FOR
水俣病研究原点の出版
水俣病研究の原点『企業の責任』〈増補・新装版〉出版、「安全確保義務」の確立を!
![](https://for-good.net/files/eye_catching_image/1359.webp?20250108141036)
現在の支援総額
¥1,136,500
目標
¥2,700,000
![](https://for-good.net/images/project/project_right-under_human.png)
支援者
132
人
![](https://for-good.net/images/project/project_right-under_clock.png)
残り
24
日
![](https://for-good.net/images/project/project-speaker.png)
みんなの応援コメント
FOR GOOD
プロジェクト実行者が支援金を全額受け取れるよう、支援者さまからのシステム利用料(220円+決済手数料5%)により運営しています。
プロジェクトのポイント
1.水俣病研究の原点である『企業の責任』の〈増補・新装版〉を出版
2.水俣病第一次訴訟判決の理念に、いまあらためて光を当てる
3.これからの企業や行政に「安全確保義務」の倫理を定着させる
プロジェクトの詳細
支援金の使い道
さいごに
PROFILE
![](/files/profile_image/1359.webp?20250108124433)
石風社 代表 福元満治
死者の鎮魂のために 福元満治(図書出版石風社代表)
私が学生だった頃、水俣病問題に関わりました。そのことが私のその後の人生を決定づけ、アフガニスタン で用水路を造った中村哲さんの事業にまで関わることになりました。石牟礼道子さんは、水俣病の患者さんのことを「かつて一度も歴史の面に立ちあらわれることなく、しかも人類史を網羅的に養ってきた血脈」と記しています。その血脈、つまり累々たる無名の死者の思いを背に闘われたのが、第一次水俣病訴訟だったと思います。だからこそあの裁判は、「損害賠償請求」に止まらず「人としての道義」をも問う訴訟になったのです。『企業の責任』は、利益追求を優先し、人の命や自然環境を破壊したチッソの「罪と嘘」を完膚なきまでに暴きました。本書の「安全確保義務」の法理論が企業・行政の倫理として定着することで、水俣病による死者たちの鎮魂になればと祈ります。
リターンを選ぶ
![](https://for-good.net/images/project/project_favorite-heart.png)
最新の活動レポート
2025.02.12
公開! 増補・新装版 あとがき
クラウドファンディングを始めてひと月が過ぎました。現在目標額の40%を達成しております。皆様の暖かい応援に深く感謝いたします。先週土曜日に熊本に行き、水俣病研究会の有馬澄雄氏と向井良人氏と最後の校...
2025.01.26
朝日新聞デジタルで配信されました
朝日新聞デジタルで配信されました。筆者は、朝日新聞水俣支局長の今村建二氏です。半世紀前の水俣病の幻の書 復活へCF 1次訴訟勝訴の理論的支柱 水俣病の原因企業チッソの加害責任を追及した、約半世紀前の...
2025.01.26
記念シンポジュウムの詳細が確定いたしました
記念シンポジュウムの詳細が確定いたしました【基調講演】『企業の責任』刊行の意義ーー被害者の想いを形にする水俣病研究会代表有馬澄雄 司会 向井 良人 水俣病研究会 , 熊本保健科学大学 ...
みんなの応援コメント
ハラ ユウイチ
6時間前
応援しています!
しろくま
10時間前
平素のご活動に頭が下がります。微力ながらご支援いたします。
ForGood太郎
15時間前
応援しています!