ソーシャルグッドな
クラウドファンディング

FOR

棚田地域の活性化

棚田の"通い農"を身近にする「棚田ステーション」計画

サポーター

星裕方(十日町市地域おこし協力隊/㈱里山パブリックリレーションズ代表)

現在の支援総額
¥3,853,500
/
目標
¥3,830,000
100 %
支援者
230
残り
終了
プロジェクトは終了しました

みんなの応援コメント

たかせゆうじ

2024年6月30日

遅ればせながら応援させていただきます。

TK

2024年6月30日

とにかく応援しまーす♪

FOR GOOD

プロジェクト実行者が支援金を全額受け取れるよう、支援者さまからのシステム利用料(220円+決済手数料5%)により運営しています。

プロジェクトの相談をする

棚田ステーションは、"通い農"という文化を「発酵」させる場に

2025/1/22 17:50

去る1月18日~19日は、棚田ステーションのDIYイベントを開催しました。

メンバーは、長岡造形大学の学生2人、新潟市から3人、蒲生や松代地域から2人、十日町市街から3人、東京から1人、ここに僕と妻を加えて総勢13名でペンキ塗りをしました!

(2日目は6人)

ランチは棚田ステーションから徒歩2分のMURA PUBさんにお世話になり、冬の里山料理を堪能。

DIYではペンキ塗りとモルタル敷きをしましたが、道具/材料のチョイス&手配・当日指導に至るまで南魚沼市の塗装会社であるDON BOU color worksさんが強力なパートナーとして協力くださいました(「セルフペイントサポート」というサービスを利用しました!)。

DON BOU color works代表の富岡さん

同じ白色でも、環境によって微妙に使うべきカラーが違ったり、コンクリや木部で使う塗料が全然違ったり、下塗りの前にコーティング剤をしたり、温度管理をしながら結露を防いだりと、プロに相談する大切さをひたすら実感しました。

今回使ったカラーは「セロリビスク」という色で、視察を基にDON BOUさんから提案、自社で調合してくれたもの


でも、プロに丸投げ、ではなくDIYでやりたかったのは僕自身のこだわりで、

棚田ステーションはただの便利拠点ではなく、みんなと一緒に作りたかったから。


そんなことを考えていたのが昨年秋。

小春食堂での食事会から計画が持ち上がり、2ヶ月越しで開催。


2階コワーキングのみ完成した棚田ステーションは、11月以降も多くの自治体、組織、企業有志の皆さんにも視察いただき、

プレゼンしていく中でどんな場にしていきたいかを改めて熟考する時間を得ました。

ウェルビーイング経営者の会の皆さん

その期間を通して出た「こんな場にしたい」という答えが、下の3つ。


“通い農”の文化を”発酵させる”場

表現する人を”応援する”場

価値観を”かき混ぜる”場


20世紀が「開発」「成長」の時代だったとするならば、

(これから本格的に始まる)21世紀は「発酵」「循環」の時代だと思っています。

何かを完成させることがゴールではなく、そのプロセスで起こる変化を楽しむこと。

正解か不正解かではなく、人の思いや自己表現を大切にすること。

造形大のななみん、こもりんは生コン作りから左官工事まで挑戦

お漬物のぬか床って、放っておくと表面には酵母菌が溜まり、底には酪酸菌が溜まりやすいそうです(あと中心には乳酸菌もいる)。

菌も個性が様々で、嫌気性のものもいれば好気性のものもいる。放っておくと、バランスが崩れてカビが生えたりするそう。

だから定期的にかき混ぜる(=循環させる)ことが大事、ということを知って、文化も一緒だなあと思いました。


様々なバックグラウンドを持った人たちがかき混ざる場があれば、文化は発酵していく。

だから、農に焦点を絞らず、表現する人を応援する場として多様な価値観を受け入れていきたいと願いました。


長岡造形大学の学生さんに来てもらえることになったとき、棚田ステーション内にギャラリーを作りたいという新たな構想が出てきたほか、

DIYイベントを移住ツアーに組み込んでしまおうという奇跡のコラボも実現しました(笑)

