出雲のまちづくり
出雲の若者の可能性に火を灯す!学びと交流の拠点「すずかけ荘」を次の10年へ!



FOR GOOD
プロジェクト実行者が支援金を全額受け取れるよう、支援者さまからのシステム利用料(220円+決済手数料5%)により運営しています。
2025/7/1 23:48
活動紹介/空き家が生まれ変わる物語

こんにちは!島根県出雲市平田地域で活動しているNPO法人ひらた空き家再生舎です。
平田地域には現在500件以上もの空き家があって、その半数以上がちょっと手を加えればすぐに住める状態なんです。でも、そのまま放置されちゃってる…😢
「かつての賑わいを取り戻したい。地元の若者にとっても、魅力的な街にしていきたい!」そんな想いから、地元の平田高校の生徒たちと一緒に、空き家を活用したまちづくりプロジェクトを始めたのが、すずかけ荘です。
平田ってこんなところ
島根県の東部に位置する人口3万人弱の平田地域。東側は宍道湖、北側は山を挟んで日本海があり自然に固まれた地域でもあります。
出雲市駅へは車で15分、松江市へは車で30分、出雲空港へは車で15分とアクセスしやすく魅力的なスポットも数多くあります。
今回のクラファンについて
現在実施中の新しいクラウドファンディングでは、すずかけ荘をもっと使いやすい場所にするための資金を募集しています。
古い建物だから、予想以上に改修費がかかっちゃいました。みんなに便利に使ってもらいたいから、必要な設備はケチりたくない!若者の「やってみたい!」を応援するために、環境をもっと整えたいんです。
すずかけ荘はもともと空き家
すずかけ荘は、平田地域にあった空き家を丸ごとリフォームして生まれました!
すずかけ荘の由来 「すずかけ」は平田のシンボルツリーであるスズカケノキ(プラタナス)から名付けました🌳 大きな葉で木陰をつくるスズカケノキのように、街の人々の集い場・憩いの場にしたいという思いが込められています。
空き家活用に終わりなし
すずかけ荘を作るとき、平田高校2年4組空き家再生班の生徒たちも一緒に頑張ってくれました👨🎓👩🎓
机や椅子の塗装・組み立て → 「とてもいい出来栄えになったと思うので、ぜひたくさん使ってほしいです!」
壁塗り作業(しっくい塗り)→ 手袋を使って、みんなでわいわい作業🎨
解体作業 → NPOメンバーとボランティアさんが協力
でも、建物を作るだけじゃ足りないんです。大切なのは、そこで何が起こるか、どんな人が集まるかなんです。
家は使い続けることが大事
空き家問題って、実は「人と人とのつながり」の問題でもあるんです。
空き家の所有者さんの気持ち 「譲った後、よくしてくれる方かどうか、とても気にしておられます。まったく顔が見えない人が突然近くにやってくるというのが、よけいに不安感を与えているように感じました」
すずかけ荘の解決アプローチ
一緒にお茶を飲みながらゆっくり話せる場所を提供☕
気軽に相談できるイベントを継続開催
すずかけ荘自体が空き家再生の成功事例になる
家って、人が住んで、使って、愛されることで本当の価値が生まれるんです。すずかけ荘は、そんな「人と建物の素敵な関係」を作る場所なんです🏠💕
これからもひらたの空き家を活用します!
NPO法人ひらた空き家再生舎では、ひらた地域の空き家全件調査など、今後さらに空き家の流通強化にむけた方策を進めていく予定です。
新築よりも低い初期コストで新しいことが始められる💰 → 若い人が移住してくれる → 新しいお店に人が行き来する → 地域全体が活性化する🌈
平田地域の未来のために すずかけ荘から始まったこの取り組みを、平田地域の他の空き家にも広げていきたいと思っています。空き家が一つずつ生まれ変わることで、地域全体がもっと魅力的な場所になるはず!
新しいクラウドファンディングへの支援は、この革新的な取り組みをさらに発展させる重要な機会です。空き家活用で一緒に平田地域を盛り上げていきませんか?
リターンを選ぶ
