FOR
水俣病研究原点の出版
水俣病研究の原点『企業の責任』〈増補・新装版〉出版、「安全確保義務」の確立を!

現在の支援総額
¥3,340,500
目標
¥2,700,000

支援者
260
人

残り
12
日

みんなの応援コメント
FOR GOOD
プロジェクト実行者が支援金を全額受け取れるよう、支援者さまからのシステム利用料(220円+決済手数料5%)により運営しています。
第一次水俣病訴訟原告の患者さんによる大きな応援
2025/2/23 17:35
いつもチッソや国家・行政に毅然と立ち向かわれた方の応援
書くべきか迷ったのですが、「企業の責任」出版の目標達成支援の大きな一押しをくださったのは、第一次水俣病訴訟の原告のお一人です。その方は、裁判だけでなくその後の水俣病の闘いで、チッソや行政に対していつも毅然と立ち向かっておられました。その方の大きな応援もあり、第一目標を達成できました。深く感謝いたします。
支えたつもりが支えられてきた
私は、1970年〜73年の4年間、水俣病裁判を柱とする闘いに関わりました。その水俣体験がその後の私の人生を決めたと言っても過言ではありません。患者さんの闘いを支えたつもりが、その経験によって私のその後が支えられてきたということが、今ではわかります。さらに言うと、水俣体験がなければ中村哲医師のパキスタン・アフガニスタンでの医療活動や農業用水路建設の事業に関わることはなかったでしょう。
振り返ると、それぞれの人との縁が私の人生を決定づけ、私の出版活動を成り立たせてきたということだと思います。ありがたいことだと感謝します。
リターンを選ぶ
