ほっこりで繋がる世界
忙しい日々のあいだに「ほっこり」を。たしなみを分かち合いたい!




みんなの応援コメント
FOR GOOD
プロジェクト実行者が支援金を全額受け取れるよう、支援者さまからのシステム利用料(220円+決済手数料5%)により運営しています。
2025/5/5 06:33
【応援、有難うございました!】

ここ1ヶ月ほど、応援、見守りくださって、有り難う御座いました!
最後の皆さんの追い上げで、想定の倍ほどの応援をいただきました。
よく分からない中突っ走ってきて、それでも応援してくださり、本当にありがとうございます。
正直、クラファンが終わった時は憔悴しきっており、2日ほど虚脱感の中にいました。
走りながらできる打ち手を取り続け、一人一人にメッセさせていただき、最後関わる全てのところへ応援を呼びかけました。
普段自分の関わる領域を飛び越えた分、それなりの重めな言葉を受け取ったり、昔尊敬した方と疎遠になったり。
今までの自分の生き方に響くような批判を味わったり。そんな時間でした。
ただそれでもわたしたちは、まず健やかに、愉快に生きてほっこりする道を選びます。
現代は目に見えるものばかりに執着していて、意識や五感を未来や過去へ行ったり来たりしていることが多いように感じます。
スマホが普及したことでその勢いは増すばかりではないでしょうか。
スマホが悪いわけでも、今の仕組みが悪いとも思いません。
言葉を固め、洗練し、成長を求めることも一つだと思います。
ただ花で例えるならば、目に見える花や枝葉の話ばかりしていて、
肝心の土壌(身心)を耕す意識が薄れているのは、先人たちも憂いているようにわたしは思います。
だからこそわたしは、先人や自然から紡ぎ出された叡智(茶道、書道などの道、そして暮らし)を現代に、軽やかにもたらす仕掛けを進めていきます。
今回のプロジェクトで感じたことは、美しいものは美しく、
美しくないものはやはり、美しくないこと。
すなわちそれは、自然でないということ。
美しいと感じる感性は人それぞれ。
しかし美しくないと感じる感性は、そんなに違わない気がします。
それをお金や生活、環境や関係性により培われたバイアスで蓋をするのは、今生で終わりにしたく思います。
わたしも人間なので、常に美しくあることはできません。
部屋の掃除も人に頼ったりしますし、必ずいつも皿洗いを自分でできているわけでも。
それでも美しくあろうと努めることはできます。
それがわたしにとっての道です。
言葉遣いひとつ。思い遣りひとつ。
身だしなみは、部屋は、もちものはどうか。
人間関係はどうか。
先祖や自然と、つながりを感じていますか。
感性を耕す場作りも、コツコツ動いてまいります。
今回のプロジェクトの支援だけでなく、今後も見守りつつ、適宜関わりたい方はこちらよりどうぞ。
6月後半より、リアルとオンラインサークルを、定期的にはじめて参ります。
それまで、まず自分が更に深く、この領域に潜ってきます。いってきます。
旅はこれからも続きます。
今週はNYへ。来月は韓国へ。
大切なお金、そして時間を、わたしを通じて注いでくださり、本当にありがとうございます。
引き続きほっこりしつつ、精進してまいります。
リターンを選ぶ
