FOR
能登災害被災地支援
輪島中山間部住民の地縁を活かし、繋がり続け、戻って来られる場づくりプロジェクト

現在の支援総額
¥10,000
目標
¥1,400,000

支援者
3
人

残り
48
日

みんなの応援コメント
FOR GOOD
プロジェクト実行者が支援金を全額受け取れるよう、支援者さまからのシステム利用料(220円+決済手数料5%)により運営しています。
プロジェクトのポイント
1.輪島中山間地域の公民館と仮設集会所で毎月カフェ活動をします。
2.地域の誰もが集える居場所を開き、地域主体の活動へと繋げます。
3.地元を離れても繋がり続け戻って来られる場づくりをします。
プロジェクトの詳細
支援金の使い道
さいごに
PROFILE

よりあいコミュニティソーシャルワークス
能登支援活動チーム
ダクルス 久美
よりあいコミュニティソーシャルワークス 代表
国家資格キャリアコンサルタント、
東北学院大学 学校教育法履修証明プログラム修了 認定コミュニティソーシャルワーカー(CSW)、防災士
支援活動をきっかけとして、東日本大震災翌年に東京都から福島県に移住。県委託の原発避難者コミュニティ支援事業に5年半従事の後、独立。地域の担い手育成、支援者支援に取り組んでいる。
懸田 佳菜枝
よりあいコミュニティソーシャルワークス スタッフ
市民コミュニティソーシャルワーカー、伴走支援士、保護司、防災士
岡山県でホームレス支援団体を立ち上げ、長年伴走支援活動に従事。2022年に福島県にUターンし、被災地や原発避難者の支援、フードバンク活動、居場所活動などを行っている。能登地震では別団体を通して発災直後より現地入りし、支援活動を継続している。
リターンを選ぶ

最新の活動レポート
まだ投稿がありません
みんなの応援コメント
まめこ
3時間前
ご活動応援しております
Yuga Adeyina
10時間前
応援しています!
渡邉誉也
12時間前
応援しています!