ぶどうの価値を高める
【匠の技を途絶えさせない】山形の高品質なぶどう「デラウェア」栽培を未来に繋げる




みんなの応援コメント
FOR GOOD
プロジェクト実行者が支援金を全額受け取れるよう、支援者さまからのシステム利用料(220円+決済手数料5%)により運営しています。
2025/8/4 07:00
糖度は約23度(山形市の基準は18度)。とても甘みの強いデラウェア!

皆さま、おはようございます!
TAKUMI ORCHARD 99%の佐藤匠です。
いよいよ、デラウェアが美しい紫色に色づき始め、サンプルで糖度検査を行ったところ、なんと「約23度」という甘さでした!
山形市の出荷基準である18度を大きく上回り、しっかりと糖度がのっていることを確認できたので、本日からいよいよ収穫・出荷をスタートします。
ぶどうは、追熟しない果物です。つまり「届いたその瞬間」が、一番美味しい瞬間。
今年の夏、お盆のひとときに、ご家族やご友人と一緒に味わっていただけたら嬉しいです。また、お墓参りの際、ご先祖様への心のこもったお供えにもぴったりです。
そして、当園では、「人にも木にも優しい農業」を目指し、できるだけ農薬に頼らない栽培を大切にしています。
ぶどうの木も人と同じ生き物。人間が風邪をひけばたまに薬を飲むように、ぶどうも完全無農薬とはいきませんが、病気や虫に向き合いながら、露地栽培デラウェア比で、10〜20%程に農薬使用量を抑えることを園の目標としています。
蔵王山脈の近く、山に囲まれた自然豊かな場所で、ぶどうの生命力を引き出すような栽培を日々心がけており、その結果、今年も大きく農薬使用量を減らすことができました。
体にも優しく、そして何より「甘くて美味しい」デラウェアを、ぜひご賞味いただければと思います。
デラウェアを通じて、皆さまに「美味しい笑顔」が届きますように。
TAKUMI ORCHARD 99%
佐藤 匠
*追伸*
糖度保証はしておりませんが、当園ではしっかりと糖度計測した上で収穫作業を開始しています。ご理解のほど、よろしくお願いいたします。
リターンを選ぶ
