アフリカの雇用
大卒若者失業率70%のアフリカで、1000万人へ学びの機会と雇用を作る!




みんなの応援コメント
FOR GOOD
プロジェクト実行者が支援金を全額受け取れるよう、支援者さまからのシステム利用料(220円+決済手数料5%)により運営しています。
2025/10/7 14:18
【クラウドファンディング後の近況のご報告】ルワンダ拠点の今と、次の一歩について

クラウドファンディングご支援者のみなさま
お世話になっております。
株式会社Ready to Bloomの西郡琴音です。
ご連絡が遅くなってしまい、まずは心からお詫びします。
今日は、現地での様子と今後の方針を、できるだけ私の言葉で丁寧にお伝えします。少し長くなりますが、お時間のあるときに読んでいただけたら嬉しいです。
■いま何をしているか(全体像)
私は現在、ルワンダの首都キガリで拠点の立ち上げと運営の安定化に集中しています。少しずつですが着実に、現地メンバーだけで案件を回せる基盤が整ってきました。日本側も体制を拡張し、日本・ルワンダの二拠点で事業をスケールさせる準備を進めています。
新しいステージに向かうために、日本人も新たなメンバーを入れ強化し、より大きく事業を拡大できる体制をルワンダで整えております。 そのため、ルワンダからまだ日本に帰る目処がついておりませんが、より多くのルワンダの雇用創出・そして事業の発展のために努めております。
■ご支援の具体的な活用と成果
クラウドファンディングでいただいたご支援は、現場で次のように形になっています。
・住み込みオフィスの整備:作業・学習・生活がひと続きで進む小さな拠点を整えました。
・PCの提供:ご支援で用意したPCを、成績と意欲の高い学生・若手に提供。学習と実案件の両方に活用しております。
・人材育成の進捗:これまでに103名がトレーニングを修了、うち39名が現在実際の実案件で稼働中です。
画面の向こうに自信が宿り、初めての報酬を得るメンバーも増えてきました。
写真や記録も、ご共有させていただきます。(オフィスの様子。PC提供済み。)
LEAPにアノテーション教育に加え、日本のアニメ・NARUTOから日本の働き方を教育するコンテンツを提供
共同生活や文化の違いから、食材や備品の扱い、来客のルールなどで行き違いが起き、何度も話し合いを重ねました。盗みに入られたり、原因不明の高熱がでたり、移動中に怖い思いをしたりして、健康・安全の体制づくりの必要性も痛感しました。
ですが、そんな困難も話し合い、調整し合い、日々乗り越えながら、着実に事業を前に進めてきています。
■リターン(コーヒー/ナッツ)遅延のお詫び
コーヒーやナッツのリターン品につきまして、発送が遅れており、心よりお詫び申し上げます。
現在、私が引き続きルワンダに滞在しており、日本国内での梱包・発送の準備に時間を要しております。楽しみにお待ちいただいているところ、大変申し訳ありません。
品質を損なわない形で準備が整い次第、順次お届けいたします。
進展があり次第、その都度ご報告いたします。
■正直な今の気持ち(モヤモヤも含めて)
ここからは、最後に少しだけ、私の本音を書かせてください。
アノテーション事業は手応えがあります。NARUTOの教材を取り入れたことで、「忍者のようにコツコツと長期目標に向かう」という姿勢が根づき、ルワンダをはじめとする若者たちの目が変わってきました。日本語教育にも今後取り組み始めるため、就職の扉も少しずつ広げていく予定です。何より、自分たちで案件を回し、数字を追い、フィードバックから品質を上げていく、その循環ができてきたことは、本当に嬉しいです。
そして、ご支援のおかげでPCを手にした若者が仕事にたどり着き、収入を5倍以上に伸ばす例も出てきました。これは間違いなく、皆さんのお力が生んだ変化です。
一方で、私はもっと大きな目標を描いています。
生まれた場所に関わらず、誰もが人生を自由に選べる世界。植民地主義やネオコロニアリズムが作ってきた世界システムの構造によって、本人の努力の範囲外で、つぼみのまま必死にもがいている人たちがいます。現状を学べば学ぶほど、近くで触れれば触れるほど、世界システムそのものを変えることの難しさにぶつかります。
だからこそ、私は「不可変に見える構造の中でも、可変な部分を最大限動かす」ことに賭けたい。政治や歴史の大きな構造は一朝一夕には変えられなかったり、変えようとする過程で暗殺の危険性も伴いますが、ビジネスという手法なら変えられる領域があると信じています。いま、その大きな目標に真正面から向き合い、次の挑戦の準備をしています。
■ これから
今後は、現地の状況がひと区切りついた節目ごとに、内容をきちんと整理してお届けしてまいります。
皆様のご支援で、ルワンダをはじめとする多くの若者の生活の変化、スキルの変化が生まれてきています。本当にご支援をいただきありがとうございました。
これからもぜひ、よろしくお願いいたします。
株式会社Ready to Bloom
西郡琴音
リターンを選ぶ
