子どもたちの健康
子どもたちに健康な未来を届けたい! 全国のオーガニック給食を支援するプロジェクト




みんなの応援コメント
FOR GOOD
プロジェクト実行者が支援金を全額受け取れるよう、支援者さまからのシステム利用料(220円+決済手数料5%)により運営しています。
2025/9/8 18:00
2026年度オーガニック給食推進助成について

クラウドファンディング「子どもたちに健康な未来を届けたい! 全国のオーガニック給食を支援するプロジェクト」が開始して早一週間が経ちました。
9月8日(月)18:00現在、21名の皆さまよりご寄付305,152円が届いています。まことにありがとうございます!
このたびのクラウドファンディングでいただいた支援金を活用して(目標153万円!)、全国のオーガニック給食を進める活動を支援します! 本日は、2026年度「オーガニック給食推進助成」についてご紹介します。
2020年に有機農業推進に関する基本的な方針が示された後、2023年にはみどりの食料システム法が制定され、環境と調和のとれた食料システムの確立に関する基本理念などを定めた上で、農林漁業および食品産業の持続的な発展、環境への負荷の少ない健全な経済の発展を図るとされています。また、そのような目標を達成するために、全国の地方自治体がオーガニックビレッジ宣言を行ない始め、各地の教育機関や市民団体の活動を後押ししています。
けれども、有機農作物の生産と調達、調理スタッフの確保や育成、事業を支えるための資金的な問題など、オーガニック給食を取り巻く課題はまだまだ山積みです。各地で芽生え始めたこの素晴らしい動きを途絶えさせず、オーガニック給食を実現・普及・進展させるためには、諸団体に対する資金的支援とともに、オーガニック給食にまつわる課題やノウハウを市民社会で広く共有していくことが重要であると考えました。
こうした背景から、2024年に新たな取り組みとして、オーガニック給食の実現と普及を支援する「オーガニック給食推進助成」を立ち上げ、公募を行ないました。結果として、全国から48件の応募が寄せられ、外部の選考委員による審査を経て、計7件の企画を採択しました。現在、2025年度(第1回)の助成を受けた団体や個人が、農薬に頼らないオーガニック給食を子どもたちに届ける活動を進めています。
【2025年度「オーガニック給食推進プログラム」助成先一覧】
●はじめの一歩コース〈オーガニック給食を取り組み始めたい!〉
・「市川三郷町にオーガニックシフトの動きを!こども食堂とコラボ☆ 食についての上映会」(一瀬瑞枝)
・「美味しく、楽しく地産地消」(北信わの会)
・「地産地消からオーガニック給食へ…!」(佐藤曉美)
・「“食のつながり“で子どもも大人もみんな元気になろう!」(社会福祉法人ひまわり福祉会みらい保育園)
●ジャンプアップコース〈実施している活動を飛躍、普及させたい!〉
・「北海道鹿部町におけるオーガニック給食をもっと地域一丸となって浸透させたい」(特定非営利活動法人のこたべ)
・「市民の意識変容を促しオーガニック給食の拡大・定着を目指す「オーガニック給食食農教育教材作成事業」(特定非営利活動法人しずおかオーガニックウェブ(SOW))
・「地域とつながる『食』の体験を通して楽しく学ぶ研修会」(ゆうき給食つくり隊)
2026年度「オーガニック給食推進助成」は、クラウドファンディング終了後の11月中旬より公募を開始する予定です。クラウドファンディングの活動報告ページや、abtのWebサイト、SNS、メールマガジンなどでご案内しますので、その際はふるってご応募ください!
【支援金の使い道】
・ オーガニック給食を推進する団体や個人に対する助成金:約150万円
《はじめの一歩コース》 オーガニック給食に取り組み始めたい申請者(上限10万円×3~4件)
《ジャンプアップコース》 実施している活動を飛躍・普及させたい申請者(上限50万円×2~3件)
・ リターン準備費用:約3万円
オーガニック給食を実現・普及・発展させていくために、応援をよろしくお願いします!
リターンを選ぶ
