ソーシャルグッドな
クラウドファンディング

FOR

自分らしい装いと表現

ジェンダーの枠にとらわれず装い、安心して出かけられるプラットフォームーFauve

サポーター

法本蘭

現在の支援総額
¥435,000
/
目標
¥400,000
108 %
支援者
46
残り
終了
プロジェクトは終了しました

みんなの応援コメント

Karin

2025年8月6日

素敵なプロジェクト!応援してます!

mayu

2025年8月5日

らんらんのまっすぐな想いと寄り添う力強さにエールを送ります〜!⭐️

FOR GOOD

プロジェクト実行者が支援金を全額受け取れるよう、支援者さまからのシステム利用料(220円+決済手数料5%)により運営しています。

プロジェクトの相談をする

実行者からのメッセージ

男の子は青、女の子はピンク。そんな性別の線引きや固定観念を超えて、誰もが安心して自分らしく装い、堂々と外を歩ける社会へ。装い方のヒントを届けるメディアと、安心して訪れられる場所を可視化するマップで、自分らしさを押し込めずにいられる日常を実現したい。

プロジェクトのポイント

1.自分らしい装いを後押しするファッションメディアとマップを開発

2.当事者の声で「安心して行ける場所」の情報を可視化

3.装いと空間をつなぎ、自分らしくいられる日常を届ける

プロジェクトの詳細

はじめに

ー簡単な自己紹介

プロジェクトオーナーの法本蘭です。

私はこれまで、LGBTQ+当事者のキャリア支援や企業のDEI推進に携わり、「誰もが自分らしく生きられる社会」の実現を目指してきました。

その中で出会ったのが、「自分らしく装いたいのに装えない」「安心して行ける場所がわからない」といった、当事者の方々の切実な声でした。

課題と正面から向き合うために、“自分らしい装い”と“安心できる訪問先”をつなぐWebプラットフォームを立ち上げます。


ープロジェクトの概要

今回立ち上げるのは、ジェンダーニュートラルな装いのヒントと、安心して訪れられる場所の情報を届けるWebプラットフォーム「Fauve」です。

このプラットフォームでは、ファッションに迷いや不安を抱える方々に向けて、 「どう装えば自分らしくいられるか」「どこなら安心して行けるか」という問いに応える2つの機能を提供します。

1つは、当事者のリアルな声をもとにしたファッションメディア

もう1つは、オールジェンダー対応の試着室やトイレ、LGBTQ+フレンドリーな美容室やアパレルショップなどの商業施設を紹介する安心マップです。

「性別という枠」にとらわれず、自分の感性で装いを選び、安心して一歩を踏み出せる。

そうした日常を支えるため、当事者の視点を起点に、実用性と信頼性を兼ね備えたサービスとして設計しています。


解決したい社会課題

ーどのような社会課題を解決したいのか

アパレルショップ、美容院、飲食店、お手洗い──

私たちが日常を過ごすあらゆる空間には、「男性らしく」「女性らしく」という前提が静かに埋め込まれています。

こうした社会の構造は、既存のジェンダーの枠にフィットしない装いや在り方を選ぶ人々に対して、「あなたはここで想定されていない存在だ」というメッセージを繰り返し突きつけているという現状があります。

たとえば、トランスジェンダー(MtF)のあきらさん(仮名)は、すれ違いざまに知らない人から「気持ち悪い」と言われたことがあるといいます。

アパレルショップでは試着室を使おうとした際に不審者と誤解され、通報されそうになったことも

さらに美容院では、勇気を出してカミングアウトをしたところ、スタイリスト間の引き継ぎの中で不本意にアウティングされてしまい、大きなショックを受けたと語っています。

ノンバイナリーのゆうさん(仮名)は、自分らしく装うために金髪の坊主頭にスタイルチェンジしました。

しかしその後、街中で視線を浴びる機会が増え、帽子を深くかぶらなければ外出できないと話します。

さらに友人からは「え、そっち系なの?」と、差別的な含みのある言葉をかけられ、「ただ自分を表現したいだけなのに、生きづらさを感じる」と語りました。


「そもそも、自分のような人はこの社会で想定されていない」──

そんな感覚は、服を選ぶ、髪を切る、出かけるといった日常のあらゆる選択に影を落とし、外に出ることそのものが大きな負担になります。

自分らしく装う自由や、安心して行きたい場所へ向かう自由は、本来すべての人に等しく開かれているべきです。

にもかかわらず、多くの人が「視線の不安」「通報される恐怖」「無理解な接客」といった“見えにくい困難”によって、行動の選択肢を狭められ、日常を諦めざるを得ない状況に置かれています。

