不登校の平日の居場所
不登校版「お出かけサイト」をつくりたい!広島・東京から始まるイバショプロジェクト
みんなの応援コメント
FOR GOOD
プロジェクト実行者が支援金を全額受け取れるよう、支援者さまからのシステム利用料(220円+決済手数料5%)により運営しています。
-
応援しています!
-
とろろ
2025年11月22日
私も、不登校すれすれで苦しんだので。こんな取り組みが、いつか地方にも広まることを期待しています。
-
LOCAL EDUCATION LAB
2025年11月21日
すべての子ども達が社会とつながる居場所を見つけられる未来への願いを込めて応援しています!
-
Matana
2025年11月21日
応援しています!!
-
あや
2025年11月20日
応援しています!
-
さおりん
2025年11月20日
少しでも力になれたらと思いました♪
-
工藤 英揮
2025年11月19日
応援してます!居場所があり、選択でき、ハッピーな人がひとりでも増えたらいいなと思います。
-
シャンティ
2025年11月19日
当事者も、自分たちの居場所として、主体的に関わっていけることを願います
-
パイレーツ
2025年11月19日
うるかちゃん、ふぁいと!!
-
もじもと
2025年11月18日
なるげはん!!!ずっとあっためてたものが形になりそうで本当に良かった。直接会う機会がなくて、SNSでしか活動を追えてないから、いつか今後のワクワクを聞きたい、そして一緒にワクワクしたいです。応援してます🔥
-
YUKI INADA
2025年11月18日
応援しています! 小学校のときと、中学校の時登校拒否してた時期あるんですが、 行ってない日が続いて、家で遊ぶことも飽きてきた時に、父親が仕事休んで、どっか遊びに行くか!と言い出しました。 そして、親父が会社に休むと申し訳なさそうに電話しているのをみて、学校に行かなきゃかなと思ったことを覚えています。
-
としちゃん
2025年11月18日
うるかさんは、「よりよい未来を協創するために、社会の課題解決の学修と実践のスパイラルをまわす」新しい学修モデルの叡啓大学の広島での立ち上げに、とても尽力いたただきました。出番があること、居場所があることは、ひとと地域と社会のウェルビーイング(心身社会の幸せ、よい状態)につながる「幸せへの鍵」です。うるかさんはその鍵をずっと模索し、作り続けている情熱と創意のひとだと思います。ウェルビーイングの大学研究者としてとても応援しています。世界の生きとし生けるすべてのものが幸せでありますように。うるかさんが実現したいと走っている一貫したテーマに共感し、想いを寄せています。
-
yoshifumi oono
2025年11月17日
「日常」と「いばじょ」を守る素敵なプロジェクト!とても素敵な想いに共感してなりません!応援しています!
-
kai
2025年11月17日
頑張ってね〜💪
-
のりさん
2025年11月16日
応援してます📣ファイト🔥
-
ヤスムラ ミチヨシ
2025年11月16日
不登校の子どもたちにとって「外に出られる場所の情報がない」という課題は、周囲が思っている以上に大きく、深刻な壁だと思います。 そこに正面から向き合い、当事者に寄り添った形で「お出かけできる場」を可視化しようとしているこの挑戦に強く共感しました。 外に出るという小さな一歩が、その後の人生を大きく変えることもあります。 このプロジェクトが、多くの子どもたちに安心と選択肢を届けるものになることを心から願っています。 応援しています。
-
いまさん
2025年11月16日
遅くなりました!応援しています。がんばってくださいませ。
-
ともぞう
2025年11月16日
お久しぶりです。不登校の支援。とても素晴らしいと思います。最後まで頑張ってください。応援しています。
-
ocha nana
2025年11月15日
応援しております!
-
おかちん
2025年11月14日
以前ラジオにも出ていただいた成毛さん。 新しいチャレンジ、めっちゃ応援しています! 取材まわりで困ったことがあれば、いつでも声かけてくださいね。 またご一緒できるのを楽しみにしています!
リターンを選ぶ
kaoru
2025年11月23日