より良い社会
危機を希望に。読者とともに「新しいメディアのかたち」をつくりたい
 
         
                 
                         
                        みんなの応援コメント
FOR GOOD
プロジェクト実行者が支援金を全額受け取れるよう、支援者さまからのシステム利用料(220円+決済手数料5%)により運営しています。
2025/10/27 11:17
「これからのメディアのあり方を考える」3×3Lab Future交流会レポ
 
                            みなさんこんにちは!IDEAS FOR GOOD編集部の相馬素美です。急に気温が下がり、体調も不安定になりやすい日々ですが、いかがお過ごしでしょうか。
改めて、IDEAS FOR GOODのクラウドファンディングに関心をお持ちいただき本当にありがとうございます。引き続き、たくさんの方からのご支援や応援の言葉、そしてこの機会にと様々な形でのコラボレーションの機会をいただいており、毎日励まされています。
さて、先週の水曜日には、そんな素敵な機会のひとつとして、東京・大手町のサードプレイス「3×3Lab Future(さんさんラボ フューチャー)」の会員交流会の時間をお借りし、IDEAS FOR GOODの活動を紹介させていただきました。後半には、参加者のみなさんと共にこれからのメディアのあり方について議論する時間も。多様な視点をいただき、自分たちのあり方を改めて考える素敵な機会となりました。

世界中のポジティブなニュースや取り組みを届けることで、この社会を素敵な場所だと感じる人が増えて欲しい──そんな想いで創刊したIDEAS FOR GOOD。しかし、AIの台頭によりメディアの存在意義が問われていたり、解決策を届けるだけでは世の中の様々な課題が解けなくなってきていたり......この日は、より良い社会を作るために、メディアとしてどう存在し、何をしていくべきなのか、そんな私たちの葛藤を正直にお伝えしました。
そんな話に対して参加者のみなさんからまず寄せられたのは、「メディアは生活に欠かせない、とてもありがたい存在」といった、メディアに対する前向きなコメント。一方で、「多くのメディアでは、良質な情報とそうでない情報が入り混じっているため、安心して見ることができない」「なんだろう?と興味を惹かれて見たら、企業のプロモーションでがっかりした」といった、メディアに対する率直なご意見もいただきました。
その中でも個人的に印象に残ったのが、「特定の主体が槍玉にあげられるような報道のあり方に、いつもモヤモヤする」という意見。以前福祉を担う行政機関で働いていたというその方は、何か問題が起こるとそうした主体がいつも事実以上にメディアで糾弾される様子に、「本当はそんなことないのに......」というやるせない気持ちを抱いていたそう。
こうした「報道されない真実」は、自分の目で確かめにいかない限りは知ることが難しく、どうしてもメディアが届ける印象に左右されます。つまり、メディアは、良くも悪くも読み手の「物事を見るレンズ」を作ってしまう責任があり、社会を良くしたいと願ってした報道が、結果的に社会の対立構造を生み出してしまうということも往々にしてあるのです。
だからこそIDEAS FOR GOODが大切にしてきたのは、特定の誰かを批判するのではなく、批判の渦中にある人の声にこそ丁寧に耳をかたむけ、届ける存在であること。そしてこれからは、「届ける」だけではなく、社会に生まれてしまった分断の“あいだ”に立ち、お互いを「知る」ための対話をファシリテートしていくことではないかと思うのです。
そして、そうした対話の場づくりを担うメディアという存在を、みんなが必要だと思ってくれたら。生きやすい社会を作るための「コモンズ」として、個人が少しずつお金を出し合いながら、“みんなで支える”ような形が実現できたら。メディアの中で働く人たちも、もっとまっすぐに、健やかに仕事ができるのかもしれない──当日の対話を終えて、そんな風に感じました。
長くなってしまいましたが、この日は他にも、「あえて紙で届けることで、同じ活字でも全く違った情報の届け方になるのではないか」「記事にコメントを残せるようにし、読んだ人の議論が見えるようにしたらもっと面白いのでは」といった、メディア運営に対する具体的なアイデアもたくさんいただきました。
何より、メディアに対する様々な方々の率直な声を聞いたり、多様な人とメディアのあり方について考えたりしていくこと自体が、とても有意義な事だと改めて確信しました。そのためには、メディアの方からどんどん人々の前に出ていくこと。そんな前向きなスタンスを大切に、引き続きIDEAS FOR GOODの新たな形を模索していきたいと思います。
今後も引き続き、よろしくお願いいたします!
リターンを選ぶ
 
         
                 
                                         
                         
                        
 
                         
                                                                     
                                                                     
                 
                             
                 
                             
                 
                             
                 
                                    