とりわけ、トランスジェンダーやノンバイナリーの方々にとって、ファッションや空間は「自己表現」であると同時に「防衛手段」でもあります。

「どこまでなら安全か」「誰に見られているか」「何を問われるか」に常に気を配りながら生活しなければならない現実があるのです。

私たちが実施したヒアリングでも、以下のような声が寄せられています:

これらの声が示しているのは、「商品」や「店舗」だけでなく、

空間・接遇・文化そのものが抱える構造的な偏りが、行動の大きな障壁となっているということです。

そして、その不安を乗り越えるための“信頼できる情報”が、圧倒的に不足しています。

私たちが目指すのは、こうした構造的な壁――つまり、見えにくい不安の正体を可視化すること

誰もが安心して装い、安心して出かけられる社会を実現することです。

そのために、装いと空間の両側から、安心の選択肢を丁寧に届けていきます。


この課題に向き合う背景

このテーマに取り組む背景には、私自身の“違和感”の積み重ねがあります。

そう言われ続けて、“女性という枠”に自分を当てはめながら生きてきました。


店頭でメンズ服を選んでいると、店員の方から次のようなご案内を受けることがあります。

「スカートを合わせると、もっと女性らしくなりますよ」


そういった一言に、自分の違和感が否定されたような気がして、胸がぎゅっと締めつけられます。

メンズエリアにいると「レディースはあちらですよ」と案内され、

オンラインショップでも、必ず「性別」の選択が求められる。

どこへ行っても、“私は想定されていない”と感じさせられる瞬間。

その度に、心の中に小さな傷が積み重なっていくようでした。

「“女性らしさ”の押しつけに、ずっと息苦しさを感じてきた」

だからこそ、変えたいと強く思いました。


性別や固定観念に縛られず、すべての人が「これが私」と胸を張って言える社会へ。

そんな世界を本気で実現したくて、いま、私は起業に挑戦しています。


このプロジェクトで実現したいこと

ー課題に対して、どのような手段で取り組むのか

私たちが開発するのは、自分らしい装いのヒントと、安心して訪れられる場所の情報をまとめて届けるWebプラットフォームです。

このプラットフォームでは、次の2つの軸を中心に据えます:

① ファッションメディア

・ジェンダーニュートラルなブランドやスタイリングの紹介

・当事者インタビュー、ロールモデル紹介、Z世代の着こなし事例

・共感ボイス投稿など、当事者による多様な自己表現の共有

② 安心マップ

・LGBTQ+フレンドリーなアパレル、美容室、飲食店、トイレなどの施設情報を掲載

・試着室・トイレの設備状況、接客対応、スタッフの研修状況などをバッジで可視化

・当事者によるレビューを掲載し、実体験に基づく“リアルな安心感”を提供


ーその活動・サービスで課題がどのように解決されるのか

性別で区切られた売り場や、ジェンダーバイアスに基づく接客が当たり前の空間に対して、「自分らしさ」から選べる装いと、「安心して行ける」場所の選択肢を可視化することで、行動の自由度を高めていきます

また、「どこに行けばいいか分からない」「誰に相談すればいいか分からない」といった情報の断絶を埋め、“自分だけじゃなかった”と思えるような、共感と選択肢にあふれたプラットフォームを目指します。

