創造する力
【新感覚】感性のひと押し!押すたび"らしさ"花咲くスティック・スタンプ「ペタロ」
みんなの応援コメント
FOR GOOD
プロジェクト実行者が支援金を全額受け取れるよう、支援者さまからのシステム利用料(220円+決済手数料5%)により運営しています。
2025/10/22 18:00
リターンご紹介【ART COFFEE 5種】
リターンご紹介【ART COFFEE 5種】
~世界に1つだけのドリップバックコーヒー~
いつも温かいご支援をいただき、誠にありがとうございます。
さて、今回は【ART COFFEE 5種】リターンのご紹介です。
特定非営利活動法人i&iが運営する「i工房」さんが創ってくださっています。
世界で一つのアートが描かれたコーヒーたち。
こんなにたくさんのアートの中から、5種類をピックアップしてお届けします。
何が届くかわからない、ドキドキ体験もこのリターンの魅力の一つ♡

美味しいことはもちろん、障がいを持つ方々の「自立」と「個性」を尊重し、
地域との「協奏」から生まれた、心温まる物語が詰まった一杯です。
描き方まで個性的!世界で一つのART
このART COFFEEの最大の魅力は、
パッケージに描かれた自由で個性豊かな絵柄です。
一つひとつのパッケージに絵を自由に描き込んでいく作業は、指先を細かく使う作業が多く、リハビリやトレーニングにも繋がります。

NHUMAとのコラボレーションでは、
身の回りの物を使って、「描き方」から楽しむことで、個性的で洗練されたアートを産み出してくださっています。
誰もが関われる、手仕事のチカラ
ドリップバックコーヒーづくりの作業の最大なる魅力は『皆が必ずどこかに関われる仕事がある』ということです。
今年度もダウン症の方と半身麻痺の方が入りましたが、最初はどのような作業が得意かを見極めていきながら、事業所に慣れて皆と打ち解けていくことが何より大切な時期です。
たとえそんな時期でも、『ミルを挽く』作業であれば比較的参加しやすいのです。
ミルでお豆を挽く作業で香りたつコーヒーの良い香りに気持ちもリラックスできることや、何かしら関われることがあることで、楽しみながら自分のペースで居場所・得意なこと・やってみたいことが見つかっていきます。

ART COFFEEは誰もが自分らしく楽しみながら参加でき、地域の方との直接的な触れ合いを通じて社会に繋がっていくプロダクトなのです。
このリターンは、皆さまの日常に「世界に一つだけの癒し」を届けるとともに、i工房で働く皆さんの「生きがい」と、これからの活動を支えることにも繋がります。
お手元に届いた際には、パッケージに込められた個性と、その背景にある温かい物語をぜひ感じてみてください。
そしてその時のご自身の気分や好みに耳を澄ませ、アートとの対話をお楽しみください。

【ART COFFEE5種】は数量限定リターンとなります。気になった方は、ぜひお早めにご選択いただけますと幸いです。

もっと知りたい!そんな方はこちらからどうぞ^^
引き続き、応援をよろしくお願いいたします。
<ゆうさん追記の小話>
彼らも一つ大きな社会課題に向き合っており、その問題を解決するためにART COFFEEで工房の認知拡大と課題周知に伴奏しています。
『高齢化は福祉事業の課題でもある』ということ
開所から20年が経ち、お預かりしているご利用者さんも少しずつ歳を重ね、障がいに対するケアにも変化が求められています。ハンディキャップを持つ方々の身体機能の維持がどれほど難しいかを目の当たりにする日々で、お預かりを始めた若かりし頃に作った現在の施設では対応が難しいことも増えてきました。これから高齢化が進む利用者さんたちのために、身体機能の維持を目的とした新たな施設も建て直す必要があり、その資金を集めていくことが課題となっています。
しかしながら、少子高齢化などさまざまな税収減の課題を抱えている地方では直近の課題への支援が増額傾向にあり、長期を見据えた良き未来につながる教育や文化醸成をはじめとする投資を減額せざるを得ない状況が続いています。
我孫子でも唯一彼らの身体機能、筋力低下のサポートをする市営の施設の存続が危ぶまれており、2028年度までに各民間の事業所で就労支援のみならず、そうした身体機能定価に対する専門的な支援が可能な事業運営を本格的に考え、自らの経済力でその対応を実現しないとならない可能性が高まっています。
ART COFFEEはこれまで彼らがコーヒーとして販売し、原価未達の赤字販売をしてきていた商品を、適正な価格で販売をしていけるよう、ARTとしての価値をお伝えし、ビジネスで自立ができるための足掛かりとしてプロダクトのリブランディングをお手伝いしています。
i工房さんはC\'s CREATIVEを起業する前から地域の住民として大ファンであった工房で通っておりました!起業からプロダクトの共創で惜しみない支援をし続けてくださっている手仕事仲間です。彼らなしでNHUMAは走り出すことはできませんでした。
i工房のみなさま、いつも本当にありがとうございます!!!!
リターンを選ぶ