【達成率No.1】掲載手数料0円のクラファン>

ソーシャルグッドな
クラウドファンディング

2024年06月30日 23:59:59まで

FOR

棚田地域の活性化

棚田の"通い農"を身近にする「棚田ステーション」計画

サポーター

星裕方(十日町市地域おこし協力隊/㈱里山パブリックリレーションズ代表)

現在の支援総額
¥2,896,000
/
目標
¥3,830,000
75%
支援者
156
残り
1

みんなの応援コメント

ushi

1時間前

ぎりぎり間に合って良かったです。頑張っている姿をよく報道で拝見しておりました。実現に向け、頑張ってください!

このみ

1時間前

星さんの熱意に感動しました!素晴らしいプロジェクトを立ち上げてくださってありがとうございます!

FOR GOOD

プロジェクト実行者が支援金を全額受け取れるよう、支援者さまからのシステム利用料(220円+決済手数料5%)により運営しています。

プロジェクトの相談をする

新潟日報で掲載頂きました!

2024/6/8 09:55

【複雑な地形の棚田は、企業研修の最適地に…!】

(今朝の新潟日報さんでも紹介頂きました)

遡ること2週間前の5月24日-25日の2日間、妻が代表を務める埼玉県のベンチャー、ASTRA FOOD PLANの棚田研修を星峠の棚田で実施しました。

ASTRA FOOD PLANは、昨年の「蒲生の棚田」の田植え・稲刈りに続き2年目の田植えです。

2023年5月の田植え時の社員数5名から、今年は8名(うち内定者1名)まで増加。そのうちのメンバーの1人は昨年の稲刈り研修にも採用活動中に招聘し、内定承諾に至ったそうです。今年も業務委託パートナーと従業員の家族を招き、本格的なチームビルディングに取り組みました。

協力いただいたのは、星峠宿の粂井さん。里山ワーケーションハウスIZUMIYAを法人研修利用させていただく第一号となり、田んぼは景観的に最高なCHAYA眼の前の1枚をご用意いただきました。

●初日は座学で相互理解

今回、初日は社員/業務委託メンバーのみの座学研修として、今じわじわ流行ってきている「MBTI」を使った自己理解のワークショップを行いました。

発信が得意な人、じっくり考えるのが得意な人など、お互いの特性や強みを理解するのが目的です。リーダーシップ・コーチの専門講師の先生をお招きして、事前に受検頂いた結果をもとに3時間みっちりと相互理解の研修をしました。

●2日目の田植え、今年はサポートスタッフ4名も参加

いざ、2日目。晴天のなか、家族も参加し田植え開始!今回、六日町MUSUBI-BAさんのご縁で4名のサポートスタッフが参加してくれたお陰で、苗かごや長靴等の事前の準備が非常にスムーズに完了し、万全の体制で田植えをスタートすることができました(感謝)

●「天水田・複雑な地形」がむしろチームワークを高めた

今回、昨年と違う点が2つ。ひとつは昨年の面積が約4畝(400㎡)だったのに対し、今年は約8畝(800㎡)と面積2倍になっていること。

そして、昨年の干ばつ・小雪を踏まえて田植え時に落水(水を払うこと)をしなかったこと。つまり、田枠を転がさず、30cmごとに印をつけた紐を引いて行う方式に。

ただ、この紐を張る方式、四角い田んぼなら単純なのですが、今回の棚田は電話の受話器のような「く」の字型。どの向きで紐を張るのか、僕も悩むところでした。

そこをあえて逆手に取って、2年目の研修ということで【道具と完成イメージのみ伝えて、制限時間内に8畝を植えきるというミッションをチーム内で作戦会議して、工夫しながら実施するというストイックな方式に。

(事前に妻にそれを伝えてみたら、いいじゃん、と言ってもらえたので)


開始から1.5時間。ちょうど半分の時間に差し掛かったところで、植えた面積はまだ全体の1/3程度。そこで新たな作戦が手渡された。

紐チームは場所を変え、特に植えるのが早いエーズ2人は"特殊遊軍"として中央の細い部分を担当。この間、こちらからは全く助言など加えていません。

そして終了時刻の16時。なんと、最後まで植えきったのでした。

今年も入社して間もない社員が参加してくれたのですが、終わり際「もう田植えが終わっちゃう…。」という声も聞こえてきました。


農業的視点でみるとハンデキャップの多い条件の棚田こそ、実は企業研修に向いている、という発見があったのでした。

●プレスリリース講座も実施

今回、田植え研修に参加いただいたメンバーにはPR業務委託の2名も。そこで、PR会社出身の星とコラボレーションして、プレスリリース講座を開催しました。ASTRA FOOD PLANはこれまでも広報に非常に力を入れてきたこともあり、営業社員にもPR視点を身につけた提案活動ができるようにと「妄想プレスリリース」(=協業提案時に、プレスリリースにするとこうなります、というイメージを提示すること)というものを今後作っていくそう。