すでに違和感を抱えている方にとっての後押しとなるだけでなく、まだ言葉にできない誰かが、自分を見つけられるような場所を届けたいと思っています。

ーどんな未来を目指すのか

性別や固定観念に縛られず、誰もが「これが私」と胸を張って装い、出かけられる社会。

私たちが目指すのは、そんな日常が“特別なこと”ではなく、“当たり前の風景”として広がっている未来です。

本プロジェクトで提供するファッションメディアと安心マップは、単に情報を届けるだけではありません。

「誰が、どこで、どのような配慮を求めているのか」といった当事者のニーズを可視化し、店舗や施設にとって“フレンドリーであること”が求められている現実を明らかにしていきます。

そして、そうした可視化が、企業や現場にとっての“気づき”や“学び”となり、ジェンダーや多様性に配慮した空間づくりへの動機づけにつながることを願っています。

今後は、研修やガイドライン提供、環境改善の伴走支援など、事業者向けのサポートも段階的に展開し、当事者にとって安心して利用できる「セーフティスペース」を社会全体に広げていきます。

このプラットフォームが、装いと空間のどちらからも「自分らしさを選べる世界」の基盤となるよう、長期的な視点で取り組んでいきます。

リターンについて

応援メッセージ

スケジュール

6月下旬:クラウドファンディング開始

8月上旬:クラウドファンディング終了(予定)

8月中旬〜9月中旬:Webプラットフォームの最終調整(デザイン/記事/システム)

10月中旬:ファッションメディア&安心マップ正式リリース

9月上旬〜中旬:リターン(お礼メール・限定コンテンツ等)の配信・発送開始

9月末までに:すべてのリターン対応完了予定

支援金の使い道

ー目標金額と内訳

【1st Goal:400,000円】

Webメディア・安心マップの制作費:350,000円

└ デザイン/開発/機能実装(検索・バッジ・位置情報連携など)

リターン制作・送料:50,000円

└ お礼メール・限定コンテンツ・協力者向け特典の制作・発送費


【2nd Goal:800,000円】

セキュリティ対策費:150,000円

└ 当事者インタビュー取材・編集/スタイリング記事制作

企画・編集・ライティング費:150,000円

└ 当事者インタビュー取材・編集/スタイリング記事制作

広報・プロモーション費:100,000円

└ SNS広告出稿/ティザー動画制作/ロゴ・ビジュアルデザイン


<募集方式について>

本プロジェクトはAll-in方式で実施します。目標金額に満たない場合も、計画を実行し、リターンをお届けします。

さいごに

プロジェクトを通して目指している社会

私たちが目指すのは、「男らしさ」「女らしさ」といった枠組みや、“こうであるべき”という固定観念に縛られず、誰もが自分の感性で自分らしく装い、安心して街を歩ける社会です。

「男の子は青、女の子はピンク」──そんな色や服装、振る舞いまでもが性別で区切られてきた社会の中で、自分らしくありたいと願う人たちが、視線や不安を理由に、その一歩を踏み出せずにいます。

私たちはこのプロジェクトを通じて、装い方のヒントと、安心して訪れられる場所の情報を“地図”のように届けることで、「装いたいけど、怖い」「行きたいけど、選べない」という悩みを少しでも軽くしたいと考えています。

ファッションは、ただの“服”ではなく、「私はこう在りたい」と願う、その人自身の物語です。

そして、その物語が否定されない空間を、社会の中に少しずつ増やしていきたいと思っています。

プロジェクトにかける思いや意気込み

前職でLGBTQ+当事者と企業をつなぐキャリアイベントを運営し、DEI推進に取り組む企業を支援する中で、

「就職活動でスカートを求められ、自分を押し殺した」

「売り場で不審者と間違われ、服を選ぶこと自体が怖くなった」

──そんな声に何度も出会ってきました。

私自身も、メンズ服を選ぶことが多い中で、「女性らしい服の方が似合う」と言われたり、なぜメンズを着るのか理由を求められたりした経験があります。

装いを選ぶだけのはずなのに、“性別”という見えないルールに押し戻されるような感覚。それはきっと、多くの人にとって、まだ言葉になっていない「生きづらさ」とつながっているのだと思います。

