こどもの医療と未来
こどもの命をつなぐ医療の崩壊を防ぎたい―次世代の医師育成プロジェクト
![](https://for-good.net/files/eye_catching_image/2999.webp?20250122202949)
![](https://for-good.net/images/project/project_right-under_human.png)
![](https://for-good.net/images/project/project_right-under_clock.png)
![](https://for-good.net/images/project/project-speaker.png)
みんなの応援コメント
FOR GOOD
プロジェクト実行者が支援金を全額受け取れるよう、支援者さまからのシステム利用料(220円+決済手数料5%)により運営しています。
品がないこと知性がないこと|小児科医安原先生、ファミケアさん・社会調律家さくらさんとの対談
2025/2/14 00:29
応援くださる皆さま、いつも本当にありがとうございます。代表の香西です。
今日も一日、医療といました。
今日はまた、品と知性の話を見かけました。
品とは、相手を尊重した適度な距離感だそうです。
知性とは、相手が大事にしているものを大事にした伝わるコミュニケーションだそうです。
わたしは、昨日からやらかして、品も知性もないことをしてしまい反省しています。
一方で、この活動を始めて、自分の感謝が変わったなと思います。
以前は、自分にとっていいことがあると感謝していましたが
起こっていることはみんないいことなんだと、思うようになりました。
(そう思うようにしている)
1.スーパーバイザーの小児科医・小児循環器専門医の安原潤先生とお話し
メルボルンで臨床をされている安原先生。だれでもバーベキューを本気で話す香西に、温かく「僕もバーベキューが好きで」と言ってくださいました。
やさしい。。
安原先生のXはこちらです。
https://x.com/junyasuhara
2.ファミケアさんと社会調律家さくらさんとお話し
ファミケアさんは、20人ほどいらっしゃる社員のすべてがスペシャルニーズがあるお子さんのお母さんとのこと。働き方や考え方など、尊敬できるところがたくさんありました。色々お話ししていたところ、あっという間にお時間が過ぎました。
さくらさんは、社会調律家として、「重度の障害がある子の親が自分の人生を生きる・Happyな子離れ」を実現するためのオンラインサロンを運営されています。
さくらさんのインスタグラムはこちら
https://www.instagram.com/livemylife_onlinesalon/
※ 先日、新刊書籍「障害のある子が生まれても。」が発刊されたばかりです。
3人で、こどもと家族の「お食事」に関するイベントなどができたらいいねえってお話ししました。
キービジュアルは散歩に行きたいだけの犬でご報告します。
****************
「教育」を通じて誰もがのびのびと背伸びできる世界を
Heartkids\' LIFELINK
[ウェブサイト]運営・団体理念を紹介
http://tron2040.com/lp/heartkidsliifelink/
[SNS]告知や活動予定
https://www.instagram.com/heartkidslifelink/?locale=ja_JP
[Facebook]日頃の活動
https://www.facebook.com/profile.php?id=61570826784122
[代表香西のSNS]
https://www.facebook.com/kyoko.yamamoto.77/
X
note
[最近の活動]
経済産業省GIRAFFES(地域医療課題解決アントレプレナー)ファイナリスト
リターンを選ぶ
![](https://for-good.net/images/project/project_favorite-heart.png)