アマゾンの危機
アマゾンの森が消えるまで、あと5% ― COP30の今、森の番人と共に一歩を!
FOR GOOD
プロジェクト実行者が支援金を全額受け取れるよう、支援者さまからのシステム利用料(220円+決済手数料5%)により運営しています。
2025/10/20 12:28
日本ブラジル商工会議所の定例会にて、スピーチ
サンパウロ日本ブラジル商工会議所の定例昼食会にて、スピーチをさせて頂きました。
昼食会といっても、会場はインターコンチネンタルホテル。100人以上の日本企業の社長・責任者の方々が一堂に会する壮大な会です。
実は、この日のメイン講演は、元農務大臣でゲトゥリオ・ヴァルガス大学(FGV) の名誉教授であるロベルト・ロドリゲス氏による「ブラジルのアグロビジネスの展望」。
はじめに聞いたときは正直ドキッとしましたが、
講演の中でも「サステイナブルな生産」や「Forest Code(森林法)の遵守」こそブラジル農業の未来に不可欠、というメッセージが発されていました。
環境問題は、時に「大豆が悪い」「牛肉が悪い」と単純化されがちです。キャンペーンページ本文でも書きましたが、本当に問題なのは「やり方」。
大豆も牛肉も、本来は"悪"であるわけがありません。
CIでは州や国の研究機関(EMBRAPA)、企業、農家と協力してサステイナブルな生産モデルを広げています。
敵をつくる二項対立ではなく、どう仲間になれるかを対話していくこと。
質疑応答でも、まさにそこを問う声があり、改めてその重要性を実感しました
::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::
シェアにコメント、ご支援。一人一人のみなさまの応援が、心から励みとなっております。
今回の大きな目標は、”共感の輪を広げる”こと。
プロジェクトをシェアしてくださることも本当に力になっています![]()
![]()
引き続き、暖かい応援とシェアをどうぞよろしくお願いします![]()
::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::
リターンを選ぶ