だから私は、「服」だけでなく、「空間」や「接客」も含めて、誰もが自分らしくいられる選択肢を広げる仕組みをつくりたいと思いました。

服は、自分をどう見せたいかを伝える手段であり、行き先は、自分の物語を生きるための舞台です。

誰にとっても当たり前に「自分で選べる」社会へ。

このクラウドファンディングは、その未来への第一歩です。

どうか、一緒にその一歩を踏み出していただけたら嬉しいです。


PROFILE

法本蘭

1998年ドイツ・デュッセルドルフ生まれ。
早稲田大学国際教養学部卒業後、Apple Japan合同会社に新卒入社。
その後、インパクトスタートアップ株式会社JobRainbowに入社。
営業部の立ち上げやダイバーシティ求人媒体の運営、D&I推進事業の企画・運営に携わり、2024年には執行役員CSOとして事業計画や組織戦略を担当しました。

「グラデーション豊かな世界を実現したい」という想いから、現在は独立して本プロジェクトに挑戦しています。

リターンを選ぶ

3,000

とにかく応援プラン①

【お気持ちに!とにかく応援!】
このプロジェクトを応援したいという想いを込めてご支援いただけるプランです。

支援者10人

お届け予定2025-07-31

プロジェクトは終了しました

5,000

とにかく応援プラン②

【とにかく応援!】
このプロジェクトを応援したいという想いを込めてご支援いただけるプランです。

支援者15人

お届け予定2025-08-01

プロジェクトは終了しました

10,000

とにかく応援プラン③

【とにかく応援!】
このプロジェクトを応援したいという想いを込めてご支援いただけるプランです。

支援者12人

お届け予定2025-08-01

プロジェクトは終了しました

20,000

とにかく応援プラン④

【とにかく応援!】
このプロジェクトを応援したいという想いを込めてご支援いただけるプランです。

支援者2人

お届け予定2025-08-01

プロジェクトは終了しました

50,000

とにかく応援プラン⑤

【とにかく応援!】
このプロジェクトを応援したいという想いを込めてご支援いただけるプランです。

支援者0人

お届け予定2025-08-01

プロジェクトは終了しました

3,000

残り44

オリジナルステッカーお届けプラン

【“アライ”を、さりげなく表明しませんか?】
Fauveオリジナルのステッカーをお届けします。
ノートやPC、スマートフォンなどにおしゃれに貼ってお楽しみいただけます。

✔ ステッカーセット
✔ お礼メッセージ同封

支援者6人

お届け予定2025-09-01

プロジェクトは終了しました

3,000

先行アクセスプラン

【本公開前に、ひと足先に】
Webプラットフォームのベータ版を正式公開前にお試しいただける特別プランです。
実際のコンテンツや操作画面をご体験いただき、フィードバックもお寄せいただけます。

✔ ベータ版への先行アクセス権(ご招待URLを送付)
✔ 制作の裏話をまとめた限定レターPDF付き

支援者0人

お届け予定2025-09-01

プロジェクトは終了しました

5,000

交流イベント参加プラン【個人向け】

【ファッションとジェンダーを語る、安心な対話の時間】
「着たい服を着られない理由ってなんだろう?」「安心して出かけられる場所ってどんなところ?」そんな問いを持つ方たちと一緒に、“自分らしい装い”や“ジェンダーとファッション”をテーマに語り合う交流イベントにご招待します。

・都内対面(8月下旬開催)
・少人数制・安心して話せる雰囲気づくり
・イベント後、希望者には匿名で感想や声をメディアにも反映

こんな話題が登場予定:
・性別にとらわれず服を選ぶときのモヤモヤ
・「おしゃれしたいけど怖い」場面でどうしてる?
・服・髪型・ネイルなどの自己表現と社会の目線

ただ参加するだけじゃない、“一緒に考え、つくる時間”です。
ファッションが好きな方も、悩んできた方も、自分らしい未来を語りに来てみませんか?

