大地とつながりの再生
インドネシア・バリ島の美しい大地を、日本の自然再生の手法を活用して蘇らせたい!




みんなの応援コメント
FOR GOOD
プロジェクト実行者が支援金を全額受け取れるよう、支援者さまからのシステム利用料(220円+決済手数料5%)により運営しています。
2025/3/18 15:28
先週、現地大工さんへのスキルシェア会を開催しました!

先週、日本の再生職人さんを、オンラインでつないで、現地大工さんへのスキルシェア会を開催しました!
みなさんのご支援があって、地元の大工さんが、日本の技術を学べています! 本当に、ありがとうございます。
そしてシェア会の様子を、ヨガスクールOMYOGA代表であり、ギフトエコノミー型イベント「ヨガムドラ」主催のKAYOKOさんに取材いただきました!(写真提供ありがとうございます)
KAYOKOさんはヨギーニでありながら自然と共生するあり方を学ぶべく、日本で大地の再生のワークショップに何度も参加されていたそうです。バリの過開発の様子にいてもたってもいられず、今回のシェア会の事やクラファンの話を聞いて、超多忙の中、街からピューッと飛んできてくださいました。
さて、今回シェアした技術は、建物の下の微生物などの生命体を全滅させず、通気よくカビない建築で、使う人々の健康にも貢献するやり方です。
この大工チームは、今後も地元のエコ建築物を作っていく人達、地下部分の施工だけは、まだ再生的なものがなかった
との事で、今後、取り入れられていくことを、期待したいです。
すでに、BALI SAISEIプロジェクトでは、同じ技術の別バージョンを、セメント道、建物の基礎の下に施工するスキルシェアを、色んな人対象に、行なってきたので、
今回は3回目で、だいぶ、教え方のコツ、こう言うふうに教えると伝わる、伝わらない、などが、わかってきました。
ですが、開催後の、グループの振り返り会では、現地の人の腑に落とすには、日本にあるやり方をそのまま通訳しても、通じない事がありますし、
学んだ後に、実際に技術を使ってもらえる、見方を身につけてもらうには、1回教えただけだとダメ、と言う話が出てきました。
今後、さらに、キャパシティビルディングの効果自体を上げていくシェアの仕方を、整えていきたいと思います。
引き続き、ご支援をよろしくお願いいたします!
リターンを選ぶ
