創造する力
【新感覚】感性のひと押し!押すたび"らしさ"花咲くスティック・スタンプ「ペタロ」
みんなの応援コメント
FOR GOOD
プロジェクト実行者が支援金を全額受け取れるよう、支援者さまからのシステム利用料(220円+決済手数料5%)により運営しています。
2025/10/22 14:30
PETALOは、たくさんの方の「美しい在り方」の結晶ーその③
PETALOが美しく、そして愛しいcreative toolに仕上がってきているのは、たくさんの素敵な方々との出会いとつながりの中で、お互いの在り方や想いに共鳴しながら、大切に丁寧に形にしていく『ものづくり』があるからです。
今日はその中でも最後の最後まで、仲間探しで苦戦した「ゴム印」づくりを助けてくださっているサンビーさん、東京製版さんをご紹介させてください。

志を共に分かち合える出会い。老舗企業の頼もしい仲間入り。
最も難関であったのが、ゴム印部分の制作をご一緒してくださるパートナー探しでした。探せどもあたれども、なかなか想いに共感してくださり、こだわりながらトレーサビリティまで安心のできる製造を伴走いただける企業にお会いできず、最後まで制作先が決まらなかったパーツでした。
途方に暮れる中、ようやく出会ったのがサンビーグループさんでした。ホームページの企業紹介で代表の山本さんの思いを読み、「きっとこの方ならわかっていただけるはず!」と、お問合せにメッセージを送ると、すぐにご連絡くださり、なんと山本さんは大阪から、すぐに千葉県の我孫子に会いに来てくださったのです。
PETALOづくりで大切にしていることをすぐに汲み取ってくださった山本さんは、すぐに東京にある工場の「東京製版」をご案内してくださり、工場長の横田さんと一緒に製造のプロセスを全て丁寧に説明くださり、工場を見せてくれました。
そこからは「あっ」という間です。悩んでいた最後のゴム版制作はするすると進んでいきました。
後に気がついたのですが、実は山本さんはGLOBIS経営大学院の先輩でした。在籍した期間は違えども、同じ学びを共にしたから志仲間だからこそのスピード感でした。

自己の分身として、ときに、気持ちを伝えるものとしての「印章」
サンビーさんは、 「心ゆたかなコミュニケーションづくり」を大切に、 1921年の創業から印章文化と共に成長・変化を続けてきた老舗企業です。
創業以来100年、これまでの歴史で培ってきた技術と文化を活かしながら、 本人の分身として、ときには、気持ちを伝えるものとして多くの人の手に渡る「印章」を、丁寧なモノづくりで支えています。

サンビーは3つのB。「Beauty」「Best」「Benefit」を意味します。日常の何気ないやり取りに、あたたかい会話を生みだす。そんな「こころをひと押し」のできるものづくりを大切に、コミュニケーションの楽しさや素晴らしさを伝えていき、世界中の人たちのこころが結ばれる世の中をつくりたいとご活動されています。
機能も資源も大切に、できることは全部やってみる。
ゴム版は、複数回異なる材料で「型」を作る工程を経て出来上がり、硬化後のゴムは不純物の混入などがあり、再利用が難しく産業廃棄物が多く出てしまいます。
可能な限り、素材を無駄なく活かせる工程で制作し、ハンドルの梨の木の自然な美しさと共鳴するように着色されていない素材を使いたいことをお伝えしました。

また、
PETALOはただのハンコではなく「押す」を「描く」に変える体験画材です。
押す時の面白さから、さまざまな押し方や使い方を引き出せる、押しごこちも引き出せる仕様を実現できるよう試作を進め、
最初の型を作る工程に、柔らかに仕上がる光硬化樹脂を用い、それをそのままスタンプ部として使う方法にすることで廃棄を極限まで減らしつつ、思い描いていたような、素敵なゴム印が出来上がっていきました。
このクラウドファンディング中も、
絶賛改良に向けて一緒に試作を繰り返しています。

※試作品の様子:3層に見えるのは、見た目やハンドルとの色あい・押し心地・インクの着き具合の確認などへの細やかなこだわりの証。
山本さん、工場長の横田さん、東京製版の皆さま
発想が豊かに広がっていく心地よくそして頼もしい伴奏、ご一緒いただけてるとわかっているだけで湧き上がっていく「皆さんがいるなら、なんでもできるぞぉ!」の気持ちが何よりの元気玉です。
本当に本当にありがとうございます!!!
リターンを選ぶ