※日程と開催場所は個別にご連絡させていただきます。
※交通費は自己負担

支援者0人

お届け予定2025-09-01

プロジェクトは終了しました

10,000

企画会議参加プラン

【あなたのアイデアが記事になるかも?】
支援者限定の企画会議にオンラインでご招待します。
「こんな企画見てみたい!」という声を一緒に形にしましょう。

✔️企画会議(Zoom予定)参加権
✔️会議内容のレポート共有

※8月の平日夜・土日祝昼を想定。複数日程から参加希望日をお選びいただけます。

支援者1人

お届け予定2025-09-01

プロジェクトは終了しました

10,000

"声を届ける"テーマ提案プラン

【こんな話題を取り上げてほしい、をカタチに】
「もっと知ってほしいテーマがある」という方へ。ご提案いただいたテーマを編集部で検討し、特集や記事として反映します。

✔️テーマ・話題のご提案権
✔️メディア掲載時に支援者名(希望者)記載可

支援者0人

お届け予定2025-09-01

プロジェクトは終了しました

15,000

あなたのコーディネート特集プラン

【“あなたらしさ”を発信します】
あなたのファッションや自己表現におけるこだわりをヒアリングし、Webメディアでスタイル特集としてご紹介します。

✔️あなたのスタイル特集記事を制作
✔️顔写真・ニックネーム掲載可(希望者のみ)

※オンラインインタビューの想定
※個別に日程調整させていただきます

支援者0人

お届け予定2025-09-01

プロジェクトは終了しました

10,000

マップ共創アンバサダープラン

【“行ける場所”を一緒に増やす仲間に】
マップに載せたいおすすめのお店や、体験エピソードを共有していただきながら、マップを共につくるアンバサダーに。

✔️アンバサダーとして紹介(希望者)
✔️店舗紹介やコラム等に参加可能

支援者0人

お届け予定2025-09-01

プロジェクトは終了しました

20,000

写真撮影+取材プラン

【“あなたらしさ”を写真に残します】
あなたの装いや想いを取材&撮影に伺います。撮影した写真とインタビューは、メディア内で特集掲載予定です(希望者のみ)。

✔️撮影+取材(1時間程度)
✔️メディア掲載(希望者のみ)

※有効期限は1年間。個別に日程調整させていただきます。
※撮影場所は東京都内を想定しています。都外での撮影をご希望される際は、カメラマンの交通費を支給させていただく可能性があります。

支援者0人

お届け予定2025-09-01

プロジェクトは終了しました

50,000

サービス・ブランド紹介記事プラン

【貴社の取り組みを、当事者目線で紹介】
ジェンダーニュートラルな価値観に共鳴するブランドや店舗、団体の活動をWebメディアでご紹介。

✔️取材または素材提供による記事制作
✔️メディア掲載・SNS発信

支援者0人

お届け予定2025-09-01

プロジェクトは終了しました

100,000

残り2

LGBTQ+研修プラン

【職場や店舗の“インクルーシブな環境づくり”を後押し】
LGBTQ+に関する基礎知識、実際の声を踏まえた接客・サービス設計、社内での対応方法など、プロジェクト代表がオンラインでレクチャーを行います。
企業や店舗のD&I推進の第一歩に。

✔️60〜90分・オンライン実施(事前打ち合わせは一回)
✔️人数や内容のカスタマイズ応相談(日程は個別に調整させていただきます)

支援者1人

お届け予定2025-09-01

プロジェクトは終了しました

300,000

コラボイベントプラン

【DEI推進企業・LGBTQ+フレンドリー企業としての認知形成をしたい企業様へ】
貴社との連携でトークイベントや特集記事などのコラボ企画を実施。広報・DEI活動の一環としてもご活用いただけます。

✔️イベント共同開催 or 特集企画
✔️メディア・SNSでの発信+広報支援

※プロジェクトオーナーの交通費・滞在費は別途ご請求。

支援者0人

お届け予定2025-09-01

プロジェクトは終了しました

このプロジェクトを
応援するために、もう一つできること

For Goodは、
みんなでより良い社会を目指す
クラウドファンディングです。

FOR YOU

あなたにおすすめの
プロジェクト