ぶどうの価値を高める
【匠の技を途絶えさせない】山形の高品質なぶどう「デラウェア」栽培を未来に繋げる




みんなの応援コメント
FOR GOOD
プロジェクト実行者が支援金を全額受け取れるよう、支援者さまからのシステム利用料(220円+決済手数料5%)により運営しています。
2025/3/30 21:59
応援メッセージのご紹介(追加⑫):米利休様

東京大学出身、山形県で米農家を継いだ米利休さんから応援メッセージを頂きました。
米利休さんは、なんと東京大学のご出身。しかも農学部でもないという異色すぎる経歴。現在は、山形県で実家の米農家を祖父から継承しています。
米利休さんは、インスタのフォロワー数が約17万人。まさに山形県が誇る農業界のインフルエンサーであり、革新的な農家の1人です。
すでに本も出版されたということで、ここから大きく日本の農業が変革していくダイナズムを感じずにはいられません。
米利休さんとの出逢いは、たまたまインスタで見つけて同じ山形県にいることを知り、メッセージやり取りしてお会いしたのが最初でした。
そして、私の祖父(実は山形出身)の生まれ故郷で農家をされていることを知り、ものすごく驚いたことを覚えています。そこからずっと応援しています。
米利休さんのやり方は、農業界だと新鮮かもしれませんが、ものすごく合理的。いつも米利休さんには学びを頂いています。
=メッセージ原文=
フルーツ王国の山形の地で、ぶどうにチャレンジする佐藤さんを応援します!
僕も山形の地で米作りをしていますが、山形には米以外にも魅力的な農作物がたくさんあります。
しかし、多くの課題を抱えるこの業界には、新しい風を吹き込む農業者の存在が必要だと感じています。
佐藤さんの義父が培った栽培技術に、会計士やベンチャー企業を経験した佐藤さんの新しいアイディアが掛け合わさることで、さらに山形のぶどうの可能性を広げて行って欲しいです。
頑張って下さい!
======
改めまして、米利休さん、心強いメッセージをありがとうございました。果物なので土俵は違えど、山形の魅力を伝えらえる1人になれるよう頑張ります!
クラウドファンディング期間は、残り2日。
ネクストゴール達成に向けてラストスパートを頑張っておりますので、皆様の周りで農業の社会課題にご興味がある方などいれば、ぜひこの取り組みをご紹介いただけると嬉しいです。
引き続き応援の程、宜しくお願い致します!
リターンを選ぶ
