ソーシャルグッドな
クラウドファンディング

FOR

海外大学進学

世界1イノベーティブな大学で、新しい着物を作りたい!

サポーター

山口笑愛

現在の支援総額
¥3,370,500
/
目標
¥3,000,000
112 %
支援者
214
残り
終了
プロジェクトは終了しました

みんなの応援コメント

佐野和之

2024年8月4日

達成おめでとう! あとはミネルバでの生活を思い切り充実させるだけ、頑張ってねー^ ^

FOR GOOD

プロジェクト実行者が支援金を全額受け取れるよう、支援者さまからのシステム利用料(220円+決済手数料5%)により運営しています。

プロジェクトの相談をする

実行者からのメッセージ

絶対にこのチャンスを逃さず、「日本文化の魅力をさらに発信する」という夢をミネルバ大学で叶えたいです!自分の着物リメイクでの活動とミネルバでの学びを組み合わせれば、サステナビリティーや日本文化のモダンな魅力を多くの人々に表現することができると確信しています。

プロジェクトのポイント

1.世界1イノベーティブなミネルバ大学に合格し、学費の資金が必要

2.運営している着物リメイクブランドを在学中に成長させたい

3.大学の環境を活かし、日本文化の魅力を世界に発信する人になる

プロジェクトの詳細

はじめに

初めまして!山口笑愛(やまぐちえな)です。

着物が大好きで、今年の2月から着物リメイクブランド「u縁me」を運営しています。

そして今年、ミネルバ大学という世界1イノベーティブな大学に合格をしました。

今回は、ミネルバ大学に入学し、世界中の文化と掛け合わせた着物を作るための資金の支援をお願いしたく、クラウドファンディングへの挑戦を決めました。

ミネルバ大学のカリキュラムである「4年間で7カ国を回る」という特徴を活かして、日本文化の魅力をさらに多くの人に発信できる人材になります!

ぜひ最後まで読んでいただけると嬉しいです。


応援メッセージ(随時更新中)


NEW!! 鈴木健吾さんから応援メッセージをいただきました。


日本文化と私の道のり

高校2年生の頃、環境活動家の谷口たかひささんの「自己肯定感は環境問題を解決する第一歩につながる」という言葉から、なぜサステナビリティーは「我慢しないといけないもの」という印象が強いのか?という疑問を抱き始めました。もし人間が我慢しなければSDGsは達成されないのだとしたらそれは本当の持続可能性にはなれない、ならサステナビリティーは人間の幸せにも直接繋がるべき、という考えを持ち始め、その考えを発信してみたい、と強く思うようになりました。

それから、周りの人々に助けをいただきながら、サステナビリティーと「好き」という感情を掛け合わせることが目的のVUCA HACKというワークショップを行い、その経験をSB国際会議という、1年に1度開催されるサステナビリティーイベントにて発表しました。


このような活動を続ける中、1年前、日本に「もったいない精神」や「長持ちを重視する」など昔から伝わる持続可能な考え方があることを知り、日本文化、特に着物に興味を持ち始めました。

日本人が自然に行っていた行動が今でいう「サステナブルな行動」なのであれば、持続可能な社会の形成は本来日本人に根付いているものなのでは?と思ったからです。

リサーチを続けていく中で、着物はリメイクしやすく頑丈に作られていて質も高いにも関わらず、年間1兆円規模の着物が廃棄されていることを知りました。

そこで、若者の「可愛い!」という感情と着物をかけ合わせることができれば、「気づいたら伝統の受け継ぎ・廃棄物削減に貢献してた」を実現できるのでは?過去に立ち返り、サステナビリティーについて考え直す機会を提供できるのでは?と思い、着物のリメイク商品を作ってみたい、と強く思うようになりました。

その半年後、数えきれないほどの人々に助けられながら、今年の2月にローンチしたのが、着物リメイクブランド「u縁me」です。

SB国際会議という、年に一度東京国際フォーラムで開催されるサステナビリティーイベントにてローンチをさせていただきました!

「着物をもう一度日常着に」をコンセプトに、いかに着物の印象をアップデートさせて日常着の一つの選択肢として着物を選んでもらうかを常に考えながら、POPUPやファッションショーを開催し、前に進んでいます。

だけど...

