FOR
薬草文化
【世界薬草博&出版プロジェクト】未来に残したい日本の薬草文化

現在の支援総額
¥3,500
目標
¥1,000,000

支援者
1
人

残り
37
日

みんなの応援コメント
FOR GOOD
プロジェクト実行者が支援金を全額受け取れるよう、支援者さまからのシステム利用料(220円+決済手数料5%)により運営しています。
プロジェクトのポイント
1.平賀源内が江戸時代に行った薬草博覧会の第六回目を開催!
2.日本の薬草文化の集大成となる本を2026年に出版します!
3.遊んで学べる薬草トランプや、森の昼餐会など魅力的なリターン!
プロジェクトの詳細
支援金の使い道
さいごに
PROFILE

薬草大学NORM 事務局・新田理恵
新田 理恵(Lyie Nitta)
薬草研究家。修士(薬理学研究室)
管理栄養士・国際中医薬膳調理師の資格を取得後、日本のハーブにすっかりはまってしまい、全国各地の薬用植物を研究中。
日本の薬草やローカルの魅力を伝える伝統茶のブランド{tabel}(タベル)を立ち上げ、薬草大学NORMやオンラインコミュニティの「薬草のある暮らしラボ」「薬草使コース」などを運営している。
薬草文化のリサーチや薬草茶の調合や監修に取り組むほか、全国各地でワークショップや講演を実施。
ロハスデザイン大賞、ソトコト賞、環境省グッドライフアワード審査員賞など受賞多数。
著書に「薬草のちから(晶文社)」「薬草手帖(アノニマ・スタジオ)」がある。
リターンを選ぶ

最新の活動レポート
まだ投稿がありません
みんなの応援コメント
渡邉誉也
4時間前
応援しています!