夜の居場所
コミュニティを失っている夜型人間のための居場所「夜ふかし教室」を作りたい




みんなの応援コメント
FOR GOOD
プロジェクト実行者が支援金を全額受け取れるよう、支援者さまからのシステム利用料(220円+決済手数料5%)により運営しています。
-
取り組みの行先が楽しみです!
-
しょう
2025年7月17日
影ながら応援させて頂きます
-
えんぴち
2025年7月17日
生活サイクルの固定が難しい体質です。子供の頃にこういう場所があったら、話を聞いてくれる大人が身近にいてくれたら、広い世界があることを身をもって知れたら、当時の自分は、もっと顔を上げて生きられたのかもしれないと思います。どうか、1人でも多くの寂しく辛い夜が『ただそこにある夜』になりますように。
-
さがさが.
2025年7月16日
応援しています!
-
ノリた
2025年7月15日
今回のプロジェクトで、起立性調整障害を知るきっかけができました。まだまだ分からないことだらけですので、少しでも多くの人にこのプロジェクトが広がりますように。山家さん、応援しています。
-
ゆっけ
2025年7月15日
応援しています!
-
イチロー
2025年7月14日
頑張って下さい!
-
ナガサキ
2025年7月9日
応援しています!
-
かっぴぃ
2025年7月8日
応援しています!
-
とうだ
2025年6月30日
当事者親ですが、楽しそうな学校なので受けてみたいと思い支援しました。微力ではありますが、応援してます!
-
しまえ
2025年6月29日
がんばれー♪
-
AIHARA
2025年6月29日
「人を変えるのではなく社会の仕組みを変えよう」という変わらぬスタンスでこれからも頑張ってください!応援しています!
-
石原達也(いしはらたつや)
2025年6月27日
応援してます!どうか目標達成できますように!!
-
卵かけご飯
2025年6月27日
私の子供が行けなくなってから4年ほど経ちます。無理やり学校に連れて行こうとしたり、ゲームを制限したり。親子関係は悪くなり家庭内の雰囲気は常にギスギスしていました。 せめて勉強して欲しい、せめて朝起きて欲しい、せめてどこか外に出て欲しい… 親の一方的な『せめて』ばかり子供に求めました。そこに子供の意志は無いのに。 少しずつ一方的な『せめて』を手放し最後に残ったのは、"せめて生きていてほしい"でした。 現在は医療や福祉の手を借りながら学校を息子なりのペースで利用しています。 あの頃、明け方まで布団の中でゲームをしていた子供は、どんな気持ちでやっていただろう。本当は好きなはずのゲームを、何かから逃げるように、何かを忘れるようにやっていたのなら、とてもつらい時間だったと思います。その時にこのプロジェクトがあれば、子供の傷はもう少し浅く済んだかもしれない。あの頃の我が家のように暗いトンネルの中に居る親の子の一筋の光になって欲しいという願いから、このプロジェクトを応援します。
-
くろねここあ
2025年6月24日
居場所がないことや誰にも理解してもらえないことで苦しんできた人が身近にいます。私もそのひとりなので、よいプロジェクトだと思います。応援したいです。
-
YUGA
2025年6月21日
とにかく頑張って下さい
-
あき
2025年6月21日
応援しています!
-
matsui
2025年6月20日
応援しています!
-
Nancy
2025年6月20日
多数者ではなくニッチな人たちに光を当てることも、結局は全体を幸せにするのだと思います。応援してます。
-
tokino
2025年6月20日
応援しています!
リターンを選ぶ

アトムのオヤジ
2025年7月18日