創造する力
【新感覚】感性のひと押し!押すたび"らしさ"花咲くスティック・スタンプ「ペタロ」
みんなの応援コメント
FOR GOOD
プロジェクト実行者が支援金を全額受け取れるよう、支援者さまからのシステム利用料(220円+決済手数料5%)により運営しています。
2025/10/22 11:31
【応援メッセージ】小早川鈴加様より
グロービス経営大学院 教員
小早川鈴加様より
応援メッセージを頂きました!本当にありがとうございます!
・・・
尊敬しているゆうさんから、80ページ近いコンセプトペーパーが届きました(苦笑)
ペタペタ?印章?梨の木・・・?
私の子どもたちもペタペタ押すのが大好きです。夢中になって謎のカタチをつくり、誇らしげな顔をします。一方の私はと言えば、そんな「無心になって表現する時間」を忘れてしまった大人の一人です。それでいいの?と問いかけられているような気持ちになりました。
ゆうさんのことだから、これはきっと、単なるハンコではないはず。
どんな人でもその手と心で「物語」と「夢中になれる時間」を刻める、そんな場をつくる挑戦だと感じています。
その挑戦を、私も一緒に見届けたいと思います。期待と愛を込めて。
-------------------
<小話>
私がGlobisでソーシャルベンチャーの講義でお世話になりました小早川鈴加講師。
お送りした80ページ越えのPETALOのコンセプトペーパーに爆笑しながら(きっと笑いながら腕まくりして読んでくださったと思うw)、全ページしっかり丁寧に読んで分析して、想いに寄り添いつつ、これを冷静に社会を変えていく経済活動、インパクトにしていくために必要な冷静さと力強さをエールで送ってくださるのが鈴加さんという存在です。
華奢な出立ちからは想像もできないほどタフでアクティブ!そしてとびきりお茶目でハンサムな性格の鈴加さんは、小さなお子様を育てながら、ネパールやナイジェリアなど世界中の社会課題に目を向け、稼いでは学びを繰り返し、嵐のように世界を飛び回っているワンダーウーマンです。少林寺拳法の黒帯を持っていて、軍隊で身を守る武術も学んで乗り込んでいく勇ましさは、お会いするとわかるのですが、1ミリも見えない。(あ、お話しすると、パッションと使命感がほとばしるので、ちょっと感じるかも、笑)
鈴加さんの授業初日、「簡単な自己紹介を〜♪」と始まったソーシャルベンチャーに携わるきっかけとなったお話は、ちっとも簡単でもライトでもなく(笑)。国連のレポーティングオフィサーとして活動され、アメリカ大使館からの支援受け携わっていた平和構築プロジェクトでのお話でした。
ネパールで農村部に通いカーストの低い方々の暮らしに関わっていた際に出会った、家庭内暴力を受けていた若い女性とのエピソードでした。
正義感が湧き立ち、彼女を助けたいと懸命に行動を起こそうとされた鈴加さんは、そこでいっときの支援では、何も根本から解決できない無力さを痛感したそうです。
目にみえる課題は根っこで根深い「悪循環」のスパイラルが存在し、負の連鎖を好転させることが何より大事だと。そしてそれに最も効果的だと鈴加さんが結論づけたのは「ビジネスと教育を味方につけること」だったそうです。
根深い社会課題のある地で、ビジネスの機会を創造することは、悪循環に飲み込まれている人へ、人して心豊かで在れる「尊厳」が生まれ、悪循環を自ら断ち切る機会になる。
そんな、エピソードから始まった鈴加さんのソーシャルベンチャーの講義で私が、強く引き寄せたのは、どんな課題も深くそして俯瞰して広く冷静に観察して、感じ取る感覚を鍛えたら、必ず世界を変える規模でも、一人の個人の家庭の悩みでも、課題を解決するためのプロセスであるTheory of Change(セオリー・オブ・チェンジ)は必ず存在し、"クリエイト"することができるということ。
そして、取り組むと決意した限りは、どのような活動をして、どのような結果が生み、最終的にどのような社会的なインパクトにつなげていくか、規模を問わず、決めたらやり切ること。
これは全てのことに共通することで、人や資源が活力を失い、本来もつ価値を発揮して輝くことができない本質は、根本で複雑に絡まり悪循環を生むロジックや思考、偏見にあり、全ての人は本来持っているクリエイティブなマインドでそれを本来あるべき好循環にかえる創造力を持っているということ。
鈴加さんのようにパワフルに世界を変えていく規模の活動は、今の私には届きませんが、私が私のできることで、私が地域創発ですべきことと決めたことが詰まっているのが、このPETALOです。
日々の生活の中にある「ささやかな喜び」を大切味わい、育てていける場や機会、関係が絶えないよう、人の創造性を伴奏していくことが、私のできる、私のすべき活動だと信じ、走り抜きます!!!応援してください!
鈴加さん、お忙しい中本当にありがとうございます!!!
リターンを選ぶ