FOR
温泉地の寺の存続
城崎温泉の守護寺、1300年の歴史ある温泉寺に愛の手を。

現在の支援総額
¥3,572,000
目標
¥3,000,000

支援者
148
人

残り
終了

みんなの応援コメント
FOR GOOD
プロジェクト実行者が支援金を全額受け取れるよう、支援者さまからのシステム利用料(220円+決済手数料5%)により運営しています。
2025/7/23 14:42
【温泉寺鐘楼】曳家工事完了しました。

ご無沙汰しております。
サポーターのbozzoです。
昨日、温泉寺鐘楼の曳家工事が
姫路の老舗西嶋工務店さんによって、
完了いたしました。
動画はこちら。
宮大工の集団である西嶋工務店さん。
大都流と言う堂宮を造る為に生まれ
引き継がれてきた大工の流派を脈々と現代に活かし、
姫路城をはじめとする様々な神社仏閣を請け負っております。
ベテラン揃いの大工さんが、
曳家工法にて、温泉寺の鐘楼を動かす現場を
しかと見届けたい…と思っておりましたが、
動かすのはあっという間でした。
鉄骨でしっかり支えられた鐘楼を、
油圧式ジャッキで持ち上げ、
レールとして敷かれた角材の上に鉄パイプを並べ、
角材に乗せた鐘楼を動かす。
重機でもって、グイグイと引っ張る感じが、
素人目には大雑把な印象を与えるのですが、
鉄パイプの角度とか、力の入れ具合とか、
あいだあいだで軌道修正する金槌のタイミングとか、
それはそれは職人の離れ業でして、
これだけの距離を
午前午後の2時間ずつで
完了させました。
移動はしましたが、
柱と屋根の関係は曳家によって
かなりなズレを生じているので、
ここからの修正が宮大工の面目躍如だと思います。
落慶法要は
9月頃となる予定。
もう少々お待ちください!
bozzo
リターンを選ぶ
