日本酒業界
「蔵人の歌」を日・英・仏の3カ国語でリリース!日本酒・蔵人の魅力を発信したい!
 
         
                 
                         
                        みんなの応援コメント
FOR GOOD
プロジェクト実行者が支援金を全額受け取れるよう、支援者さまからのシステム利用料(220円+決済手数料5%)により運営しています。
2025/10/28 23:37
こんな挑戦も始めました!
 
                            本日も1日お疲れ様です!JobシンガーのMissatoです!
新たに応援してくださったみなさま、プロジェクトページをシェアしてくださった皆さま、発信に対してリアクションしてくださる皆さま、いつも本当にありがとうございます!
この活動報告でみなさんにどんなことを届けようか考えるのも、クラファン活動期間の楽しみになっております。
さて、今日は私が10月30日に開催するワークショップについて書きます!

以前から、音楽を「ツール」として何かやりたいなぁと思っていました。
そもそも、Jobシンガーは過程を大切にする活動です。
商店街ソングや社歌制作、ライブ、ラジオなど、音楽を介してたくさんの方に出会うことができましたが、それとはまた違う温度を感じられることはないか、と模索していました。
誰かと一緒に曲作りの時間をシェアできたらとても楽しいはずだ、と思いながらもなかなか形にできず。。。
そんな折、ジェネレーターとして全国各地で活動されている市川力さんにお会いする機会に恵まれます。
自分のやりたい方向、わくわくする方向に進んでいる時は、素敵な出会いに恵まれる、と聞いたことがありますが、こういう出会いのことをいうのか、と思いました。

力さんがJobシンガーを再解釈している様子

「Jobが私にうたをつくらせてくれる」 まさにそうだな、と思いました
「feel度Walkと知図」というワークショップをされている力さん。
ざっくりいうと、
見慣れた景色の中を歩き「なんとなく気になる」を大切にしながら写メを撮り、それをもとにスケッチを行ってみんなでマップを作る、というワークショップです。
シンプルに思えるワークショップですが、人が集まると何か起こるもので、とても興味深いお話をたくさん聞かせていただきました。
これを音楽でやってみたい!とその場でお伝えしたところ、力さんは、二つ返事でOKをくださり、なかなか動けていなかった私の背中を押してくれました。

市川力さんの著作『知図を描こう!』 たくさんの「知」が集まるので「知図」
いつ・どこでやろうか、と考えていたところ、横浜の関内にあるコミュニティスペースBenten103を思い出しました。
以前、イベントに出演した時にお世話になったスタッフの彩さんに、こんなワークショップがやりたい、とご連絡したところ、こちらも二つ返事でやりましょう!と言ってくださいました。

去年の11月「ふろかんフェス」に出演した時の様子。今年もあるよ!

今回も協力してくださっている彩さん。お着物が似合い、ダンスや合気道ができ、可愛いイラストも描けるし、とにかく多才な方です
打ち合わせやリハーサルを終え、あとはハロウィン前日の10月30日の本番を迎えるのみ!!
概要としては、
横浜・関内の街を歩きながら、自分だけの歌詞をつくろう!
街歩き中、なんとなく心が動いたものを写真に撮り、誰もが知っている曲に合わせて、作詞をします。作詞未経験でも全然OK。
というものです。
詳細が気になる方はぜひこちらをご覧くださいませ。
https://missato.peatix.com/
なかなかイメージが湧きづらいと思いますが、リハーサルの様子を彩さんがとっても素敵なリール動画にしてくださったので、ご参考になればと思います!
どんな出会いがあるのか、どんな作品が生まれるのか、とってもわくわく。
お散歩が好きな方、
作詞をしてみたい方、
短歌や俳句を詠んでいる方、
なんとなく興味を持ってくれた方、
お会いできるのを楽しみにしております。
▼リハーサルを経て出来上がった曲たちを歌ってみた動画
https://youtu.be/Kl5XMW6PA_k
ここまで読んでくださり本当にありがとうございました!
「いいね」やSNSの「シェア」で応援いただき、いつもとっても励みになります。
もちろん、プロジェクトのご支援も本当に嬉しいです。複数リターンを組み合わせての支援も大歓迎です!!
最後に、Instagramのフォロワーが1000人になると配信ライブできて、発信方法が広がるので、フォローもぜひお願いします☺️
目標の1000人まで、あと13人!!
👉 ( @missato_la_vie_ )
リターンを選ぶ
 
         
                 
                                         
                                         
                         
                        
 
                         
                                                                     
                 
                             
                 
                             
                 
                             
                