POPUPやコンテストに出場する中で、商品に反応し立ち止まってくれるのは海外からの観光客が圧倒的に多いことに気づきました。

反面、今の日本人には、「着物=特別な衣服、あまり着ない」という印象が強く残っているのだということを痛感しました。

深く考えた結果、これからのステップとして、u縁meを世界各国の文化と掛け合わせながら成長させ、海外での販売も同時に進めながら日本文化の再提示に挑戦したいと考えています。


ミネルバ大学で何がしたいのか?

一言で言うなら、「国を超えたデザインの着物を作り日本文化の魅力を再提示したい」です。

ミネルバ大学には4年間で7カ国を回るという唯一無二の特徴があります。

Four years ago, I took a risk and chose Minerva University – here's how it  went

4年間、複数の国の文化を吸収しつつ常に新鮮な目線で日本文化を捉えられることは、日本文化が持つ特徴や魅力を再発見するきっかけになります。

そして、日本の着物と各国の伝統着を掛け合わせた今までにない商品を作ることも考えています。

例えばインドの伝統布と着物のデザインを掛け合わせた今までにない着物ジャケットなど、アイデアはとてもたくさんあります!

またミネルバの多様な生徒の背景を生かして、様々なバックグラウンドを持つ生徒を招いきPodcastやYouTubeを撮影し、様々な国の紹介や文化ギャップについて、投稿します。多くの人々に着物の魅力を再表現すると同時に、着用者が楽しみながら文化継承や衣服の廃棄量削減に貢献できる、そんなコミュニティーづくりをしていこうと思っています。

学問では、サステナビリティーをメジャーとして専攻し、様々な国のサステナビリティーの推進方法を実際の企業と共に学んでいきます。ミネルバ大学には様々なインターン制度や企業との連携が可能な環境があるため、ご縁のあった人々や会社と共に日本文化の意義を考え、それらの経験を自ら日本に還元したいと考えています。

実現したいこと

とても大きい目標ですが、私はミネルバ大学での学びを通して、地球環境のための行動が自分の幸福につながることを表現する人材の1人になりたいと思っています。

日本文化、サステナビリティー、それらのモダンな魅力を合わせて考えることで、持続可能な行動が義務感からではなく、純粋な選択として「気づいたらサステナブルだった」を実現できると確信しています。日本の文化を外から俯瞰し、同時に各国の様々な生き方を知れるミネルバの環境は私にとって夢のような環境です。

具体的には、ミネルバの4年間で回る7カ国と日本文化を掛け合わせた商品の制作に挑戦したいと考えています。

この活動を通して、文化と文化がもつ持続可能性、また人々のアイデンティティーの多様性を表現できると強く信じているからです。

日本の気候や根付く考え方から受け継がれてきた着物を、他国の文化と掛け合わせるとどんなもの・メッセージが生まれるんだろう、とワクワクします。

そして最終的に、サステナビリティーは我慢して達成するものではなく、本来人間に根付いているもので、自分の心地よさや幸せにも繋がるものなのだというメッセージが浸透した社会を形作る夢があります。

++++++++++++++++++++++++

日本語の志望理由↓↓

+++++++++++++++++++++++++++++

リターンについて

サポートしてくださる皆様をLINEオープンチャットにご招待し、私のミネルバでの日常や成長の記録を見届けていただけたらと思っています。!


NEW!!! u縁meジャケットをリターンとして追加しました。

お色もお選びいただけます。ご希望がございましたら、画像を確認いただき、リターン選択の際にお選びください!


また、u縁meのオリジナルステッカーをお送りするリターンもご用意しています。

また、学校などに向けて、ミネルバ大学を目指した背景や受験についてお話しするリターンもご用意しました。

他にも

ワークショップの開催(「自分を知る」がテーマのワークショップ、2時間程度を予定)

お話し会

テーマ例:

・海外移住/そこで学んだこと(小5〜中2までアメリカに家族で転勤した話をします!)

・日本文化

・アクティブラーニング(高校でアクティブラーニングを実践した経験をお話しします)

・AO入試

・エシカルファッション

・課外活動へのモチベーション

・自己肯定感

・インターン(インターンの経験について話す)

・世代間交流(大人の方や小学生から私が学んだこと)

その他、zoomにてご相談可能です!


今私が出来ることはとても少なく申し訳ないのですが、これらのリターンはもちろん、全て全力で行わせていただきます!


