ベトナムの医療
【リハビリ難民をゼロに!】ベトナムの患者と理学療法士の未来を変えるクリニックを。




みんなの応援コメント
FOR GOOD
プロジェクト実行者が支援金を全額受け取れるよう、支援者さまからのシステム利用料(220円+決済手数料5%)により運営しています。
2025/4/19 23:08
目に見える事だけが、真実と限らない

皆さん、こんばんは!
本日は投稿遅めですが、ベトナムは8時48分となります。
朝はランニングクラブの方と15kmを走り、
モニターの方4名にリハビリを実施して、
さきほど、やっと落ち着きました^^;
今日はリハビリをしていて思った事ですが、
『痛みや不調が出ている部分に原因がある事は少ない』
と感じています。
肘の痛みが、肩甲骨周囲のアプローチで無くなったり、
腰の痛みが、背中や首のアプローチで無くなったり、
足の痛みが、股関節のアプローチで無くなったり、
例を挙げればキリがありません。
もちろん、そこには、
解剖・生理学的な根拠があったり、
運動力学が関係していたり、
医学的に説明が出来る事象ではあるのですが、
未だに不思議だなと、私自身も感じる所です。
出典:アナトミートレイン
患者さんが抱える問題は、同じ腰痛だとしても原因は多角的です。
なので、正確に痛みを生じさせる部位や動きを特定して、
そこからなぜその部位や動きで痛みが出ているのか、
全身の評価をしていく。
そして正確に問題が分析できてくると、
より効果的な治療や自主トレーニングを伝えられるようになり、
最終的には患者さん自身でその問題を解決出来るようになる。
このプロセスが、理想的なリハビリだと思っていて、
自分自身もその流れをより早く・正確に出来るよう、
未だに日々勉強が必要です。
けどその過程が、患者さんにとっても、
私たち理学療法士にとっても、
かけがいのないものであり、
その良さを多くのベトナムの人達に、
知ってほしいなと思う今日この頃でした。
弁護士さんにビザの申請書類をお願いして、はや1週間。
3,4回催促しても、まだ届かないのにもきっと何か理由がある。。。
そしてそれがベトナムの良さ?でもある。
それでは、今日も皆さんお疲れ様でした!
明日も良い一日になる事を願っています😌
リターンを選ぶ