ワークショップでは、僕のこれまでの経験値も総動員した「ダメリリース」を皆で添削してもらいました。前株・後株といった細かな誤植から、全体構成が分かりづらい部分など、広報経験者でなくても皆さん鋭く指摘してくれて、喧々諤々とあっという間の1.5時間の講座になりました。

今回の経験を踏まえて、1本リリース執筆に挑戦したいという前向きな営業社員さんも出てきて、僕も嬉しくなりました。


●棚田の守り人に感謝

この研修が実現できたのは、他でもない星峠で田んぼを守って下さっている集落や守る会の皆さん、そして星峠宿の粂井さん、高橋さんのおかげです。

星峠宿さんは、棚田を未来につなごうと星峠宿TREE CAMPや、CHAYA、そして里山ワーケーションハウスIZUMIYAなど多くの挑戦を続けています。

棚田研修は、そうした思いにも共鳴できるような取り組みにしたいと強く思っています。

ちょうど今朝、新潟日報さんに田植え研修の様子をご掲載を頂きました。多くの皆さんから反響を頂き、とても嬉しいです。

秋からは、ここに「棚田ステーション」が加わって、棚田体験がよりパワーアップしていきます。


今回のお取り組みにご興味のある企業様がいらっしゃいましたら、ぜひお気軽にお声掛け下さい♪


▽「棚田ステーション」は現在、絶賛クラウドファンディング中です!!

ご支援頂いた方に、少しずつ御礼のご連絡を差し上げておりますmm

(募集期間6/30まで、現在705,500円/3,830,000円、達成率18%)

https://for-good.net/project/1000729

リターンを選ぶ

3,000

とにかく星を応援するプラン

理由はともかく、星がこれからも頑張り続けるのを応援したい、という方はぜひこちらからよろしくお願いしますmm

・プロジェクトの進捗を随時メルマガでお知らせします
・プロジェクト終了時にお礼メールをお送りします

支援者66人

お届け予定2024-07-01

10,000

残り10

「棚田ステーション」完成発表会参加プラン

【会場都合上、20名限定プランです】
・2024年9月14日に開催する、「棚田ステーション」完成披露発表会にご招待します
(開催場所は十日町市蒲生の「棚田ステーション」)
※交通費・宿泊費等は参加者様ご負担
・プロジェクトの進捗を随時メルマガでお知らせします
・プロジェクト終了時にお礼メールをお送りします

支援者10人

お届け予定2024-09-01

10,000

残り46

越後松代のお野菜が届くプラン

【「松代おやっこ村 ふれあい市場」の『野菜の宝箱』(クラウドファンディング特別仕様)をお届けします】※7月以降、準備ができ次第
「松代おやっこ村 ふれあい市場」は、松代地区の地域おこし協力隊が実施する、地元で採れた野菜やお米などを販売する青空市場です。まつだいの豊かな土壌と、自分たちが口にする野菜を育てる「庭先野菜」だからこその安心・安全なお野菜が並ぶ青空市場は、夏になると行列が絶えない人気ぶりになります。

※リターン送付先の住所をご記入下さい

支援者54人

お届け予定2024-07-31

10,000

"ごはんソムリエ"が教える炊飯の極意

【"ごはんソムリエ"が棚田米の美味しい炊き方を教えるプラン】
・日本炊飯協会認定"ごはんソムリエ"の星が、越後松代の棚田米をご家庭で美味しく食べるための炊き方を伝授します(オンライン)

支援者7人

お届け予定2024-07-01

30,000

"ごはんソムリエ"が炊く棚田米を食べる

【"ごはんソムリエ"こだわりの炊き方で、棚田米を食べる!】
・日本炊飯協会認定"ごはんソムリエ"の星が越後松代の棚田米を出張炊飯します!
・お米をご家庭で美味しく食べるための炊き方を伝授します(リアル)
※交通費は別途ご相談。松代地域開催の場合は不要です

支援者0人

お届け予定2024-07-01

30,000

残り24

越後松代の棚田ツアー企画プラン

【四季折々の越後松代のディープなツアーを企画します】
棚田のほかにも、3年に一度開催される芸術祭や、日本三大薬湯と言われる松之山温泉など、観光の見どころも多いこの地域で、思い出の旅行プランを企画・コーディネートさせていただきます。春は山菜、夏は花火大会やお祭り、秋は新米、冬は雪と新酒で四季を通して楽しめる地域です♪