移住ツアーなのに働かせてしまってゴメンナサイ!笑

この移住ツアーの様子については、地域支援員のもてまりさんが素敵な記事にしてくださったので、ぜひ御覧ください◎

https://matsudai.jp/omusubi_04/

作業の後は松代棚田ハウスで懇親会。蒲生区長の三郎さんも来てくれた

作業自体はまだ終わらなかったので、2月11日にもDIY第2弾を開催します◎ギャラリー構想も進んだらいいな~。

参加してみたい!という方は星までぜひご連絡を^^

▽翌朝には元地域おこし協力隊でネイチャーガイドの髙木さんのガイドで、スノーシューツアーも開催しました

▽DIYギャラリー

リターンを選ぶ

3,000

とにかく星を応援するプラン

理由はともかく、星がこれからも頑張り続けるのを応援したい、という方はぜひこちらからよろしくお願いしますmm

・プロジェクトの進捗を随時メルマガでお知らせします
・プロジェクト終了時にお礼メールをお送りします

支援者97人

お届け予定2024-07-01

プロジェクトは終了しました

10,000

残り5

「棚田ステーション」完成発表会参加プラン

【会場都合上、20名限定プランです】
・2024年9月14日に開催する、「棚田ステーション」完成披露発表会にご招待します
(開催場所は十日町市蒲生の「棚田ステーション」)
※交通費・宿泊費等は参加者様ご負担
・プロジェクトの進捗を随時メルマガでお知らせします
・プロジェクト終了時にお礼メールをお送りします

支援者15人

お届け予定2024-09-01

プロジェクトは終了しました

10,000

残り21

越後松代のお野菜が届くプラン

【「松代おやっこ村 ふれあい市場」の『野菜の宝箱』(クラウドファンディング特別仕様)をお届けします】※7月以降、準備ができ次第
「松代おやっこ村 ふれあい市場」は、松代地区の地域おこし協力隊が実施する、地元で採れた野菜やお米などを販売する青空市場です。まつだいの豊かな土壌と、自分たちが口にする野菜を育てる「庭先野菜」だからこその安心・安全なお野菜が並ぶ青空市場は、夏になると行列が絶えない人気ぶりになります。

※リターン送付先の住所をご記入下さい

支援者79人

お届け予定2024-07-31

プロジェクトは終了しました

10,000

"ごはんソムリエ"が教える炊飯の極意

【"ごはんソムリエ"が棚田米の美味しい炊き方を教えるプラン】
・日本炊飯協会認定"ごはんソムリエ"の星が、越後松代の棚田米をご家庭で美味しく食べるための炊き方を伝授します(オンライン)

支援者10人

お届け予定2024-07-01

プロジェクトは終了しました

30,000

"ごはんソムリエ"が炊く棚田米を食べる

【"ごはんソムリエ"こだわりの炊き方で、棚田米を食べる!】
・日本炊飯協会認定"ごはんソムリエ"の星が越後松代の棚田米を出張炊飯します!
・お米をご家庭で美味しく食べるための炊き方を伝授します(リアル)
※交通費は別途ご相談。松代地域開催の場合は不要です

支援者0人

お届け予定2024-07-01

プロジェクトは終了しました

30,000

残り21

越後松代の棚田ツアー企画プラン

【四季折々の越後松代のディープなツアーを企画します】
棚田のほかにも、3年に一度開催される芸術祭や、日本三大薬湯と言われる松之山温泉など、観光の見どころも多いこの地域で、思い出の旅行プランを企画・コーディネートさせていただきます。春は山菜、夏は花火大会やお祭り、秋は新米、冬は雪と新酒で四季を通して楽しめる地域です♪

・支援者様のご希望時期に合わせて、星が越後松代の棚田ツアーを企画および、現地コーディネートさせて頂きます(日帰りor1泊2日目安)
※交通費・宿泊費等は参加者様ご負担
・プロジェクトの進捗を随時メルマガでお知らせします
・プロジェクト終了時にお礼メールをお送りします

