子育ち子育て学びあい
不登校の学びを支えたい!むすびつくばの挑戦




みんなの応援コメント
FOR GOOD
プロジェクト実行者が支援金を全額受け取れるよう、支援者さまからのシステム利用料(220円+決済手数料5%)により運営しています。
【応援メッセージ】T.Nさん(ライズ学園卒園生保護者)
2024/4/4 08:00
息子には発達の遅れがあり公立小学校では特別支援学級に在籍していました。
公立中学に行くには、学習やアクティビティにおいて、周りのスピードについて行けないことが目に見えており、また受け答えのぎこちなさがからかいの対象になり不登校になる心配もありました。
アメリカは「ホームスクール」という自宅で親が勉強を見る学習方式もありますが、中学の勉強をひととおり教えることは私達には無理でしたし、また親と1対1での学習だけでは社会性の習得は難しく、先生や生徒、複数の人とのかかわりを持つ場も大変重要だと思っていました。
そんな中でライズ学園を知り、幸運にもお世話になることが出来ました。
ライズ学園にはさまざまな理由で普通の学校に通えないいろんな子が集まっていました。一人ひとりの特徴や理解度に合わせて、理解できる方法、ペースで5教科を教えてくれる他、絵画造形、スポーツや、博物館見学、田植えや稲刈等の農作業、登山、バーベキュー等、心や体の発達、友だちとのかかわり方を学ぶことに必要なアクティビティもありました。
息子に可能なペースで一歩一歩成長することができ、おかげでライズ学園を出た後には、通信制高校と短大に入り卒業することができました。
もし公立中学校に通っていたら、授業の3割も理解できず、学級活動にもついて行けずに、早々に置いてけぼりになり成長が止まっていたのではないかと思います。
子どもの体は日に日に成長しますが、学ぶ場所、行く場所がないと、学力や社会性の面であっという間に世の中から取り残されかねません。
ライズ学園を必要としている子供たちは常に居ます。
皆さんからの支援を頂き、ライズ学園が継続・発展していくことを心より祈っています。
ライズ学園卒園生保護者 T.N
リターンを選ぶ
