繊維産業なのですが、産地を訪れる中で今は高い技術を持つ職人の方や繊維産業に携わる人が年々減っていて後継者問題が深刻であるとのこと。今後Ki-ttoのジャケットを今の価格感で国内製造することも難しくなっていくかもしれないという課題も伺いました。
実際に幼いころにあった機屋(はたや)さんはなくなり、工場見学に行った大きな繊維工場は大きな倉庫に変わっていて、産業を守っていくことの重みを感じます。
Ki-ttoのプロジェクトを通じて、尾州ウールの魅力を伝えていきたいという思いは日々強くなっています!
丁寧にこだわって作られた生地の魅力をぜひ感じていただけたらと思います✨
—-----------------------------------------
📣葛利毛織工業株式会社さんで工場見学を開催します📣
尾州ウールができるまでの様子をぜひ体感しに来てください!
申込はこちらから↓
https://forms.gle/6veAunHr4QEVz5HUA
※定員20名(先着順)となりますので、お早めにお申し込み下さい
リターンを選ぶ
