新たな教育の選択肢
福岡市に一人ひとりが主人公でいられる学校をつくりたい!
みんなの応援コメント
み
2025年2月2日
応援しています!
ハヤシ
2025年2月2日
応援しています!
FOR GOOD
プロジェクト実行者が支援金を全額受け取れるよう、支援者さまからのシステム利用料(220円+決済手数料5%)により運営しています。
CAN!P Schoolスタッフゆうやのスクール立ち上げへの想いとは?
2025/1/28 12:00
こんにちは!
CAN!Pスクール立ち上げメンバーのゆうやです!
今回は、私がCAN!Pスクールにこめる思いについて少しだけお話しさせてください。
私は昨年まで公立小学校で教員をしていました。
特に小学1年生の担任を複数回継続したときに感じたことがありました。
それは、子どもたちがみんな学校の勉強に目をキラキラさせながら入学してくることです。
教科書を開いたり、新しいひらがなを習ったり、そのひとつひとつをうれしそうに受け取る子どもたちの姿です。
しかし、時がたつにつれて、だんだんと”学び”がきらいになっていく姿を見てしましました。
私自身も、小学生の頃、学習はつまらないものであり、”こなさなければいけないもの”と思っていました。しかし、大学へ入学し、フィールドワークやディスカッション、自分の興味につながる研究などに触れることで、自分にとって”学び”は楽しいものに変わりました。
ある意味で、それは入学したての小学1年生といっしょです。
子どもたちに”学び”を楽しいものとして受け止めてほしい。”熱中する探究者”になってほしい。
これが私の思いです。
では、公立の学校のせいで子どもたちにとっての”学び”がつまらないものになっているのかというと、そうとは言い切れません。
根本的な原因は、子どもたちの学びのスタイル・経験が学校・先生・学習環境とミスマッチを起こしていることだと思います。
だから、現状の公立の学校での学び方がマッチする子もいれば、そうでない子もいる。
この”そうでない子”たちにフォーカスして作っているのが私たちのCAN!Pスクールです。
一人ひとりの個性に目を向けて、それにマッチする環境を整えていくことで”一人ひとりが主人公でいられる”学校を目指しています。
さらには、ここで培われた知見が公立の学校へ還元されればいいなとも思っています。
このように、CAN!Pスクールが公立の学校やフリースクールと共存し、相互補完的に、すべての子どもたちの学びを豊かにしていくことが私のビジョンです。
最後になりますが、今回のクラウドファンディングは、その実現に向けた一つの通過点になります。
残り5日間となりましたが、最後までこの”お祭り”をぜひ盛り上げていただければと思います。
引き続き、ご支援・応援・シェアなどなど、ご協力をお願いいたします!
リターンを選ぶ