支援者9人

お届け予定2024-07-01

プロジェクトは終了しました

30,000

「棚田ステーション」をとにかく応援

理由はともかく、「棚田ステーション」を応援したい、という方はぜひこちらからよろしくお願いしますmm
・「棚田ステーション」物件内にお名前・屋号を掲載
・「棚田ステーション」HPにお名前・屋号を掲載
・プロジェクトの進捗を随時メルマガでお知らせ
・プロジェクト終了時にお礼メールをお送り

支援者20人

お届け予定2024-07-01

プロジェクトは終了しました

50,000

【法人向け】企業協賛Aプラン

【「棚田ステーション」で御社のPRコーナーを作りませんか?】
・「棚田ステーション」物件内に法人名を掲載
・「棚田ステーション」HPに法人名を掲載
・「棚田ステーション」内に企業様のチラシ等PRコーナーを設置
・プロジェクトの進捗を随時メルマガでお知らせします
・プロジェクト終了時にお礼メールをお送りします

支援者7人

お届け予定2024-07-01

プロジェクトは終了しました

150,000

【法人向け】企業協賛Sプラン

【企業の広報PR戦略をご支援】
スタートアップ企業に特にオススメのプランです。
星はPR会社で4年勤め、フリーランスとしてスタートアップ広報の支援とライター業に従事。過去に広報支援(1本目のプレスリリースから制作)したスタートアップ企業から、週刊東洋経済「すごいベンチャー100」ノミネート企業を2社輩出。メディアリレーションの作り方から広報部門の立ち上げまで、企業のフェーズに沿った戦略策定が得意です。

・法人様の広報/PRに関する戦略相談会/プレスリリースの書き方講座等をご提供します(最大2~3回目安)
・「棚田ステーション」物件内に法人名を掲載
・「棚田ステーション」HPに法人名を掲載
・「棚田ステーション」内に企業様のチラシ等PRコーナーを設置
・プロジェクトの進捗を随時メルマガでお知らせ
・プロジェクト終了時にお礼メールをお送り

支援者3人

お届け予定2024-07-01

プロジェクトは終了しました

300,000

【法人向け】企業協賛SSプラン

【四季折々の越後松代のディープなツアーを企画します:法人向け】
棚田のほかにも、3年に一度開催される芸術祭や、日本三大薬湯と言われる松之山温泉など、観光の見どころも多いこの地域で、企業様の視察ツアーを企画・コーディネートさせて頂きます。

・法人様の越後松代の棚田視察ツアー(日帰りor1泊2日)を企画・コーディネート(交通・宿泊費は別途)
・企業関係者様(社員・パートナー・ご家庭等)の「棚田ステーション」利用権
・「棚田ステーション」物件内に法人名を掲載
・「棚田ステーション」HPに法人名を掲載
・「棚田ステーション」内に企業様のチラシ等PRコーナーを設置
・プロジェクトの進捗を随時メルマガでお知らせ
・プロジェクト終了時にお礼メール

支援者0人

お届け予定2024-07-01

プロジェクトは終了しました

1,000,000

【法人向け】企業協賛SSSプラン

【法人棚田研修サービス「Rice Co-Work」(田植え・稲刈り体験)付きプラン】
星が代表を務める㈱里山パブリックリレーションズでは、2024年より法人棚田研修サービス「Rice Co-Work」を提供開始しました。2025年度以降の企業様の棚田研修について、プランニング・提供させて頂きます。

・越後松代の棚田を舞台とした法人棚田研修(田植え・稲刈り)をプランニング・提供(交通・宿泊費は別途)
・法人単位で棚田を持ちたい企業様も、視察ツアーと合わせてコーディネートさせていただきます。
・企業関係者様(社員・パートナー・ご家庭等)の「棚田ステーション」利用権
・「棚田ステーション」物件内に法人名を掲載
・「棚田ステーション」HPに法人名を掲載
・「棚田ステーション」内に企業様のチラシ等PRコーナーを設置
・プロジェクトの進捗を随時メルマガでお知らせ
・プロジェクト終了時にお礼メール

支援者0人

お届け予定2024-07-01

プロジェクトは終了しました

このプロジェクトを
応援するために、もう一つできること

For Goodは、
みんなでより良い社会を目指す
クラウドファンディングです。

FOR YOU

あなたにおすすめの
プロジェクト