周囲巻込み空き家対策
【愛媛県松山市中島】世界のアーティストとまちの人が交流できる新たな拠点に
みんなの応援コメント
FOR GOOD
プロジェクト実行者が支援金を全額受け取れるよう、支援者さまからのシステム利用料(220円+決済手数料5%)により運営しています。
2025/11/20 08:50
【お詫びとご報告】島のレモン100本救出プロジェクト
【クラファン活動報告】
いつも応援してくださる皆さまへ。
まず初めに、この場を借りて、現在の状況と今後の活動についてお伝えいたします。
■ 8月23日、最高のスタートを切れたと思った矢先

古民家再生の節目として開催した 8月23日のオープンイベント。
お世話になった方々に来ていただき、新聞にも取材され、
「いよいよここからだ」と胸が熱くなる、素敵な時間でした。
しかしその直後、松山市とのやり取りの中で思いも寄らない事実が判明しました。
■ 補助金の条件と“用途”による制限
行政からの指摘により、
現在の古民家の使用方法では「居住用としてのみ」補助金の対象になる
ということが明確になりました。
制度の細部を十分に確認しないまま、
「体験拠点としての活用」を前に進めてしまっていた点は私の反省点です。
また、「居住用以外で使用すれば補助金返還の可能性がある」と確認を受け、
まずは 居住用として申請し直す必要がある 状況となりました。
■ 古民家の活用、時間がかかっています
正直にお伝えすると、
ここから古民家をどう活かすかは、これから見直す必要があり、
少し時間をいただく形になっています。
現在は、まず“居住用”としての手続きを進めています。
そのうえで、
どのような形で島の拠点として再び活かせるか を模索しているところです。
ご期待に沿えない部分が出てしまい、本当に申し訳ありません。
返礼品については 順次進めていますので、どうかもう少しお待ちいただければ幸いです。
■ それでも、「中島を盛り上げたい」という想いは変わりません

古民家という“箱”が使えなくなっても、
私が目指していたのは
中島の暮らしそのものを感じられる体験づくり でした。
ならば、場所に縛られず、
島そのものを“体験のステージ”にすればいい。
そう前向きに考えるようになりました。
そこから生まれたのが、今回の新しい企画です。
■ 第一弾:島のレモン100本救出プロジェクト

古民家再生の期間中、お世話になったレモン農家さん。
高齢化で畑の管理が追いつかず、
「誰かの手が必要」という声が増えています。
そこで今回、地域への恩返しも込めて、
「レモンの収穫 → アロマ蒸留 → 商品化まで」
中島でしかできない体験を丸ごと一緒に行うアクティビティ
を実施します。
これはただの農作業体験ではなく、
島の課題に寄り添い、
島の魅力を五感で感じてもらうための第一歩です。
【🍋 イベント概要】
島のレモン100本救出プロジェクト
— 収穫からアロマ蒸留までを全部やってみる3日間 —
● 12月6日(土)・7日(日)
レモン100本の木を収穫
時間:9:00〜17:00
● 12月13日(土)
アロマ蒸留体験
時間:9:00〜17:00
※ 12月14日(日)は予備日
応援いただいている皆様にもぜひご参加いただきたく、活動報告にてご連絡いたしました。詳しくは、Instagramにてご案内しておりますので、ぜひご確認ください。
https://www.instagram.com/yano_include/
■ 最後に
古民家が体験拠点としてすぐ使えないことになり、
本当に申し訳ない気持ちでいっぱいです。
ですが、
“形を変えてでも島の魅力を届けたい”という想いは、何も変わっていません。
居住用の申請手続きを進めつつ、
古民家の新しい活用方法も引き続き考えていきます。
そして何より、いただいた応援を無駄にしないためにも、
中島での活動を必ず前に進めていきます。
どうかもう少しだけお付き合いください。
そして、これからの挑戦も見守っていただければ幸いです。
リターンを選ぶ