FOR
地域の健康と食育
食を通じた地域活性化!子どもたちと外国人も楽しく学べる調理実習台導入プロジェクト

現在の支援総額
¥751,000
目標
¥1,000,000

支援者
59
人

残り
終了

みんなの応援コメント

お知らせ
FOR GOOD
プロジェクト実行者が支援金を全額受け取れるよう、支援者さまからのシステム利用料(220円+決済手数料5%)により運営しています。
プロジェクトのポイント
1.幼児から使えるサイズの特注調理実習台を導入します。
2.町内外のサポーターと共に商店街の再生作業を進めています。
3.2025年秋のオープンを目指しながら、先駆けてイベントを開催
プロジェクトの詳細
支援金の使い道
さいごに
PROFILE

髙橋 千恵
私は40年間児童養護施設の管理栄養士として子供たちと食育活動をしてきました。2025年3月の定年退職を機に食の力でお世話になった地域に人を呼び込むお手伝いができたらと、長くシャッターが閉まったままだった空き店舗を購入!その事が新聞にも取り上げられ、町内外からボランティアサポーターが沢山集まり感謝の気持ちでいっぱいです。
現在私の本業以外の活動は沢山あり「北海道栄養士会」の役員として健康に関する研修会、「道新文化教室小樽」ではベジフルクッキング、「北海道乳業協会」では減塩でも美味しい乳和食講座、「アスリートフードマイスター株式会社」ではアスリート講座、「FMおたる」では番組コーナーを担当、「蘭越あくてぃぶネット」ではポン菓子の実演販売や蘭越駅をコミュニティにする活動などをしています。つくり場に関してもSNSやYouTube「ろんこ北海道・見る・走る」で配信中です。応援よろしくお願いします。
リターンを選ぶ

最新の活動レポート
2025.01.31
プロジェクト終了1ヶ月
みなさんお元気ですか?皆様の温かいご支援応援をうけて先月終了したプロジェクトの進捗状況をお知らせいたします✨調理実習台は業者様に連絡して4月に設置が始まります!設置され使用ができる様になったらイベ...
2024.12.26
ラスト約1時間となりました✨
みなさん、長い間お付き合い頂き本当にありがとうございました!今日は最後の日、最後の活動報告になります!ご報告のひとつアクセス数が初日以来の3桁✨パチパチ👏有り難い事になりました٩(๑❛ᴗ❛๑)۶ありがとうご...
2024.12.26
あと1日になりました✨みなさんありがとう
みなさん、いつもつくり場に応援ご支援ありがとうございます٩(๑❛ᴗ❛๑)۶💕つくり場の調理実習台を楽しみにしてくださるコメント、嬉しくて画像に保存しているタカハシです(笑)このプロジェクトに47人もの方が参...
みんなの応援コメント
Lake Biwa akemi
2024年12月26日
応援しています!
misakisan
2024年12月26日
間に合ったぁ!! 春になったら行きまーす。 楽しみだなぁ。 人生たのしんでね!!
Lake Biwa Setsuko
2024年12月26日
滋賀からも応援してます!遊びに行ける日を楽しみに!