スケジュール

8月4日 クラウドファンディング終了

〜8月25日 リターン(ステッカー)配送

〜9月1日 渡米・入寮

10月〜 オンラインにてリターンのご相談/お話し会開始

支援金の使い道

ミネルバ大学の学費は、寮費含め年間700万円です。そこに渡航費や手続きの費用を含め、1年間に約800万円を必要としている状況です。

500万円はミネルバ大学からの奨学金や自費で工面できるのですが、残りのおよそ300万円がどうしても足りない状況です。

なので、1年間の学費として300万円をクラウドファンディングすることに決めました。目標金額を超えた場合、次年度の学費やu縁meの新商品制作費用など、自分の夢のために大切に使わせていただきます

絶対に成功させる意気込みですが、万が一ミネルバ大学に行けなくなった場合にも、私費留学や新商品制作費用など夢を叶えるために全て使用させていただきます。

さいごに

海外大学に合格した人の中には、学費が理由で断念してしまう人も多くいるのだということを今、自分の状況を振り返って痛感しています。

ここでいただいたご支援は、自分のためだけに留めるのではなく、SNSでの発信や学校外での活動も通して応援してくださる方々や社会に還元していきたいと考えています。

あともう少しで手が届きそうなこの機会を絶対に逃したくないし、諦めたくありません!

どうぞ、ご協力よろしくお願い致します。

最後までお読みいただきありがとうございました。

PROFILE

山口笑愛

山口笑愛

2005年生まれ。東京で育ち、小学5年生の頃アメリカ・カリフォルニアに移住。
帰国後かえつ有明中・高等学校に入学し、プロジェクト科を卒業。
2024年2月から、着物リメイクブランド「u縁me」をスタート。

+++++++++++++++++++

・株式会社ユーグレナ 未来世代アドバイザリーボードメンバー
・「サステナブル・ブランド・ジャパン」主催ユースコミュニティ第1期メンバー
・u縁me ファウンダー兼デザイナー

+++++++++++++++++++

u縁me webサイト:https://uuuuenme.studio.site/
オリジナルワークショップ概要:https://ena25810.wixsite.com/vucahack
ユーグレナ アドバイザリーボード:https://project.nikkeibp.co.jp/

リターンを選ぶ

1,000

とにかく応援

・お礼のメール
・LINEオープンチャットへのご招待

支援者69人

お届け予定2024-09-01

プロジェクトは終了しました

5,000

とにかく応援

・お礼のメール
・LINEオープンチャットへのご招待

支援者46人

お届け予定2024-09-01

プロジェクトは終了しました

10,000

とにかく応援

・お礼のメール
・LINEオープンチャットへのご招待

支援者49人

お届け予定2024-09-01

プロジェクトは終了しました

20,000

残り10

応援with u縁me 巾着

リターンとして、u縁meとcarutenaがコラボで作成した巾着をお送りします!

サイズ:
縦: 13cm
横 : 13cm

支援者10人

お届け予定2024-08-25

プロジェクトは終了しました

15,000

応援withステッカー

【u縁me ステッカーをお送りします!】
・u縁meステッカー
・お礼のメール
・LINEオープンチャットへのご招待

支援者6人

お届け予定2024-09-01

プロジェクトは終了しました

30,000

残り17

応援with u縁me シュシュ

リターンとしてu縁me × carutena オリジナルシュシュをお送りします!

・質問欄にてご希望のお色をお教えください。
・どちらかの在庫がなくなってしまった場合は活動報告にてお知らせいたします。ご確認ください。

支援者1人

お届け予定2024-09-01

プロジェクトは終了しました

150,000

残り5

応援 with u縁me ジャケット

リターンとしてu縁meのジャケットをお送りします!

着物の柄・色はリターンのページからご覧いただけます。ご希望の作品がある場合は質問欄にてご記載ください。(ご希望がなければ、こちらで選んだものをお送りいたします)

支援者0人

お届け予定2024-09-01

プロジェクトは終了しました

500,000

御社へミネルバ生徒がフィードバックします

【企業向け】
私を含めた5カ国からのミネルバ生徒5人で、御社の製品や企画についてフィードバック・ディスカッションをさせていただきます!

・基本オンラインですが、生徒が日本に来る場合はオフラインの実施も可能です。(オフラインの場合、交通費は別途お願いする形になります、ご了承ください。)
・時間は60分ほどを想定しています。
・言語は英語です。(私からの翻訳も可能)
・期限は2年間です。(2年の間に実施させていただきます)

支援者0人

お届け予定2026-08-24

プロジェクトは終了しました

500,000

7カ国で御社のPRをいたします

【企業向け】
山口笑愛が、御社の「顧問」として、ミネルバのカリキュラムでまわる7カ国で、御社についてPRをさせていただきます!

