農業の未来
たくさんの人と一緒にお米づくりをして、秋にみんなでおいしいご飯を食べたい!




みんなの応援コメント
FOR GOOD
プロジェクト実行者が支援金を全額受け取れるよう、支援者さまからのシステム利用料(220円+決済手数料5%)により運営しています。
2025/3/27 11:48
農地の所有者の探し方

農地調査
今日も、農地の調査に行ってきました。
家の近くの耕作放棄地を調査して、法務局で耕作放棄地の地権者の方の住所などの情報をもらいに行くのです。
農地の所有者はこのようにして探します。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
1)まず市役所の税務課に行って調べたい地域の地籍図を取得します(霧島市は地権者の名前が書いてあります。ちなみに地図1枚で300円です)。
2)地籍図を手に、実際に農地の様子を見てまわり、地籍図と照らし合わせながら使いたい農地の番地を調べます。
3)次は法務局に行きます。
4)法務局で地権者の情報(地権者の名前と住所など)が書かれた登記事項要約書をもらいます。※登記事項要約書とは、土地や建物の登記簿に記録されている情報の中から、現在効力のある事項のみを要約した書面です。
地権者の情報をもらうには地権者1人につき500円かかります。
5)農地の所有者に手紙を送って連絡が返ってきたら、農地の借用の交渉をします。
※もし住所がないなどの理由で手紙が返ってきた場合は、登記簿と送った手紙を持って農業委員会に行きます。
↑これについてはまた後日説明します。
私は今回は13人程の地権者の情報をもらいに行ってきました。
これから地権者の方々に手紙を送って、SAPのために農地を貸していただけないか交渉していきます。
今、おかげさまで15%まで達成しました!
でもまだまだゴールまでは遠いので、拡散のご協力よろしくお願いします。
リターンを選ぶ
