47都道府県の防災
防災教育に新しい風を!妖怪×防災ドキュメンタリー映画を作って日本中で上映します!




みんなの応援コメント
FOR GOOD
プロジェクト実行者が支援金を全額受け取れるよう、支援者さまからのシステム利用料(220円+決済手数料5%)により運営しています。
2025/9/25 06:34
徳島県三好市にて映画撮影を行いました!

皆さまお世話になっております、小川光一です!クラウドファンディングも残り3週間ちょっとになりました。これまでのたくさんのご支援に感謝いたします。
また、ご支援時にいただく応援コメントもとても励みになっている限りです。誠にありがとうございます!
本日は、タイトルにある通り徳島県三好市にて映画撮影をしていましたので、少し活動報告を書かせていただきます。
今回は徳島県三好市山城町の大歩危に行ってきました。この辺りは結晶片岩が水蝕されてできた峡谷がずらりと並ぶ自然豊かな地域です。
自分がジオラマ作品の中に入り込んでしまったんじゃないかと思えるくらいの大迫力!
「こんな素敵な景観、今後も守られて欲しいし、活かされて欲しいし、ジオパーク認定とかされてないのかな」と思ったら、去年2024年ちょうど認定されたところでした!それこそ防災にも一層力を入れていくことになるかと思いますので、益々の発展を願うところです。
そして、今回行った大歩危には、もう一つの特筆すべき情報があります。
というのも、日本トップクラスの妖怪伝承が残っている地域としても知られているんです!その数はなんと70〜80個というレベル。しかも妖怪による被害者数だったり、妖怪が出現した日付だったり、細部までに記録が残っているものもあります。
その一つ一つを確認してみると、やはり大自然に囲まれた山町だからこその妖怪伝承が残っているんです。それこそこの妖怪の正体は自然災害なのでは?というものもあります。
また、妖怪伝承そのものだけでなく、それを活かす形で町おこしをしてきた歴史もあるのがこの地域の特徴です。
例えば、やましろ狸まつりや妖怪まつりなどの妖怪イベントも開催されています。他にも、道の駅大歩危の施設内には妖怪屋敷というものが常設されており、そこでも地元の妖怪伝承を視覚的に楽しく学べるようになっています。
それらの取材撮影をさせてもらうことが今回のメインだったというわけです。
取材の細かい内容は伏せますが
滞在中、「何撮影してるの?」と声をかけられたり、「それだったらこんな人がいるから繋ぎますよ」と提案してくれたり
行政から何気ない飲食店の店員まで町レベルで映画撮影に協力的で、色々な方に優しくしていただきました。たくさんの方のご協力に心より感謝いたします。
それと同時に、もっと前々から撮影できていたら、もっと色々なことができたんだろうなと大変申し訳ない気持ちです。決められた期間、残された期間がある中で、大歩危の方々と一緒にできることがまだ他にもあればいいなと思います。
以上、活動報告でした!
引き続きクラウドファンディング、様々な調整、映像編集、取材撮影、書籍執筆などなどを同時進行していきます。
皆さまにおかれましても、知人友人へのクラウドファンディング推薦など、ぜひ引き続きのサポートをよろしくお願いいたします。そして、このクラウドファンディング以外でも、様々な形で一緒に当プロジェクトを育てていけたら嬉しい限りです。
それでは最後まで読んでくださり、ありがとうございました!
リターンを選ぶ
