FOR
子ども虐待
子どもに関わる方向けに虐待の世界標準基礎教材をeラーニングでお届けしたい
現在の支援総額
¥3,052,000
目標
¥1,200,000
支援者
162
人
残り
21
日
みんなの応援コメント
FOR GOOD
プロジェクト実行者が支援金を全額受け取れるよう、支援者さまからのシステム利用料(220円+決済手数料5%)により運営しています。
プロジェクトのポイント
1.日本の虐待対応・教育は国際標準と比べて大きく遅れています
2.子ども虐待医学の世界標準の最新教材を日本に届けたい
3.翻訳と広報に関わる費用への温かいご支援をお願いします
プロジェクトの詳細
支援金の使い道
さいごに
PROFILE
SENDA-Projectチーム
私たちは、子ども虐待に対し強い危機感を持つ日本各地の小児科医で結成したプロジェクトチームです。
石倉亜矢子(社会福祉法人函館厚生院 函館中央病院 小児科科長・子ども子育て支援室室長)
木下あゆみ(独立行政法人国立病院機構 四国こどもとおとなの医療センター 育児支援対策室長・小児科)
溝口史剛(独立行政法人国立病院機構 高崎総合医療センター 小児救急部長)
小橋孝介(鴨川市立国保病院 病院長・総合診療科)
小西央郎(独立行政法人労働者健康安全機構 中国労災病院 小児科部長)
勝連啓介(ピアラルうらそえ(沖縄県浦添市障がい福祉関連複合施設)施設長・発達相談クリニックそえ〜る院長)
SENDA-Project事務局 iJapan株式会社 笠間・京島
リターンを選ぶ

最新の活動レポート
2025.10.10
リトアニアから
SENDA-Project 応援してくださっている皆さま 石倉です10月6-9日リトアニアで開催の国際子ども虐待防止学会(ISPCAN)のコングレスに参加してきました。世界中の虐待界隈の有名人がウロウロ、今後翻訳を検討し...
2025.10.10
SENDA-Project メンバー加入のご報告
いつもSENDA-Projectへの温かいご支援・応援をいただき、心より感謝申し上げます。この度、SENDA-Projectに心強い新メンバーとして、勝連啓介 医師にご参加いただく運びとなりましたので、ご報告いたします。勝...
2025.09.24
教材制作状況について
こんにちは!本日は皆さまに、SENDA-Projectの教材制作についてご報告いたします。皆さまからの温かいご支援により、当初目標としていた教材制作のためのファーストゴールを達成いたしましたので、早速日本語版...
みんなの応援コメント
naohito
15時間前
応援しています!
ささっく
2025年10月25日
仙田先生には大変お世話になりました。子どもたちのために頑張りましょう。
K I
2025年10月24日
SENDA-project 応援してます。