FOR
ミミズビジネスの宣伝
【90歳前の父の夢】ミミズ養殖ビジネスにて、食品ロスや肥料飼料不足を解決したい!

現在の支援総額
¥117,000
目標
¥500,000

支援者
6
人

残り
39
日

みんなの応援コメント
FOR GOOD
プロジェクト実行者が支援金を全額受け取れるよう、支援者さまからのシステム利用料(220円+決済手数料5%)により運営しています。
プロジェクトのポイント
1.★食料廃棄物をミミズ養殖の餌として利用(食品ロス問題へ貢献)
2.★ミミズ養殖は、高齢者でも出来る軽作業(高齢者の雇用を創出)
3.★ミミズ養殖からは天然飼料、肥料が出来る(養殖副産物の活用)
プロジェクトの詳細
支援金の使い道
さいごに
PROFILE

前田和則
窓口サポート:前田 和則
養殖技術者:前田 芳彦
神奈川県立横浜翠嵐高校 1948年 卒業
東京水産大学 1954年 卒業 *増殖学科(現 海洋大学)
くるまえび研究所 入所後 1956年 日本初のくるまえび飼育に関する研究に参画
瀬戸内海の廃止塩田を利用した日本で初のえび養殖事業がスタート
その後も各社にて、
*人工ふ化―稚えび(100万尾単位)生産技術の確立に参画
*甲殻類、魚類の種苗生産指導に協力
*トビウオの卵粒を加工、販売業務に参画
*ミミズ養殖の研究、有効活用に取組む
*釣り餌『ホンムシ』の種苗生産、養殖の技術開発に独自に取り組む
定年後、再度、やり残した
*廃棄食材を使用したミミズの量産方法について再度検討を始める
JICA - 国際協力機構の要請で、アフリカ、中国(遼寧省、浙江省、福建省、山東省)指導など多数有。
リターンを選ぶ

最新の活動レポート
まだ投稿がありません
みんなの応援コメント
まえぽん
2025年3月30日
レポート良く出来てますね! 応援してます、頑張って下さい。
こうむ
2025年3月16日
お体に気をつけて頑張ってください!
むつみ
2025年3月7日
元気なお父様を応援いたします。 社会貢献できる、このプロジェクトを応援いたします。