PR例:
・商品の紹介/撮影
・御社について各地で紹介

期間は2年です!時期については別途ご相談可能です。

支援者0人

お届け予定2026-08-24

プロジェクトは終了しました

10,000

ちょこっとお話し会

30分ほど、ミネルバ大学での生活についてお話しさせてください。もしご希望のテーマがある場合はその旨をお知らせください!ご希望に沿ったお話し会をさせていただけたらと思います。

【テーマや日時については後日メールにてご連絡させていただきます】

支援者18人

お届け予定2024-10-01

プロジェクトは終了しました

30,000

もっとお話し会

60分ほど、ミネルバ大学での生活についてお話しさせてください。もしご希望のテーマがある場合はその旨をお知らせください!ご希望に沿ったお話し会をさせていただけたらと思います。

【テーマや日時については後日メールにてご連絡させていただきます】

支援者5人

お届け予定2024-10-01

プロジェクトは終了しました

50,000

しっかりお話し会

60分ほどのオンラインミーティングを2回させていただき、ミネルバ大学での生活についてお話しさせてください。もしご希望のテーマがある場合はその旨をお知らせください!ご希望に沿ったお話し会をさせていただけたらと思います。

【テーマや日時については後日メールにてご連絡させていただきます】

支援者4人

お届け予定2024-10-01

プロジェクトは終了しました

100,000

たっぷりお話し会

60分ほどのオンラインミーティングを4回させていただき、ミネルバ大学での生活についてお話しさせてください。もしご希望のテーマがある場合はその旨をお知らせください!ご希望に沿ったお話し会をさせていただけたらと思います。

【テーマや日時については後日メールにてご連絡させていただきます】

支援者3人

お届け予定2024-10-01

プロジェクトは終了しました

200,000

マックスお話し会

60分ほどのオンラインミーティングを10回させていただき、ミネルバ大学での生活についてお話しさせてください。もしご希望のテーマがある場合はその旨をお知らせください!ご希望に沿ったお話し会をさせていただけたらと思います。

【テーマや日時については後日メールにてご連絡させていただきます】

支援者0人

お届け予定2024-10-01

プロジェクトは終了しました

100,000

学校にいきます!

【学校関係者限定】

学校にお邪魔し、大学入試や課外活動についてお話しします!

【オンラインでも可能です。オフラインの場合は、帰国した際にお邪魔する形となります。】
【テーマや日時/交通費・宿泊費の調整については後日ご連絡させていただきます。】

支援者1人

お届け予定2024-10-01

プロジェクトは終了しました

200,000

企業に出向きます!

【企業向け】

企業にお邪魔し、大学入試や課外活動・Z世代の考える環境活動や自己肯定感等、ご希望のテーマについてお話しします!

【オンラインでも可能です。オフラインの場合は、帰国した際にお邪魔する形となります。】
【テーマや日時/交通費・宿泊費の調整については後日ご連絡させていただきます。】

支援者1人

お届け予定2024-10-01

プロジェクトは終了しました

50,000

とにかく応援

・お礼のメール
・LINEオープンチャットへのご招待

支援者7人

お届け予定2024-09-01

プロジェクトは終了しました

100,000

とにかく応援

・お礼のメール
・LINEオープンチャットへのご招待

支援者2人

お届け予定2024-09-01

プロジェクトは終了しました

300,000

とにかく応援

・お礼のメール
・LINEオープンチャットへのご招待

支援者0人

お届け予定2024-09-01

プロジェクトは終了しました

500,000

とにかく応援

・お礼のメール
・LINEオープンチャットへのご招待

支援者1人

お届け予定2024-09-01

プロジェクトは終了しました

1,000,000

とにかく応援

・お礼のメール
・LINEオープンチャットへのご招待

支援者0人

お届け予定2024-09-01

プロジェクトは終了しました

100,000

ワークショップを開催します!

【企業・学校・団体様限定】

ワークショップ「vuca hack」のパート1、「自分を知る」を開催させていただくリターンです!

【イベントは帰国した際に行わせていただきます】
【日時、宿泊/移動費などは後ほどご相談させてください】

支援者1人

お届け予定2024-10-01

プロジェクトは終了しました

このプロジェクトを
応援するために、もう一つできること

For Goodは、
みんなでより良い社会を目指す
クラウドファンディングです。

FOR YOU

あなたにおすすめの
プロジェクト