ぶどうの価値を高める
【匠の技を途絶えさせない】山形の高品質なぶどう「デラウェア」栽培を未来に繋げる




みんなの応援コメント
FOR GOOD
プロジェクト実行者が支援金を全額受け取れるよう、支援者さまからのシステム利用料(220円+決済手数料5%)により運営しています。
2025/8/19 09:46
クラファンリターンの発送完了と販売再開のお知らせ

クラファン支援をいただきました皆さま、今年は本当にありがとうございました。
TAKUMI ORCHARD 99%の佐藤匠です。
皆さまからのご支援のお陰で、ブランドサイトなどを無事形にすることができ、感謝の気持ちで一杯です。
昨日、クラファンリターンのデラウェアとワインの発送を無事に終えました。
万が一、お手元に届いていない方がいれば、遠慮なく個別メッセージをいただければ幸いです。
クラファンリターンの発送を終えましたので、終盤戦、デラウェアの販売を再オープン致します。
もし周りの方で、まだ今年デラウェアなどぶどうを食べていないという方などいらっしゃれば、ぜひご紹介いただると嬉しいです。
(詳細はこちら:https://takumi-orchard.com/2025/08/19/0819/)
それでは、改めまして、今年はクラファン支援をありがとうございました!!
来年はさらに多くの方に、デラウェアの魅力をお伝えできるようさらに頑張っていきます。
引き続き頑張りますので、応援の程、どうぞ宜しくお願い致します
追伸:
TAKUMI ORCHARD 99%の取り組みをさらに皆様に知っていただくため、NOTEを始めました。
減農薬の取り組みと導入している剪定手法の記事を書きましたので、ご興味のある方は、ぜひご覧いただけますと幸いです。
〇減農薬の取り組み
子どもが裸足で走り回れるぶどう園を目指して。私たちが農薬を減らす理由
https://note.com/joyful_phlox2516/n/n6d16502350c4
〇剪定手法のこだわり
ぶどうの品質を決めるのは「非効率」な剪定だった?
https://note.com/joyful_phlox2516/n/n014ccf5f23e5
リターンを選ぶ