・支援者様のご希望時期に合わせて、星が越後松代の棚田ツアーを企画および、現地コーディネートさせて頂きます(日帰りor1泊2日目安)
※交通費・宿泊費等は参加者様ご負担
・プロジェクトの進捗を随時メルマガでお知らせします
・プロジェクト終了時にお礼メールをお送りします

支援者6人

お届け予定2024-07-01

30,000

「棚田ステーション」をとにかく応援

理由はともかく、「棚田ステーション」を応援したい、という方はぜひこちらからよろしくお願いしますmm
・「棚田ステーション」物件内にお名前・屋号を掲載
・「棚田ステーション」HPにお名前・屋号を掲載
・プロジェクトの進捗を随時メルマガでお知らせ
・プロジェクト終了時にお礼メールをお送り

支援者13人

お届け予定2024-07-01

50,000

【法人向け】企業協賛Aプラン

【「棚田ステーション」で御社のPRコーナーを作りませんか?】
・「棚田ステーション」物件内に法人名を掲載
・「棚田ステーション」HPに法人名を掲載
・「棚田ステーション」内に企業様のチラシ等PRコーナーを設置
・プロジェクトの進捗を随時メルマガでお知らせします
・プロジェクト終了時にお礼メールをお送りします

支援者6人

お届け予定2024-07-01

150,000

【法人向け】企業協賛Sプラン

【企業の広報PR戦略をご支援】
スタートアップ企業に特にオススメのプランです。
星はPR会社で4年勤め、フリーランスとしてスタートアップ広報の支援とライター業に従事。過去に広報支援(1本目のプレスリリースから制作)したスタートアップ企業から、週刊東洋経済「すごいベンチャー100」ノミネート企業を2社輩出。メディアリレーションの作り方から広報部門の立ち上げまで、企業のフェーズに沿った戦略策定が得意です。

・法人様の広報/PRに関する戦略相談会/プレスリリースの書き方講座等をご提供します(最大2~3回目安)
・「棚田ステーション」物件内に法人名を掲載
・「棚田ステーション」HPに法人名を掲載
・「棚田ステーション」内に企業様のチラシ等PRコーナーを設置
・プロジェクトの進捗を随時メルマガでお知らせ
・プロジェクト終了時にお礼メールをお送り

支援者3人

お届け予定2024-07-01

300,000

【法人向け】企業協賛SSプラン

【四季折々の越後松代のディープなツアーを企画します:法人向け】
棚田のほかにも、3年に一度開催される芸術祭や、日本三大薬湯と言われる松之山温泉など、観光の見どころも多いこの地域で、企業様の視察ツアーを企画・コーディネートさせて頂きます。

・法人様の越後松代の棚田視察ツアー(日帰りor1泊2日)を企画・コーディネート(交通・宿泊費は別途)
・企業関係者様(社員・パートナー・ご家庭等)の「棚田ステーション」利用権
・「棚田ステーション」物件内に法人名を掲載
・「棚田ステーション」HPに法人名を掲載
・「棚田ステーション」内に企業様のチラシ等PRコーナーを設置
・プロジェクトの進捗を随時メルマガでお知らせ
・プロジェクト終了時にお礼メール

支援者0人

お届け予定2024-07-01

1,000,000

【法人向け】企業協賛SSSプラン

【法人棚田研修サービス「Rice Co-Work」(田植え・稲刈り体験)付きプラン】
星が代表を務める㈱里山パブリックリレーションズでは、2024年より法人棚田研修サービス「Rice Co-Work」を提供開始しました。2025年度以降の企業様の棚田研修について、プランニング・提供させて頂きます。

・越後松代の棚田を舞台とした法人棚田研修(田植え・稲刈り)をプランニング・提供(交通・宿泊費は別途)
・法人単位で棚田を持ちたい企業様も、視察ツアーと合わせてコーディネートさせていただきます。
・企業関係者様(社員・パートナー・ご家庭等)の「棚田ステーション」利用権
・「棚田ステーション」物件内に法人名を掲載
・「棚田ステーション」HPに法人名を掲載
・「棚田ステーション」内に企業様のチラシ等PRコーナーを設置
・プロジェクトの進捗を随時メルマガでお知らせ
・プロジェクト終了時にお礼メール

支援者0人

お届け予定2024-07-01

このプロジェクトを
応援するために、もう一つできること

For Goodは、
みんなでより良い社会を目指す
クラウドファンディングです。

FOR YOU

あなたにおすすめの
プロジェクト